***頼んでもないのに***
特に頼んだわけではないけど、アイツがやってくる。
そう、月末
昔読んだコミックで、あるオートバイ乗りの母親が
「朝はどこから来るんだろうって、歌があったけど
居場所がわかったら二三日足腰が立たないように叩きのめしたい」
って言う感じの台詞があったことを思い出した。
僕的には、月末の居場所を突き止めて、叩きのめしたいね。
***来客が多かった***
なんだか来客の多い週末だったなぁ。
モトプランニングにしては珍しかったかもね。
あっ! 別に来ないでって言っているわけぢゃぁないので、誤解のないように・・・
***ミニトレの5速エンジン***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/eb80f10a0c8ec18ed62a2bb40f8105ea.jpg)
とりあえず腰下は形になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/5b927ed9d0c5e26aa635687d3c982fc8.jpg)
クラッチも磨耗限界まで余裕があったので、そのまま組み込むことにした。
毎回のことなんだけど、ドライブギアって緩めるのに苦労するよね。
もちろん締めるのも大変だったりする。
ミニトレのフレームに仮組みしてから締めこもうかなぁ
***HX90青***
なんだか変化がないようにも見えるけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/d28fcc9755d35f85f738706d8182bddf.jpg)
実は細かい部分をチマチマと進めたから目立たないだけ。
ちょっち心配だった電装系も、点火系以外は全て動作することが確認できた。
メインハーネスにかなり手を入れたので心配だったんだよね。
***HX90赤***
先日納めたHX90のオーナーさんから、5千回転くらいから吹け上がらなくなったとの連絡をいただいた。
空ぶかしでは問題ないが、走らせるとダメとのこと。
一生懸命シュミレーションして出した答えが、ポイントの接点。
結果的にポイントの接点を軽く磨いてもらったら、何事もないように元気になったと連絡をいただいた。
良かった、良かった
この子のポイントは十分に使用できると判断して、セコセコモードで交換しなかった。
やはりポイントの交換は是非物なんだろうか?
注:セコセコモードって僕の判断ね
ミニトレ系のエンジンをまとめていじっている。
***その壱と弐***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7a/1d4425221f0733b30152a5c5a20af985.jpg)
左側が4速の72ccエンジンで、右側が5速の72ccエンジン。
両方ともクランクシールや駆動系等のオイルシールをすべて打ち直した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/45/b2620220edb796318906c0a7edaf30b4.jpg)
5速の方はお客さんからの依頼で、モトプランニング所有のエンジンをベースにオーバーサイズピストンで
組み上げている。
クラッチ板は交換しようと思っていたけど、倉庫から違う車種のフリクションプレートを持ってきてしまった
ので、まだ組み込んでいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/66/9d957599f14b5dcd662e02532dcd3e7a.jpg)
4速の方のクラッチはそのまま使う予定なので、クラッチまで組み上げた。
両方ともシリンダーを組み上げれば形になりそうだ。
***その参***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/48/0c467985a70a0b6cdc08577a7fef285f.jpg)
43mmピストンを組み込むのでボーリングに出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/b1db2de1cde5a82c57cd0cf8a466096d.jpg)
ボーリングから上がってきたって連絡を入れたら、すぐにお客さんが来店され、そのまま車両お預かりに
なってしまった・・・
おかげさまで、ますます怪しい店になっていく気がする?
狭くもなったけど・・・
ミニトレやGR系のキャブレターに使われているインシュレータだが、モトプランニングで販売していた
代用品は、勘合がゆるい場合があるとのご指摘をいただき、現在は販売を中止している。
すでに代替のインシュレータは入手済みなんだけど、最終的な検証ができていなかった。
先日ご来店いただいた方のミニトレは、純正のインシュレータが割れていて使い物にならない状態
だったので、代替部品を使って取り付けてみたらきちんと勘合した。
どうやらキャブレターの刻印と、インシュレータ部分の内径に関係があるみたい?
手持ちのキャブレターで実験しようと思っていたけど、なかなか時間がとれずに今になってしまった。
とりあえず寸法的な検証だけでも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/63/f8dc18bf573c5e2e5afeed8ff21d1dbe.jpg)
写真で見る限り違いはわからないけど・・・(もちろん目視でもわからない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7c/18db2c3382e26f4827cdf739eb70ab27.jpg)
刻印:2A300の場合は、23.4mm、23.5mm、23.4mm
ベンチュリー径は16mmで刻印から想像するに・・・GT50用?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9b/0a7e116d8b964c0b7a05bb93e4a71c13.jpg)
刻印:37502の場合は、23.8mm、23.4mm
ベンチュリー径は16mmで刻印から想像するに・・・GT50用?
キャブレターの刻印は車種コードと合致しているべきと考えると、374刻印のキャブレターが存在すると
思うんだけど、ちょこっと探しただけでは見つからなかった。
10個くらい探し出したんだけどなぁ
他にもGR用と思われるキャブレターがあり、ベンチュリー径は15mmで、刻印は1K○って見えるような
気がしたけど、ばっちくて触りたくなかったので保留・・・
キャブレター刻印の一覧表があったような気がするけど、探すのが面倒だったので保留・・・
まぁ、僕的にはキャブレターの刻印なんぞはどうでもいいんだけど、インシュレータの問題がぁぁぁ!
と言うことで、結論は出てない状態だけど、中間報告ということで。
***エンジン***
ミニトレのエンジンを3機ほど整備している。
●72ccの4速エンジン●
ポッケに搭載したいとのことで、持ち込まれたエンジン何だけど、ピストンもシリンダーも綺麗だったので
腰下のシール類を交換する予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cd/da653f65de46a7b618095468a540cb33.jpg)
すでにシール類は抜き取ってるので、打ち込む前に周囲を洗浄して準備する。
クラッチ側も内部に溜まっていたスラッジ?を洗浄して準備完了!
オーナーさん、お待たせして申し訳ありません。
もう少しで完成です!
●72ccの5速エンジン●
こちらの方もポッケに搭載したいとのことで、モトプランニングで持っていたエンジンを整備している。
シリンダーはすでに0.25オーバーでボーリング済みなので、腰下のシール類を交換する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e8/356c21b3416b07dc36b062432bbaa4d4.jpg)
左側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5e/1b6eedb4199cef2ae0ba83865fc5e516.jpg)
右側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/31/e9c705d5d123c45d268556cb5af3860e.jpg)
左側の打ち込みが完了!
右側は写真を撮ってないので・・・
●50ccの4速エンジン●
こちらは現在稼働中の車両で、モトプランニングにあったシリンダーを43ミリピストン用にボーリング中!
そろそろ仕上がってくると思うけど・・・
ボーリングから上がってきたら車両を持ち込んでいただき、腰下のシール交換とシリンダーの組み込みを
行う予定。
***風邪だったのか?***
風邪ではないと思うんだけど水曜日の夕方辺りから頭痛がひどくなり、木曜日は相当に辛かった。
風邪ではないと思う理由は熱が出ない・・・
体温計で測ると・・・34度5分 って生きてるか?
まぁ測定ミスかもしれないけど、もともと平熱は低いほうなんだよね。
金曜日の夕方頃にはかなり楽になってきたから良かったけど・・・
っていうかぁ 体調不良?
***ETC車載機が壊れた***
頼まれごとがあって生田まで行ってきた。 頭が痛いのに・・・
部品の引き取りなんだけどエンジン1機だったので、アルト君で出かけることにした。
高速道路に乗る前にETCカードを入れると・・・
うにょ!・・・ って戻ってきてしまう?
いつもならカチってロックされるんだけどなぁ
何度やっても・・・うにょ!
まぁ良いか?
一般ゲートを通過して頼まれごとを処理したが、気になるのは車載機のこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/59/6ad78b9a5be72301331adc1972409437.jpg)
もともと友人からのもらい物だけど、今になっては形見になっちゃったからなぁ
だってあんなに入手困難な次期に「ホイって」簡単に探してきてくれたもの。
あのバッチイ軽トラの座席辺りから、本当に「ホイ」って出して「やる!」って・・・
と言うことで、症状から判断するにカードスロットのロック機構の不調だろうと開腹してみると、やはり
カードを入れることで押されるツメがあり、理由はわからないけどヌチョヌチョするグリスのような物質で
動きが悪くなっていただけだった。(わかりにくい説明だなぁ)
結果として問題なく動作するようになった。
***ハルちゃんから***
ハルちゃんが散歩の途中で立ち寄って、デコポンをくれた。
なんでもお取り寄せしたもので、少しおくと甘くなるらしい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f0/588f61151586c3372f24a046e860ac38.jpg)
大きさを比較するものがHS1のフロートしか手元になかったので・・・
***すこし広くなった?***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3d/a574cbb1bd8fafa4e57950cef30b787c.jpg)
スクーターも出て行ったので店舗スペースが広くなった気がする。
いや、間違いなく広くなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/46/bd1200f0c16a5c8342cb224a1e10a664.jpg)
しかも、並んでいる車種がモトプランニングらしい!
***HX90青***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/08/87e0335ef576f7c62bf9c69fe979d9e7.jpg)
頭痛がすこし楽になった週末にここまで仕上げて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/03/b1fa546bff9acb5f54fc1f1b52a5607c.jpg)
復活した今日はここまで進めた。
あんまり変わっていないように見えるかも知れないけど・・・実はあんまり変わっていない。
いや! 写真ではわからない部分が変わっている?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e4/8090f370e50d6f0fde2a1d20200973f1.jpg)
左側ハンドルスイッチは配線も程度が良かったので、そのまま使用するつもりだったけど、気になり
だすと手を出してしまう性格が災い?(幸い?)して、一度分解して配線をやり直した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5f/3062ebbdf7db594051cd65335cf09096.jpg)
いい時代だよなぁ
シルバーグレーのハーネスチューブが普通に買えるんだもん!
でもハーネスチューブを入れるのには、コネクターを一度外さないとダメなんだな。
どうせ端子は全部つけ直すつもりだったからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5f/be82e63161bc8af7c1f54920c20e2f6b.jpg)
こうなるとワイヤー類もシルバーグレーを使いたくなるなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cf/f3e6891db834a39b4f4909356574ea78.jpg)
スロットル部分は今回樹脂製を使ってみようと思っている。
もちろん純正の鉄製もあるけど、鉄と鉄が擦れるのって精神衛生上よくないんだもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b7/36b2356c1a2076e2a56033bd899a91f1.jpg)
まぁ、見えない部分だから・・・
***なんだかバタバタしてる***
なんだか先週後半からバタバタと忙しかった。
来月は3月15日締め切りの恒例行事があるしなぁ
そうだ! 今年は親父の分もやらないとダメだしなぁ
***返却***
例の似つかわしくない車両は、修理しないこととなってしまった。
まぁ部品代だけでも3万円くらいになるし、だからといって完調になるかと言うと???だしね。
無茶な走りを続けている割に、なんにもやっていなかったツケがきたってこと?
とにかく面倒な作業がなくなったのは助かるけど、見積もりに費やした数時間はどうするんだよ!
日曜日の午後に車体を引渡しスペースができたと思ったら、S社のスクーターが・・・
まぁ、今度のオーナーさんは問題ないでしょう!
***ボアアップ***
お客さんからの依頼でミニトレGT50のボアアップを行う。
その準備として手持ちのシリンダーをボーリングに出すんだが、当初予定していたシリンダーを
クリーニングしていたらリードバルブフォルダー部分に見なかったことにはできない傷を発見して
しまった。
まぁ、そのシリンダーは同じオーナーさんのものなんだけど、使えないことが判明してしまった。
ほかのシリンダーを選んでボーリングに出したけど、ちょっと掘るにはもったいなかったかなぁ
***新しい入院患者さん***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/e7cf5393bd1c23b4a09c1d090b17dd55.jpg)
本日やってきた新しい入院患者さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/38/3fd6ad2abe2243d576851d227c00caa5.jpg)
AS1なんだけど不足している部品が相当あったりする。
エンジンに・・・
エアクリーナに・・・
サイドカバーに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b9/240a316ed81bad843e0ea554d1a00fcd.jpg)
だれでもわかると思うけど、大事なものが・・・
とにかく手持ちの部品で対応する方向で仕上げる予定だけど、時間もかなりかかると思う。
***HX90青***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8c/d27580d1d90048bafe19948b4ad4a61d.jpg)
微妙に作業は進んでいる?
マフラーが左側しか付いていないけど、右側マフラーの排気口の汚れが気になったので、後端だけ
もう一度入浴していただくため。
実はステップバーの固定ボルトを締めているとき パキッ!
ボルトをねじ切ってしまった・・・
それほどトルクをかけたつもりではないので、錆なんかで劣化していたのかなぁ?
手持ちのボルトで組むのもありだったけど、ケチがついたので新品を発注した。
もちろん折れたボルトは抜いたよ!
***今日の店内***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/43/349b4856f95a35d029e9d7dd3a51e8a6.jpg)
なんかGR君 格好いいなぁ
HX90て細いなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/28/4757a085ee22a7c53a852790267c7b7d.jpg)
本日の入院患者さんの部品もたくさんあったりする・・・
***ミニトレ系のエンジン***
ミニトレ系エンジンの部品を準備している。
今回は72ccエンジンを2機同時進行なので、意外と効率がいいかも?
不足していたオイルシール類も本日受け取ってきたので、作業を進められるね。