goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

「こんなものの修理を受けた」・・・後半

2009年06月30日 | 徒然なるままに・・・

内部構造は意外と簡単と言うか、良くできている(考えられている?)と思う。
モーターの左側にある接点が起動スイッチで、シャッターレバー操作で接点を押す。


↑画像クリックで動画あり
モーターは一つで、シャッターとフィルム送り機構を動作させ、シャッターギア?と同軸の
ウォームギアでフィルムリールの巻上げと、フィルムカウンタ?を歩進させる。


モーター後部の不思議機構は、たぶん進角による回転数制御機構ではないだろうか?


なんて感心していると、リード線が切れてしまった・・・


どうせ配線は交換するつもりだったので、特に気にもせずに新しい配線を半田付け!
接点周りの酸化で半田が乗りにくいけど、半田付けは得意だもんね!


↑画像クリックで動画あり
配線が終わり、無事に動作することを確認したので、シャッター周りのクリーニングを
行い、ケースを組み立てた。

一連の動画撮影時には使い古しの電池を使ったので動作がわかりやすいけど、言い
換えれば回転数は電池の状態に左右されるって言うことだよね?

実際の作業は30分程度だったのだが、意外と楽しめるメンテナンスだった!

たまには良いかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こんなものの修理を受けた」・・・前半

2009年06月29日 | 徒然なるままに・・・

こんなものの修理依頼があった。

とても古そうな8ミリカメラで、動作しないと言うことだが、ゼンマイ式ではなく電池駆動だった
ので、何とかなるかと引き受けてしまった。

もちろん撮影機能は、責任範疇ではないと言うことを説明してね!


本来だと、レンズ左側のレバー(メッキ製の部品)を押し下げると撮影が始まるそうだ。

ちなみに写真左側面の下側にあるカバーを開けると、電池ケースが現れる。


フィルムを装填する部分は割りとシンプルな構造だが、ここに落とし穴があるとは・・・


このガイドピンが外れない・・・

どうしても緩まなかった。

力いっぱい回すと、なんとか少しだけ回転するけどネジ切りそうで怖いので、念のために
マクロ撮影を試みると、なんとなく樹脂のようなもので固められているように見えた。

カッターの先で削って見ると、どうやら瞬間接着剤で固められている感じ?

慎重にカッターで削ってみると、なんとか緩めることが出来た。

雌ネジがバカになってるみたい・・・


電池ケース内の接点も大変なことになっているので、とにかく全バラにして修理を進める
ことにしよう。

まぁ、何とかなるでしょう!

って、結果的には何とかなった。

続きは後半で、チャンネルはそのままで!

ちなみに一枚目の写真をクリックすると、動画を見ることが出来るんだな!(初体験)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1には使えないね・・・

2009年06月28日 | オートバイ
まぁ、想像してたんだけどね・・・ 


下がAS1のピストンで、上が今回入手したFS1用43ミリピストン。


ここまでピン上の寸法が違うと、どうこうできるレベルぢゃぁないですな。

そう簡単にいくわけないね 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンデー・プチ・サイクリング

2009年06月28日 | 自転車君
天気が悪くない限り、日曜日の朝に近所の散策を計画しよう!


んでもって、今回は自転車君にバックミラーを取り付けたので、動作検証もかねての
プチ・サイクリング!

もちろんカミサン号にも同じミラーを取り付けた。

カミサンもオートバイ乗りなので、やはりミラーが欲しいとの注文があり、高級バック
ミラーを100円ショップで購入し、ステアリングポストに固定してみた。

真後ろは見えないが、十分に実用的に使えるので、ちょっち嬉しかったりして!

気になるカフェを早稲田通りで見つけたので、早朝9時?に中野の自宅を出発し、
ポトポトと例の緑道(暗渠)を山手通り方面へ向かった。

そのカフェとは逆方向なんだけど、真っ直ぐに向かうとすぐ着いちゃうので・・・


山手通り手前で、東中野方面へ左折(急な上り坂を避けての計画的犯行?)。

早稲田通りに出て中野方面へ方向転換し、適当なところで右折する。

すると・・・新井薬師の目の前にでた!


なんか、朝市みたいなことをやっていたのだが、自転車なので特に買い物はしないで、
本堂にご挨拶。


ねがい地蔵尊様がいらっしゃったので、気になる部分を洗ってきた。
もちろん頭と・・・最終的には全身!


新井薬師を後にし、相変わらず適当に走って目的のカフェに到着!

開店10分前だったので、すこし待ったけど朝食セットでトーストとハムエッグを注文。

500円でコーヒーとトースト、ハムエッグ(卵2個!)はお手ごろなんぢゃぁないですか?

店名は「HINATA」だけど、ナッチーもフッキーもいなかった・・・


近くに駐車場もなさそうなので、自転車で正解!

9時に出発して帰宅したのは11時少し前だが、その内30分はカフェにいたなぁ

まぁ、プチ・サイクリングなので・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は「F5S」の番だ!

2009年06月27日 | オートバイ
GR君に使ったボアアップキットは問題もなく、元気に回っている。
300キロ超えのツーリングでもライダー疲労以外はノントラブルだったしね!
(ライダーの疲労はライディングポジションが原因・・・)


今度はFS1用のボアアップキットを輸入した!
残念ながら僕のFS1君はすぐに日の目を見ることが出来ないくらい奥まった場所に眠って
いるので、F5S君に実験台になってもらうことにしよう。


シリンダの仕上げもまずまず綺麗?
もちろんポートは多少手を加える必要はありそうだけど、価格を考えると及第点でしょう!


ピストンはモチロン43ミリ!

AS1系に流用できないかなぁ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューブ その壱

2009年06月26日 | 徒然なるままに・・・
いや、別にインナーチューブのことぢゃぁないんだが・・・

机の中を整理していて珍しいものを見つけた。


意外と有名なUHF帯?の送信管で日本電気さんの「2C39A」

灯台のミニチュアみたいだが、これでも電波を送信する重要な部品!

なんでこんな部品が机の中に転がっているかは、置いといて・・・


たぶん表面は銀メッキ処理で、黒ずんでいるけど磨くとピカピカになる!


キチンと日本電気さんの刻印が打たれている。

「検」という花びらマークの検印が可愛い?


空冷管なので、綺麗なフィン加工がされている。


大きさをわかりやすくするために、「ポケモンキッズ」のピカチュウと並べてみた。


ピカチュウでは大きさがわからない方のために、ポッタイシでも比較しておこう!
(大サービス!?)



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の雑記(6月23日)

2009年06月23日 | 徒然なるままに・・・
***最近の不景気は***

最近の不景気だが、僕的には食べ物にも原因があるんぢゃぁないかと思っている。

だって、何でもかんでも

「ローカロリー」

「低脂肪」

「減塩」

「○○○ひかえめ」

等々!

確かに健康を考えると間違っているとは言わないけど、昔はそんなこと考えなくても
元気に働いていたんぢゃぁないの?

ちなみに、僕の父親は今でも毎日働きに行っている。

食べ物に気を遣っていた記憶はないし、好きなものばかり食べてたような気がする。

なんと!

84歳!

朝早くから駅まで歩いて・・・

井の頭線に乗って・・・

遠い時は神奈川県まで・・・

まぁ、親父は特別だと思うけどね。

友達がシェイプアップとか言って、昼と夜に「プロテインダイエット」だったっけな?
を食べてる(飲んでる)けど、確かに先日会ったら細くなっていた。

でも、なんだか元気も細くなっているような気がしてしまった。

***最近の二輪車は***

低公害エンジンも良いと思うし、電気自動車も大事だと思う。

でも、牙を抜かれてしまったオートバイには乗りたくない!

スクーターは便利だけど、楽しくない。

大排気量車もありだとは思うけど、乗せてもらうのもなぁ

***頑張ってヤマハさん***



ヤマハさんが8時間耐久出場を取りやめたようだ。

僕自身はレース観戦に興味がないので、どうでもいいんだけど、やはりちょっち
悲しい。

オートバイのラインナップも、いかがなものかと思うしね。

高校時代に「免許をとったら○○に乗るぞ!」って、買えもしないのに鼻息だけは
荒かった記憶があるけど、最近の高校生はどう考えているんだろうか?

