goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

YDS3青1のキャブレター他

2025年03月29日 | オートバイ



YDS3青1から取り外したキャブレター

走っていた車両なので大きな問題はないはず

でも・・・

スロットルの操作感が納得できない




スタータープランジャーのリンクが曲がってる?

と思ったけどこれが正常みたいだ




インシュレーターに液体ガスケットが塗られてたのは気になるけど




キャブレター内部はさほど汚れてない




でもスロットルバルブの滑りが悪い感じがする

なんとなく引っかかりがあるようなないような・・・




キャブレターボディー側にひどい傷はなさそうだけど少し縦傷が気になる?

内部の部品はオーナーさんからお預かりしているので一通り作業してから考えるか




クラッチの操作感も気に入らない

これはスムーズでないというレベルではない

と思ってレリーズを確認してみると「油浸」だった

と言うことはワイヤー側か?







YD0011

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1STD赤1の試乗

2025年03月26日 | オートバイ

なんだか春と言うより夏って感じの天気・・・

例の粉は怖いけど走らせないことには先へ進まないし




少し足を延ばして樹林公園まで




樹林公園の側道は適度にコーナーもあって足回りのチェックにちょうど良い

リアショックのダンパーの劣化が少し気になるけど気持ち良く走れた




帰りに大泉中央公園に寄ってから




いつもの撮影ポイントで記念撮影




満開ではないけど咲き始めてる




店に戻ってからスパークプラグの確認

回転数を抑えて走ってきたけど良い感じに焼けてる

もう少しで完成!







YA0034

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1STD赤1の地味な作業

2025年03月25日 | オートバイ



何となくタッチがスポンジだったフロントブレーキ

ブレーキシューの表面を少し研磨して組み上げ

気休めだとは思うけど少しでも早く馴染んでもらいたいので




クランクケース周りのカバーの取り付け




シートモールの浮きが気になったので力業で修正してこんな感じまで仕上がった!







YA0034

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1STD赤1公道復帰!

2025年03月25日 | オートバイ



無事に公道復帰できた!

何というか・・・

AS1STDとCDIキットの組み合わせは絶妙なのかも?

AS1STD灰1に比べてもスムーズに加速するしスッゴク気持ち良い






短距離だけど試乗結果は本当に良い感じだった

フロントブレーキのタッチが微妙なのが気になるけど馴染むまでの我慢?

ちょっとシートのモールを修正したいのでこれから小細工・・・







YA0034

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1STD赤1の公道復帰準備

2025年03月24日 | オートバイ

シートベースの塗装が完成したので



シート表皮を被せてみた




純正スポンジに3ミリのスポンジを重ねて少しだけプリロードを増やした




モールはまだ付けてないけどタンデムベルトの位置決め




こんな感じに仕上がった




モールはメッキ磨きで磨いたら妙にきれいになったけど

固定するビスがなかったので他の作業を・・・






ユルユルになってたキックペダル

ピンを抜くことができれば修理できそうなんだけど変形してるので簡単には抜けなさそう




手持ちの中古品に交換

ラバーはお預かりしていた新品に交換

このラバー交換って地味に大変?

シリコングリスでも塗ると簡単かもしれないけどいつまでもユルユルするからダメ




新しい仕様が完成したのでエアクリーナージョイントジョイントを追加


他にはキャブレターの同調と各部の締め込の再確認


今日はこれから外出するので公道復帰は明日の予定







YA0034

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のAS1STD赤1(3月22日)

2025年03月22日 | オートバイ

シートベースの塗装が完了する前に・・・




公道復帰の準備としてミラーを付けて・・・




ナンバープレートを付けて・・・




シートを付けて?

やっぱりちょっちだけでも走らせたくなってしまい店の往復

2速までだけど普通に走れた

もちろん本気の試乗はシートを仕上げてから







YA0034

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1STD赤1のシートベース

2025年03月22日 | オートバイ

錆転換剤が固まったのでシャーシブラックで塗装



スポンジ側はザラザラが残ってるけど




裏側はキレイに見える

もともとキレイだったけど・・・

一晩乾燥させてから張替作業だなぁ







YA0034

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1STD赤1のシートベース

2025年03月21日 | オートバイ



スクレーパーとワイヤーカップで荒れている部分をキレイにしてから錆転換剤を塗布

乾燥させてから二度塗りの前にクラックがあった個所に当て板をリベット固定した




当て板と一緒に二度塗り




一晩乾燥させてからシャーシブラックを吹くつもり







YA0034

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1STD赤1のシートベース

2025年03月20日 | オートバイ



スクレーパーである程度の錆を剥がしてからサンダーでダメ押し

それなりにキレイになったんだけど




前側ステーの近くにクラック発見!




裏側からでは気が付かない場所だし

手持ちの溶接機では処理できなさそうなので何か考えないと







YA0034

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電装系作業

2025年03月19日 | オートバイ

まずは・・・



ミニトレ系用の電気式タコメーターキット

動作確認まで完了したのでインターフェースの防振防滴処理をして完成


そして・・・




ミニトレ系用のCDI化キットの配線周りを仕上げて




ハーネス周りの確認

もうすぐ完成!







GENERALWORK

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする