


「この頃じゃ母さん、 昔風の冬 は来ないらしいね?」 と、ウォルターが暗い顔をした。 というのは11月の雪はとっくに消え去り、 12月中グレン・セント・メアリーは黒いくすんだ 地肌をさらしており、それを縁取る灰色の湾には 氷のように白い泡の渦巻く波頭が点々としていた。 港が丘陵地帯の金色の腕の中で煌き渡る 晴れた日は僅かしかなく、 後は渋々した強情な日々が続いた。 炉辺荘の人々は空しく クリスマスの雪を待ち望んだ。 【「炉辺荘のアン」 第13章】 |


今日は幾分、暖かい朝を迎えました。
そんな中、膨らんだ水仙の蕾を発見。
この水仙には私はなぜか
“小さな春” を感じてなりません。
こちらは、やっと冬を迎えたばかりと
言いますのに面白いですね。
秋を象徴する紅葉も然る事ながら、
今それぞれの季節が種々雑多、
混在する庭になっています。
いつの間にか草花も終わり方が
曖昧になって来たと言いますか・・。
季節の境目が低くなって
しまったようですね。
でも心配する程の事は
ないのかも知れません。
100年前の 『アンの世界』 だって
同様なんですものね。

少しは大きくなったのでしょうか・・。
暇に任せて繋(つな)げている、
(と言っても最近は全然ですが)
「マリラの敷物」。
(レース編みもそうですが)
こんな風に大きくなりますと、
1周するのが大変になって来ました。
そしてやめる時に又、悩みます。
これと言って目的がないものですから。
でもピクニックの時の敷物にしても
いいですし、炬燵敷きにしても。
もう少し頑張ってみる事に致しましょう。