***英国よりの荷物***
英国より届いた部品を検品していて、頼んだのと違う部品が入っていることに気が
付いた。(部品番号も違ってるし・・・)

昨晩早速クレームを入れたんだけど、今朝届いた回答では番号は違うけど、対応
品とのこと?

いや、全く違うでしょ!

すぐに写真を撮って再度連絡を入れたけど、なんと回答してくるんだか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の雑記(6月22日)

2009年06月22日 | 徒然なるままに・・・
***曇りの午後は楽だぜ!***

土曜日は何とか降らずにすんだけど、昨日は朝からかなりの大雨だった・・・

午前中に自転車でお出かけと思っていたけど、さすがにキャンセルでカミサンと近所のホーム
センターへ買い物に出かけた。

店を開けたのは昼前だったけど、雨・・・

軒下にGR君だけ出して、コソコソと店内でお仕事になったが、昼過ぎには雨も止んできてなん
とか普通に仕事が出来た。

う~ん、雨でも普通に仕事ができる環境にしたいなぁ

***ロイヤルメイル***

昨晩帰宅したら英国からの荷物が届いていた!

えええ!

金曜日に出荷との連絡がきていたけど、速いなぁ!

***さすがピクニカ!***

ピクニカ君のフロントスプロケット?と分解してみたら・・・

やはり遊星ギアのような構造になっていた。

折り畳みとしては何気に走りやすいし、速度も出るのはこんな小細工をしていたからなのね!

さすがは高級車?(当時の)

***デジタルカメラ***

現在愛用しているデジタルカメラはリコーのGX200!

購入したのは去年の10月で、それまでは400万画素のニコン製を使っていたので、画質の差に
ビックリした。

実像ファインダー付きにこだわってニコンを使っていたけど、最近は液晶で確認するのにもなれた
ような気がする?

実はオプションのビューファインダーを買ってあるけど、購入当日しか使わなかった・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩を攻め・・・いや、走るにあたって

2009年06月21日 | オートバイ

奥多摩を走ることになりそうなのだが、自分的に仕上げたかったミニトレは全く間に
合うはずもなさそう・・・ミラクルでも起こらない限り

そのため、GR君のライディングポジションを改善する方向を検討してみた。

目的は着座位置を少し後に下げて、ステップとの関係を今以上に密にしたい。
そのため、シートの位置を後方に移動することにし、せっかくなのでGR君用のロング
タンクを当ててみた!


僕的にはRZ350に近しい感じのポジションにしたかったので、なんとなく良い方向に
進んでいるように感じたりする。

それにしてもフロントホイールのスポークがきちゃない・・・


テールランプも、カウルから完全にはみ出している純正を改善したかったので、良い
感じではないだろうか?

もう少し外側に移動させても良いと思うけど・・・

店の中で、純正タンク君が寂しそうにしている気がする。

でも、なんだか格好良いなぁ


問題はシートの固定方法で、純正ステーは丸々ステー分ずれている?

シート前方の盛り上がりも多少削る方向だなぁ

リアサスペンションのスプリング色に合わせて、車体も青系統に再塗装する?


タンク後部の固定フックもなんとか使用出来そうな位置かも?

でも、間に合うかは微妙・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらず磨いている?

2009年06月20日 | 自転車君
平日の昼間から自分の自転車を整備するわけにもいかないので(やってるけど)
細かい部品は自宅に持ち帰って磨いたりしている。


今日はカンティレバーを持ち帰って、アルミ磨きで磨いてみた。

じつはブレーキ周りは、この部品しかないのでシューを入手しないと実際に乗るわけには
行かないんだよね。

もちろんワイヤーもないんだけど・・・

それにしても、このブレーキの左右を繋ぐワイヤーってどんな形状をしているんだろうか?

来週に近所の自転車屋さんにでも行ってみよう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする