またラヂオの話か?
大意はないけど手持ちのラヂオたちを動態保存するためにできるだけ電源を投入する試みを始めた!
音源はタブレットでBluetooth経由でFMトランスミッターへ
そしてFMラヂオで受信する
ラヂオ以外はブリブリデヂタルだけどね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6f/0146ea9aef64ee7ac65e461769d16be2.jpg)
2020年10月22日
ICF-4350:1975年製
ポケッタブルラヂオと呼ぶには微妙に大きいし重い
ポータブルラヂオか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/87/012b466355a5f6b2846a8a844480075a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d6/5e2f447f0659d4cf31adc0f37281c754.jpg)
2020年10月23日
TFM-4500:1973年製
ギリギリポケッタブルラヂオサイズか?
縦型のデザインがお気に入り!
アンテナ先端の赤ポッチもカワイイ
この時代に006Pなんて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6a/37e2cc275c5630702fdab2c81c818d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/01/bb202fb173f687a103d7659ce787c8fe.jpg)
2020年10月25日
TFM-3710:1973年製
なんでこんな形にしたのか?
正面から見るとほとんど正方形
アンテナ先端には当然のように赤ポッチ!
この子も006P・・・
こんな企画がいつまで続けられるのかわからないけど
毎日交換しても数か月は続けられると思う
自分でも全てを把握できてないくらいの台数がある
もちろん動作しない子もいるので・・・