goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

AS1STD灰1(販売車両)の追加整備

2024年10月15日 | 車両販売



気になってたヘッドライトレンズの黄ばみ

リフレクターも腐食っぽい形跡があったので

交換することにした

これでT-19バルブが使えるようになる




明るさは・・・

あまり変化はない気がするけど色味は良くなった




せっかくなので昼飯の買い出しに




一文字ハンドルにした方がAS1っぽくなりそうな気もするけど

低めのハンドルでもいいかも?







YA0026

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1STD灰1のハンドルロック

2024年10月08日 | 車両販売

普段はあんまりハンドルロックしないんだけど販売車両なので鍵を準備しないと・・・

んで




宝物殿から発掘




番号が同じなので当然なんだけど普通に使えるようになった







YA0026

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1STD灰1に関する作業

2024年10月05日 | 車両販売



気になっていたグリップを交換

カッチカチになってたので間違いなく効果はあるよな




ここも気になってたスイッチフォルダーのクラック




ここって回り止めの突起を削ろうとして割っちゃうんだろうなぁ


んで

頼まれていた作り物を届けるのでAS1STD灰1で出かけてきた




グリップ交換で気持ちよく操作できるようになった

まぁ

当然だけど・・・


次はスロットルワイヤーを交換する予定







YA0026

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1STD灰1の整備内容に関して

2024年09月30日 | 車両販売
販売車両「AS1STD灰1」に関して



AS1STDに関して
AS1Dのエンジン特性を低回転よりに変更したモデルです
13馬力になっていますが低回転から力がでてます
実用域ではDモデルよりレスポンスは良く感じます
トランスミッションは5速ロータリーミッションです

基本的にはモトプランニングの通常整備をベースとしています

エンジン関連
キャブレターのオーバーホールとセッティング
オイルポンプのオーバーホール
腰下周りオイルシール類の交換
クラッチには軟弱クラッチV3を組み込み軽く操作できます
シリンダーは開けていませんが気になる異音は感じません

車台関連
フューエルタンク内の錆び取り
フロントフォークのオーバーホール
前後タイヤとブレーキの交換
前後ハブベアリングの交換
ドライブチェーンの交換
ブレーキとクラッチワイヤー交換

電装関連
レギュレートレクチファイアを取り付けMFバッテリーに変更
コンデンサー交換
気になった個所の配線や端子類の交換

今後予定している作業内容
左右グリップとスロットルワイヤーの交換

他にも細かい部分に関して作業を行っています
連絡をいただければすぐに試乗していただける状態に仕上がっています


販売車両の部屋ご確認ください







YA0026

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

販売車両「AS1STD灰1」

2024年09月23日 | 車両販売




モトプランニング所有の車両をベースに整備を行いました。

全てにわたり手を入れているわけではありませんが気持ちよく走れるように仕上げてあります。

オリジナル部品も多数組み込んであります。

登録してあるのでいつでも試乗可能です。

詳細は下記リンクでご確認ください。

車両名:AS1STD灰1







YA0026

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1STD灰1(販売車両)

2024年09月23日 | 車両販売
磐田のイベントに参加したんだけど天気が怪しかったのでヤマハさんの駐車場まで車載で移動

つまり

ほとんど走らせてなかった・・・


んで数日前


買い物で5キロ程度走らせたんだけど帰り路で力がなくなりエンジン停止

へっ?

燃料系っぽい症状だったのでスターターをオンにしてみるとエンジンは始動して店には戻れた


さて・・・




原因は何だろう

自分なりに気になる箇所には手を入れていたのである程度自信はあったしなぁ




コンタクトブレーカー周りも問題なし




スパークプラグの焼けも問題なし


燃料系と仮定して・・・

もしかしてコックのリザーブ系統が詰まったのか?

でもタンク内もキレイにしたしコックもオーバーホールした


そうなると


タンクキャップか?




コックに直接ホースをつないで流してみると200cc位で流れが悪くなり




ガソリンが出なくなった

タンクキャップを外すと「ポンっ!」と空気の抜ける音がしてガソリンが流れ始めた

ダメぢゃん!




確かにキャップはパッキンの交換だけだったからなぁ

別にケチってたわけではなくキャップだけピカピカと言うのもねぇ

なんだかあっけない結末だったけど

これで安心して走らせることができそうだ


と言うことで


今朝は涼しかったので少し距離を走らせようと秋ヶ瀬公園を目指して店を出発

でも

妙に渋滞してる

3連休中なんだなぁ

さすがに面倒になってしまい途中であきらめた




せっかく出かけたので樹林公園で一休みしてから




近所のスーパーマーケットで昼飯の買い出し

なんだか普段と変わらない試乗になってしまった


10キロ程度だったけど気持ち良く走れたので大丈夫だろう!







YA0026

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

販売車両「AS1STD灰1」

2024年09月10日 | 車両販売

「AS1STD」



STDモデルなので13馬力のロータリーミッション車です




作業内容に関しては改めてアップします







YA0026

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

販売車両 GT80 4速モデル

2023年05月27日 | 車両販売



ミニトレ GT80 4速モデル

オイルポンプオーバーホール済

キャブレターもオーバーホールしましたがセッティングは詰めていません

とりあえず走ります




モトプランニング的には突っ込みどころはありますが現状販売です

次の患者さんを受け入れるためスペースを作りたいので金額等は相談に乗ります

詳細はお問い合わせください

モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GT80黄2のハンドル交換

2023年04月26日 | 車両販売



倉庫から純正ハンドルを持ってきたので交換してみた

これが本来のミニトレの姿だなぁ

ワイヤー類は純正のままだったようで特に苦労せず作業完了!

ワイヤーの取り回しに無理がなくなった感じでレバー等の操作がスムーズになった(気がする)

販売車両として正式発表する前にどんどん作業を進めてる?







YG0017

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

販売車両:RD50

2022年10月18日 | 車両販売



RD50を販売します




希望販売価格:120,000円(税別)

買い取ってから何も手は入れていません。




キックもしていません・・・(降りると聞いていますが)




大きな欠品はなさそうです。




整備してから販売したいのですが現状では多忙で手が出せません。

組み込むつもりで準備していた43mmボアアップピストンキットが付属します。




できれば今月中に売りたいので価格は要相談ということで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする