【絵本は「ティファニー版」】
新聞を取りに出た時見た今日の朝の空は、
又々、な~んにもない空に。
昨日、今日と・・随分、寒く感じたものですが、
どちらも起床時の気温は 12度。
しかしながら何年か前、7度という事がありましたから、
この位どうって事ありませんね。
そして今日は日射しがある分、
昨日よりは幾分暖かい気がします。
さて、冒頭の写真。
ゆらゆら揺れる蝋燭の焔や、
ランプも好きですが、
小さな電球も好きなのです。
それも細長いシャンデリア球
などの所謂(いわゆる)、電飾。
ようするに、
オレンジの灯りが好きなのです。
ご承知のように硝子も・・。
その硝子、花瓶として
使うのが一般的ですが、
口の広い物など
相当沢山の花が必要となります。
おまけに私の好きな花は、
薔薇を除きますと、
どちらかと言えば、
背丈の低い、小さな花。
そんな時に思い付いたのが、
その中に電球を入れるという事。
蝋燭でもいいのですが、生憎耐熱ではありませんので。
幸い前述のように、電球は買い溜めしています。
そんなこんなで、 5ワットの電球を硝子の花瓶に入れてみました。
それに、僅か 5ワットですので耐熱でなくても問題ありません。
元々、オレンジの “手づくり硝子”、
(琉球硝子)にピッタリです。(写真)
揺れる焔を見つめる事は出来ませんが、
これですと安全ですものね。消し忘れても心配ありません。
申すまでもなく仄かな灯りは、
周りの空気を一変させてくれました。
不思議な事に、いつもの部屋が
特別の表情を持ったようにも見えます。
又、なぜか優しい気分にも・・。
これも、いつものように蝋燭も併用です。
同様に、足の付いた蝋燭立てを利用。
でも、ちょっと見えにくいですね。
今年は今丁度、外壁工事をしていますので、
外ではクリスマスの、ちょっとした電飾も出来ません。
ふと思い付いたのですが、
その電飾をクリスタルの花瓶に入れても素敵ですね。
そうそう、電球の事。
今日の電球には、コードが付いていますが、
付属の両面テープで着脱可能な、
コードレスの 「ボンライト」 も便利です。