来月には納車したいので、そろそろ作業を始めないと・・・
まぁ、さんざん乗り回していた車両なので心配要因はないんだけどね!
そうは言っても、新しいオーナーさんのところに嫁がせるんだから、バッテリーやオイル等の消耗品は交換しておきたかった。
また、出来るだけ気持よく走らせてあげたいので、キャブレターのセッティングも手を加えないとなぁ
いまでも十分に走るけど、低回転域をもう少しカロヤカにしてあげたかった。
この子は、ポートに手を加えているので、高回転域は元気元気!
その代償としてか?スロットル開け始め付近の、極低回転域で重さが出てしまっている感じがする。
まぁ、まじめにセッティングすれば解消することはわかっていたけど、自分で乗るぶんには面倒だし・・・
と言うことで、キャブレターのセッティング準備として、数ヶ月放置状態からの復帰をさせてあげた。
なんて格好良いこと言っても、やったことは・・・
キャブレターのオーバーホール(純正のまま)
点火時期の確認
各部締め付けの確認
タイヤ空気圧の確認
こんな感じ?
フューエルコックに例のフィルターを取り付けていなかったので、分解クリーニングついでに取り付けた。
フューエルタンク内は、びっくりするくらい綺麗!
古いガソリンを抜いて、内部を乾かして、エアブロウ!
さっさと組み上げて、まずは走らせてみる! ってこればっかりだなぁ
う~ん 速い!
近所を一周するだけと思って出かけたけど、あまりに気持ちいいので1時間くらい走っちゃった!
試乗途中の写真は、すべてソニー製のコンパクトデジタルカメラ「DSC-WX300」で撮影した。
最近になって、やっと気に入った写真が撮れるようになってきた気がする。
この子は、各部にメッキされた部品が使われている。
サイドスタンドもクロームメッキ仕上げ?
微妙に広がっていたフォーク部分を、きちんと修正したのでスタンド使用時の車体も安定したね。
整備頻度の関係で、青ピィ君と場所を入れ代わっていただいた。
さて、今週中にはセッティングを仕上げたい。