goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

HT1白1のヘッドボルト

2023年01月28日 | オートバイ



入荷!




部番変更でボルトが黒だったらどうしようと思ってたけど

特に違和感はない

ワッシャは黒になってたけど目立たないからいっか







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DT250橙1のクラッチ周り

2023年01月28日 | オートバイ

間抜けな話・・・




DT250橙1のクラッチ周りの作業を進めていたんだけど




スプリングのボルトが緩まなくて苦労した

こんなに締め付ける場所ではないんだけどね




かなり傷んでいるので交換予定




スプリングは再使用予定だったけどバラツキがあるので交換




ここで問題

発注した部品を受け取りに行って・・・あれ?

5本しかない

本来なら6本必要なんだけどいつもの癖で5本しか発注してなかった







YD0008

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AT90赤1とHS90黄1のオイルポンプ

2023年01月28日 | オートバイ



お預かりしたAT90赤1のオイルポンプ

プーリー周りの錆が気になる

ワイヤーも錆錆だったし




本体の外観はさほどひどいわけではないが最少ストロークは0.15mm以下だった




「栓」は後ろまで下がっている

何度も書くけど「栓」はかなり奥まった位置に固定されているのではっきり見えないはず




内部の部品は意外に錆が発生している




何とかなるレベルだと思うけど




やっぱり「栓」は簡単に抜けてしまった・・・




こちらはHS90黄1のオイルポンプ

7年ほど前に車両をお預かりして作業したHS90

この度新しいオーナーさんのところに嫁ぐことになったので一通りの整備を進めている




オーバーホールしてから7年経過しているけど最少ストロークも規定値を保ってるので一安心




「栓」も当然しっかり固定されていたけど念のために追加で固定するつもり




両方とも「栓」を追加で固定







YH0004
YH0035

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS2赤3のキャブレター

2023年01月24日 | オートバイ



車体から取り外したAS2赤3のキャブレター

外観的にはさほど痛みは感じない




まずは左側キャブレターから作業開始




フロートチャンバー内も汚れていると言えば汚れているけど

問題はフロートピンが抜けない・・・

久しぶりに苦労しそうな予感がする




ピンの端が変形しているので前に作業した方も苦労したんだろう

最悪はフロートを破壊して外すことも考えたほど

油面が合っていれば放置することも考えたけど見事に高かったので・・・




久しぶりの最終手段!




抜けた!

気を遣う作業なのでできれば避けたいんだけど

少しだけ顔を出しているフロートピンに短くカットした真鍮パイプを半田付けする

半田付けがシッカリされていれば意外と簡単に抜ける




各部品のクリーニングを行って手持ちのフロートピンで仮組

油面も調整した




右側キャブレターのフロートピンは簡単に抜けたんだけどフロートの傷みが気になる

穴は開いていないと思うけど腐食が酷い




とりあえず研磨だけで大丈夫みたい




左右とも手持ちのフロートピンで仮組と油面調整

ちなみに油面は2ミリ以上高くなっていた




ミキシングチャンバーキャップ部のガスケットはカピカピになっていたので交換した




フロートピンが入荷したら交換して完成!







YA0028

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HT1白1の腰上作業

2023年01月23日 | オートバイ



シリンダーの準備も出来たし細かい部品も揃ったので

ヘッドボルトも少しワイヤーブラシでキレイにしておこうと作業開始

と・・・

ここで妙なことに気が付いた




1本だけフランジボルトぢゃない?




プレーンワッシャが固着していたので気が付かなかった

調べたらヤマハさんから購入できるボルト(ナット?)だったので早速発注




準備してやる気満々だったんだけど・・・


しかたがないので点火系の作業を先に進めることに方向転換







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RD350のオイルポンプ

2023年01月23日 | オートバイ



お客さんからお預かりしたRD350のオイルポンプ




なかなか素敵な状態




最少ストロークを確認しようとしたんだけどね

駆動シャフトはスムーズに回転する

でもプーリーが引っ込んだ位置で固着して動かない

なんだかスプリングピンの出っ張りが長いようにも思えるけど




悩んでいても始まらないので分解を開始

と言っても




リターンスプリングも錆で再使用は怖い感じ

まぁ 部品はあるので交換できるけど




ボルトも固着しているのか動く気配がない

しかもネジ山が錆で埋まってる・・・

どうせ交換するので力業で緩めて分解した




スタータープレート側も凄い状態でこのままシャフトを抜くわけにはいかない

耐水ペーパーで研磨してから抜き取った






チェックバルブは左右とも機能していないので分解しないとダメだなぁ

HX90系の部品と組み合わせて仕上げた方が良さそうな気もしてきた?







YD0009

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡

2023年01月22日 | オートバイ

1月23日(月曜日)は休業日となります

モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS2赤3のフューエルタンク

2023年01月22日 | オートバイ



フューエルタンク内のガソリンを抜く際にリザーブ系に切り替えたんだけどガソリンが流れてこない




とりあえず車体からタンクを外して残ったガソリンを抜いてみたらゴミだらけ・・・




外したフューエルコックは大変なことになってる

リザーブ系統の通路は完全に塞がってた




リザーブ系が詰まっていたのは正解だったのかも?

おかげでタンク内の汚れかキャブレターに送られていなかったかも










これは交換したほうが確実かも?







YA0028

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた頂きもの

2023年01月22日 | オートバイ

近所のお客さんから「これから伺います」との電話が




増えた・・・

腰が痛いって聞いてたんで自分の分と一緒に買ってくれたらしい




2個になっちゃった

ありがたく使わせていただきます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DT250橙1の作業

2023年01月22日 | オートバイ


やっとアンダーガードを外せた






せっかくのタイミングなのでキレイにするか




クラッチ側ケースカバーを外そうと作業を進めると




なんとなくボルト長が気になる

抜き取ってみると数か所に長さの違うボルトが使われていた

組付け時には交換する予定




無事にクラッチ周りに到達できたけど・・・




またボルトが緩まない

ここのボルトってHS1系と同じ部品で相手もアルミなのでどんなに締め付けても1kってところだろう

見事に緩まない・・・

しかもネジ山が傷んでるのもあるし

場所的にショックドライバーは使えないので作戦を考えないと







YD0008

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする