***月末***
また月末だぁ・・・
***支払***
HS1を受け入れるため作業スペースを整理したおかげで、久しぶりに例の自転車に手が届いた?
と言うことで、月末の支払いにはこの子で走り回ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9f/1b719124c7be02b650e245d696354f44.jpg)
正式名称を知らないんだが、たしか「ウォーキングサイクル」だったっけ?
久しぶりに走らせたので、変速機部分のグリスが固着しているみたい?
左側が変速してくれない・・・
右側は動作しているので、チグハグな感覚になっちゃう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e6/9b1716114634ffaf2b04aa6d277d95dd.jpg)
駐車場代の支払いだけなので、坂道はなくて助かった。
平地だったら普通?に走れるけど、車重があるので微妙に疲れるなぁ
***試乗***
無事にエンジン始動まで進んだミニトレ君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9c/8d65509f26663c94670d3f6fc3e32d6b.jpg)
近所のお客さんのところまで出かける用事があったので、試乗も兼ねて走らせてみた。
結論から言うと・・・
静かで良いエンジンだ!
ピストンリングの交換が良い方向に働いたのかもしれないけど、とにかくトルクを感じる走りだった。
まぁ、72ccなので、当然なのかもしれないけど、走り出しも気を使わずにすむのが良いね!
でも・・・4速ミッションが
僕的には45キロまでしか出せなかった・・・可愛そうだし、ピストンリングを交換してるのでね。
問題は帰り道・・・
なんとなくミッション付近から異音が聞こえた。
本当にわずかな音なんだけど、普通では聞こえないはずのノイズだった。
腰下を開けたわけではないので、ミッションになにかあるのかもしれないが、心配なのでエンジンを
切って惰性で店まで戻ってきた。
ちょうど坂の上の方で良かった・・・
外側からは気になるところは見つからなかったので、クラッチ側を開けてみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5b/a6e504f0aff69a6870a566bb4d317f11.jpg)
気になる部分はココ・・・
チェンジレバーのシャフトがグラグラしている。
このシャフトはねじ込み等ではなく、打ち込みなので単純に緩んできたのか?
手前に引き出せるくらい緩かったので、もしかしたらクラッチハウジングのギアに接触していたの
かもしれない。
しっかりと打ち込んでグラグラしなくなったが・・・
確かに手前に出てくると、接触する位置ではある。
これって心配になってきたぞ!
これからチェックする項目に追加しよう!
明日の午後にでももう一度走らせて様子を見ることにする。
***白黒***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b9/9e5af83891752d92c9a9905710f82195.jpg)
別に写真に特別こだわりはないんだが、最近は白黒モードが気に入っている。
被写体の年代を考えても、マッチングが悪いとは考えられないしね!
なにしろ、ホワイトバランスを気にする必要がない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/57/a4e2aea8eb943b6d44bccb08c13a93a3.jpg)
ミニトレ君も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a6/733b268b7d4f96b9d60dbaf6113c6868.jpg)
AS1もね!
***出店***
明日の武蔵野ガレージセールに出店します。
たぶん・・・6時半ころに現地に入ると思います。
寒そうなので、いても10時頃までかなぁ
ちなみに、午後は店に戻って仕事します。