goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

デジタルカメラ(E-M10)

2014年08月31日 | E-M10

ちょっち問題があって修理に出していたデジタルカメラが戻ってきた。

日付設定がバッテリーを充電するたびにクリアされちゃうと言う、ある意味マイナーなトラブルだった。

そのままでも問題はないと思っていたけど・・・

毎回日付の設定をするのは面倒だし、取扱説明書を読むと24時間は設定保持と書いてあった。

それなら保障期間中に修理してもらおうと頼んだわけ。



久しぶりだったので、駐車場から店までの間で何枚かを試し撮り!













なんともホンワカした大泉の朝の風景。







店内でも数枚を撮影した。






これらの写真は、オリンパス純正のレンズではなく、キャノンの旧いレンズを使った。

フォーカスは合ってると思うけど、全体的にフワッとした感じに見える?





ここからは純正レンズを使って、帰り際に撮影した数枚を・・・












アルト君の写真なんか、シャッタースピード1/2秒だもん!

俺が撮ってもここまで取れるんだから、カメラ的には頑張っているんだろうなぁ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のRD90(8月31日)

2014年08月31日 | オートバイ

月末だ!

月末だ!

支払いだ!

支払いだ!


なんて、いまさら慌てても何も解決に至らないもんね!


ここに来て、部品を引き取りにきてくれるお客様が、続いたのは救いだったね!

ありがとうございました!



んで、RD90は・・・






フロントタイヤは、IRCの2Fを履かせた。

個人的に気に入っているタイヤだし、数少ない選択肢のひとつだからね。






それらしいキャブレターも見つけた!

ジェット類を確認する限りは、RD90用と考えて間違いないだろう。(間違いでも代替案はないけど)






店舗の引越し前(たぶん)にメンテナンスしていたので、非常に綺麗だった。






マフラーも見つかった!

モナカタイプのツイン系のマフラーと違って、メガホンタイプなので見つけやすかったね!






左側カバーも見つかったんだけど、サンドブラストで仕上げる途中だったみたいで妙に綺麗?

また、墨入れやらないとなぁ






ブレーキキャリパーは、ピストンを取り出して内部のクリーニングを行った。

ピストンシールの交換も考えたけど、今のところはこのままで進めるつもり。

走るようになったら、状況を見てから考えることにした。






問題は、右側のサイドカバーが見つかっていないこと・・・

どこにしまい込んだんだろうか?






なんとなく、この辺の箱に入っているような気もするけど、ツイン系ぢゃぁないんだよなぁ

まぁ、サイドカバーは、見つからなくても走るからいいか!(格好悪いけど)






とりあえず、こんな感じ・・・





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のRD90

2014年08月30日 | オートバイ


少しずつだけど作業は進んでいる・・・


だからと言って、間に合う確証もない・・・






リアタイヤは、IRCの2Rを組み付けて、ドリブンスプロケットは37丁を選択した。

僕的にはものすっごく珍しいんだけど、歯数を増やしてしまった!(1丁だけど)

まぁ、手持ちに37丁しかなかったしね。

それにしても、ピカピカしたスプロケットだなぁ

今考えると、ドライブチェーンを純正の428から420に落としても良かったと思っている。

手持ちのスプロケットの選択肢も増えるし、強化チェーンでも使えば大丈夫だと思うから。

だって、HS1もHX90も420なんだけど・・・






コンタクトブレーカは、手持ちの新品に交換した。






なんだか妙に綺麗なんだけど・・・






んでもって、ここで初日の作業は終了!





翌々日(8月30日)




ついにピストンとシリンダーを組み込んだ!






ローターも取り付けたので・・・






これは、お約束!






やっと腰上が組みあがったね!

ヘッドボルトの締め付けトルクは、他車種の情報を参考にして2.1Kgとした。






作業的に進んでいることは確かだけど、まだエンジン始動すら確認できてないしなぁ

って言うか、マフラーがないんですが・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RD90のスプロケットをどうするか?

2014年08月27日 | オートバイ

交換するつもりだったドリブンスプロケットだが、純正は36丁が付いていた。

ところが手持ちの部品を探しても37丁しかなかった。

新しく購入するのもねぇ・・・



と言うことで、ドライブ側が14丁だったので、16丁に上げて対応するかなぁ。



よし!



計算!計算!



14丁と36丁の組み合わせで・・・2.57

15丁と37丁の組み合わせで・・・2.47

16丁と37丁の組み合わせで・・・2.31



ここまで計算して、自分で作った自動計算表を使えばいいぢゃん!

と気が付いた。





タイヤの外径は注文しているIRCの2Rで計算しているが、16丁と37丁の組み合わせで、8千回転まで伸ばせれば・・・


三桁超え?


まぁ、そんなに底力はないと思うけど・・・


ポートを・・・いやいや


パーツリストを確認したら、ドライブスプロケットは15丁までしかラインナップされていなかった。


当たるのか?


なんて!


実は、すでに付けてみたんだけど、当たる感じでもない?


まぁ、実際にドライブチェーンを付けてから考えても大丈夫だよね!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のRD90(8月27日)

2014年08月27日 | オートバイ

なんだか、単なる整備ぢゃぁなくって、レストア?って感じになってきてるか?


タイヤが入荷してくるまでにリア回りの作業も進めないと!





あぁ

リアフェンダーまで外しちゃったしなぁ

なんだか妙に綺麗になってきてる気がする?






あっ!

なんだ!

このリアショックは!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のHS1青2(8月27日)

2014年08月27日 | オートバイ

やっとクランクケースにベアリングを打ち込んだ。

「打ち込んだ」と言っても、実際には叩いて打ち込んでいるわけではなく、熱膨張を利用して行う伝統的な方法を使っている。






去年新調した電熱器君に頑張ってもらった!

温めるというより、熱する具合によって変化はあると思うけど、思惑通りに温度が上がっていると・・・

スポッ! って感じに、綺麗に入ってくれる。






もちろん、ベアリング君はビニールに包んだ状態で冷凍庫でキンキンに冷えてもらう。



クランクケースの温まるタイミングを見計らって、冷凍庫からベアリングを取り出す。

なるべくベアリングに触れないようにビニールから取り出す。

クランクケースを電熱器から下ろして、平らなところにおいて・・・



スポッ!



まっすぐに落とし込まないと、傾いた状態で固まっちゃうので注意が必要だが、チャッチャとやれば軽く突っつくだけでスコッと入る。






こんな感じで、無事に全てのベアリングがしかるべきところに収まってくれた。



ミニトレ系のクランクだとベアリングまでの距離が近いので気が楽なんだけど、ツイン系みたいに深いと・・・


アチッ!!!


ってことに、なるんだよね・・・気をつけないと





YH0002

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RD90のタイヤをどうするか?

2014年08月26日 | オートバイ


この記事を書いている時点では、すでに発注しちゃったんだけどね!





すでに5年どころではないRD90のタイヤを交換することにした。

問題はブランドで、18インチのタイヤはラインナップが悲しいことになっている。

いままで履いていたのは、ブリヂストンさんのアコレードだった。

サイズの割には細く見えるタイヤで、なかなかしっとりとした良いタイヤだった。

RD90の純正サイズって・・・


フロントタイヤ   2.50-18
リアタイヤ     2.75-18

でも、リムは両方とも140だった。

車重もHX90より軽いので、あえてリアに2.75を選択する理由が見つからない。

んでもって、アコレードの2.50-18を両輪に履かせていたと言うこと。






今回注文したのは、IRCさんの2Fと2R

ちなみに、アコレードのロードインデックスは「40L」で、2Fと2Rは「41L」だった。

荷重的にも上回っているし(5キロだけど)、そもそも120キロも出さないので、問題はないだろう。



個人的には細いタイヤの方が好きだかね!

そうそう、それぞれのトレッド幅は、アコレードが60mmと64mm、2Fと2Rが68mmだった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記

2014年08月25日 | 徒然なるままに・・・
何だかわからないけど、時間に追われた一日だった。

午前中から電話が多く、なかなか集中して作業ができない。

月曜日なのになぁ

午後も、珍しく来客が続いたし。



冷凍庫でキンキンに冷えているはずの、ベアリングが登場するのは、週末になるかもね。



そうそう

足回りからの異音が気になっていたアルト君

原因は、ロアアームのジョイントのガタだったみたい。

また出費が・・・



RD90のオイルシールって、もっとツイン系と共通だと思ってた。



近所のお客さんが、H社の1300ccを買った。

ステアリングが切れ込むとの話だったが、原因はタイヤの空気圧だった。

タイヤの空気圧は、重量車だけでなくてもマメに確認しよう。



AS1の外装を塗装するかもしれない。

そうなると、ますますメッキが気になってくるかも?






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のRD90

2014年08月25日 | オートバイ

こそこそ作業は進めてたんだが・・・



***一日目***





まずは取り外したオイルポンプのメンテナンスを行うことにした。






見た目はあんまり変わらないんだけど・・・






へんな金具が付いてるので、最小ストロークの確認が出来ないぞ!

まぁ、分解しちゃうから問題はないけど・・・






バラバラ状態!

個々の部品の程度は良かったので、一安心と言うところか?






ずいぶんと歯数の少ないギアだなぁ

って・・・

ここで、例の「栓」の状態を確認しようと工具を突っ込んだら・・・

「カッ!」って、金属的な部品にぶつかる感触があった。

もしかしたら削りだしで最初から塞がっているのか?

覗き込んでも良く見えないんだが、なんとなく金属製の「栓」が入っているようにも見えた。

と言うのは、「一体」ではなく、あとから打ち込んだように微妙な隙間が見える。

さすがにカットモデルを作っちゃうと、スペアがないのであきらめた。






オイルポンプ完成!






電装系を外そうとしたら、なんと二本ともボルトをなめてしまった!

ここって、毎回苦労するところだけど、さすがに二本ともだとへこむよ・・・

すぐにドリルでがぁぁぁって外したけど。






結構漏れてるなぁ






ドリブンスプロケットは交換しないとだめだ!






・・・と、初日はここまで







***二日目***





スプロケットフォルダー部分のベアリングを交換しようと思ったけど、オイルシールが抜けない・・・

本当に抜けなくって苦労してしまった!






最終的にはリップ部分を引っぺがして、サークリップを回転させながら、隙間にドライバーを押し込んで引っ張り出した。






オイルシールはグチャグチャ・・・






タイヤは交換するつもりではなかったんだが、さすがに表面が風邪ひいてるみたいなので、交換しよう。






あぁ  ここまでバラバラにしてしまった・・・


どんどん時間がなくなっていく・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のAS1赤(8月25日)

2014年08月25日 | オートバイ

先日ゲットした新しい工具を活用しよう!





準備していた鉄の端材をセンタースタンドのストッパー部分に溶接してみた。

まぁ、初めてにしては上出来か?

恥ずかしいから、サンダーで仕上げてから写真を撮ろうと思ったんだけど、こんなところで格好つけてもねぇ








がぁぁぁって削って、塗装しちゃえばOKでしょう!

強度的にも剥がれる方向に力は加わらないので、十分だと思うしね。






んでもって、逆さまになっているフレームに取り付けた状態!






これで正式に自立した!


やっとエンジンを載せられるなぁ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする