goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

ある意味、レアかも?

2009年03月14日 | カタログ
実車をほとんど見たことがないんだけど・・・


ミニトレがモノショックになったときも、ある意味ショックだった。

気が付くとMRにもモノショックが付いていて、80ccが発表された。
もちろん「モノショック採用」はセンセーションだったかもしれないが、いまさら80ccがでたの?
って感もあったなぁ
だってミニトレと違って、MRはしばらく50ccだけだったしね。

RDシリーズは90cc、125ccと排気量が上がっていったが、MRはなぜか50ccのまま・・・

MR50の初期型に乗っていたんだけど、MRってなんとなくオフロードのイメージが薄く感じていた。

RD50に比べても低速トルクが特に大きいわけぢゃぁなかったし、最高速度も遜色なかったしね!
実際はMRの方が速かったと思う。

初期型のMR50は、前後とも17インチのタイヤでRD50のアップハンドル版とも思えるし、マフラー
だってミニトレに比べるとオンロードっぽかった・・・


突然登場したMR80はフロント19インチ、リア17インチの大きなサイズがちょっち魅力だったんだ
けど、当時エンジン的にはあまり魅力は感じていなかった。

それくらい初期型MR50の戦闘能力は高かった!・・・オンロードでの

そうそう、「空飛ぶサスペンション」なんてうたい文句があったねぇ

当時は、飛んぢゃぁだめでしょう!

キチンとグリップさせるのがサスペンションの役目なんだから!

なんて茶化してたっけ

懐かしいなぁ

青春だなぁ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VIVA人間とFT1疑惑

2009年03月07日 | カタログ
意味わからんタイトルだが・・・

↓クリックで拡大するよ!

持っているのが1972年6月の総合カタログだったんだけど、「DX250」と「DX250PRO」は
併売されていたようだ。
このカタログには「72.6.A50-a2」と、アプリケーションバージョン情報のような暗号めいた
記載があった。

て言うか PRO って何なんだろうか?

↓クリックで拡大するよ!

ついでに気になったのが、例の「FT1疑惑」?
ここに掲載されている写真は、「FT1」に見えるんだけど「FT50」と書いてある。

疑惑は本当だった!?

「FS50」も初期型では「FS1」と呼ばれていたんだけど、「AS1」を「AS125」と呼んでいた
とは聞いたことがないしなぁ

聞いた話だけど、「YDS1」は最初「250スポーツ」だったらしい。
あくまでも らしい



んでもって、このカタログ上部のコピーが「VIVA人間」


問題は・・・この車種はなんだろうか?
カラーリングが微妙に特別に見えてしまう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロードを走る風」

2009年03月06日 | カタログ
DX250のカタログをもらった。

別にカタログコレクターではないんだけど、当時の資料としては重要だよね!


このカタログ自体には年号情報がないけど、72年6月の総合カタログに同じモデルが掲載してあった。
カタログと言うより一枚のペラなので、新車情報みたいなものかも?


「斬新はカラーリング」との表記があるけど、確かに斬新だと思う。

フロントブレーキ連動のストップランプも画期的だったんだろうなぁ

1920ピクセルの解像度は下記でどうぞ!

カタログの表側

カタログの裏側
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XT500ネタで引っ張るぞ!

2009年01月23日 | カタログ
今日も引き続きXT500ネタ!


これは1978年(たぶん)の東京モーターショウでもらった総合カタログのスキャン画像。

でも僕にとって最初で最後(まだわかんないけど)のモーターショウだったなぁ

何度も何度も穴が開くほど眺めていたカタログなので、ボロボロ!(本当に穴が開いた?)

友人と一緒に行ったんだけど、展示してあったXT500にまたがって嬉しそうな顔をしている写真が
あったと思うけど、見つからない・・・

もっともあまりにニヤけているので、見つかっても公表はしないつもり!

「4サイクル・エンデューロ」と言うカテゴリーなんだね。

エンデューロと言う言葉も死語か?

そう言えば・・・「レゴラリータ」ってカテゴリーはどこに行ったの???

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラットダートよ! これがXT500だ!

2009年01月22日 | カタログ
ある方の情報で、今週日曜日にXT500が登場する映画が放映させるとのこと。
気になるなぁ

XT500は僕がオートバイに興味を持つきっかけとなったオートバイ!

つまりXT500が存在しなければ・・・
今日の僕はなかったかも?
僕はオートバイに乗っていなかったかも?

まぁ、たぶん乗っていたとは思うけどネ!

初めてのオートバイにMR50を選択したのも、タンクの塗装をすればXT500になると思ったから!
生まれてはじめてのタンク塗装が満足できる仕上がりになったのも、XT500が存在したから!


モトプランニングで飾ってあるのを見た方もいると思うけど、MR50のタンクを塗装したもの。
塗装したのは確か・・・30年位前かも?
黒いラインを塗装ではなく、ストライプテープで処理してしまったことは今でも後悔している。
塗り分けたほうが絶対に綺麗に見えるもん!


確か初期型のカタログコピーは、「フラットなダートをどこまでも」と言う感じだったと思う。
つまり、XT500はフラットなダート用ということ?
この一度下がってから、グイッと上がっているマフラーに憧れたもん!
でも、水が溜まって穴が開くんだよなぁ・・・


確かにオフロードモデルにしてはダウンしたマフラーや、意外と低い地上高がフラットダートを
選択させるからかも?
XT250なんかは、アップマフラーだもんね!

実はタンク形状が微妙に凝っていて、デッカイエンジンをうまく避けている。
よく考えると、SR500のベースになったと考えるよりも、「SR500をベースにしてスクランブラーを
作りました!」の方がありかもしれないね?

でも、思いっきり格好良いなぁ!
いつまで見ていても飽きないなぁ


いまさらだが、SRのベースとなったオートバイなので、ドライサンプ方式でメインフレームを
オイルタンクとして使っている。
首にある赤いオイルキャップがやけに格好良く見えたんだよね!(意味不明だけど)


乾燥重量139キロは、RZ250と同じ位ぢゃぁないかなぁ
免許制度の関係もあったと思うけど、当時から走っている姿を見た記憶がない?

仕様のページを大きなサイズで見たい方は>>>XT500
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おゝ!ミニトレ?FT1か?

2008年09月06日 | カタログ

カタログを整理していたら、こんなものを見つけた。
手に入れた時期や場所が思い出せない・・・
表紙も黄色のミニトレで気に入っているのだが、実は中の記事で気になる写真を見つけた。


菅生で行われたレースの記事なんだが、右上のオートバイはなんだ?


これこれ!
エンジンはFT1みたいだが、リアがモノショックみたいに見えるぞ!
タイヤのサイズやマフラーもFT1みたいなんだけどなぁ

謎のマシン?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は「K」の話題なんぞを?

2008年03月30日 | カタログ
カワサキのカタログではなく、プラモデルメーカの「ナガノ」のカタログで、かなり前の部品交換会で
知人からもらったものだ。

これを見たときは「プラモデルにもカタログがあったんだ!」と、ビックリした。

別にカワサキに惹かれたわけぢゃぁなくって、裏面のヤマハに目が行ってしまった。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧倒性的大馬力>15匹!

2008年03月20日 | カタログ
カタログシリーズ(勝手にシリーズ化!)

一見すると普通のDT125LCのカタログのようだが・・・

ページをめくると・・・中身は・・・

これは20年以上前だが仕事で台湾に行った際に街中のオートバイショップでもらってきたカタログだ。

良く見るとラジエターがなくシリンダに空冷フィンがある。

つまり空冷だってことだ!

出力は「15匹」

きっと15馬力なんだろう!

当時、この仕様で日本で売ればよいのにと思ったもんだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「90cc壁を破った」と「90以上の」

2008年03月16日 | カタログ
ちょっと旧いカタログのネタなどを・・・

最近はオークション等で旧車のカタログが高値で取引されているようだ。(元はタダなのに)

僕自身カタログに金銭的価値を感じないが、当時の新車状態を確認するための資料的な価値は
充分にあると思う。
(誤解のないよう、価値観はそれぞれで、カタログ収集も趣向の違いなので否定はしない)

だってカタログは走らないし、乗れないぢゃん!

と、言いながら・・・

実際に手元には多くのカタログがある。

購入したものは一つもなく販売当時にショップでもらったものや、知人から譲り受けたものだ。

ちょうどお客様からHX90のカタログをお借りしたので、手持ちのHS1のもと比較した。

このカタログは正確にはHS1の単品カタログではなく、FS1からXS1までが掲載されているヤマハスポーツ
の総合カタログである。

HS1は「90ccの壁を破ったツインスポーツ」で、HX90は「90以上の90」とのうたい文句だ!

ニュアンス的にはどちらとも、今までの90ccを超越していると言うことだろうか?

つまり、どちらも型破りだったと言うことだね!

日本語的には「壁を破った」ほうがカッコいいかも?

HS1の写真でオイルタンクの窓を見ると、オイルが入っていないようだ。

と言うことは・・・新車だ!<当たり前?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする