goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

経過報告

2023年04月30日 | オートバイ

すみません

今日も休んぢゃいました




痛みは残ってるけど内出血は半分程度(目視)に治まってきた感じ?

それでもドキドキするくらいに腫れて紫色してる


外部から力を加えた際の痛みが大昔経験したヒビの時に近い感じがする

まさかひヒビ入ってるのか?

そんなに簡単にヒビって入るのか?

まぁ 普通に歩けるようになれば問題ないけど


仕事中は安全靴(樹脂製タイプ)を履いているので前方や上方からの衝撃は保護されるはず

でも今回のように下側からの力にはかえってダメージが増えるかも?

樹脂カバーの手前側エッジで指の付け根付近を圧迫した気がする

基本的には下側からの力は考えていないはずで安全靴に責任はないと思うけど

靴のサイズは26.5か27センチなので特別大足ではないと思う

それを考えるとHT1白1のキックペダルはアームの長いタイプに交換するべきかと

オーナーさんも同じ怪我をする可能性も考えると交換が理想?

明日探してみよう







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DT250の腰下

2023年04月29日 | オートバイ



オーナーさんが用意してくれた腰下

使えそうならそのまま使っても良いとのことだったので各部の点検

クランクやコンロッドの状態は良さそう

クランクの回転もスムーズに感じる

シフト周りも1速から5速まで引っ掛かりもなく切り替えられた

割らずに済めば余計な費用も掛からないのでオーナーさんへの負担も減る

モトプランニング的にも作業量が減るので楽になる




何となく気になったのはオイルシール類の状態が良いこと

それって悪いことではない?

でもカウンターシャフトやアウトプットシャフトのベアリングも凄くキレイ

もちろんキレイだからよいというわけではないけど


それに比べるとケースの状態が悪い気がした

写真は撮ってなかったけどクランクケースの合わせ面にも違和感が

通常だったらもう少し液体ガスケットがはみ出ているはず

キレイに拭き取ったと言うより塗ってないような気が?

つまりこの腰下を組んだ方はこのまま使うつもりではなく「仮組」的な意味だったのでは?

各部品の操作はとてもスムーズでちゃんと理解している方が組んだのは間違いなさそう

このまま使う方向で考えていたけどちょっち不安になってきた


試しにクランクケースにエンジンオイルを流し込んで一晩放置してみた

翌日の朝にはケースの合わせ面からオイルが滲んでる

今後は混合ガソリンを入れてみたらすぐにヂワヂワ流れ出てきた

残念だけどそのまま使うわけにはいかないので割ってクランクを使わせてもらうか







YD0008

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HT1白1のキックペダル

2023年04月29日 | オートバイ



なんとなくアームが短いとは思ってた

キックの際は気を付けないとつま先がステップに当たり痛い思いをする

この子の場合は始動性も良かったので気にならなかったけど・・・昨日までは


イグニッションコイルの問題でキックを繰り返してたら思いっきりステップを蹴ってしまった

それは右足の親指が取れたかと思ったくらいに痛かった(取れたことないけど)

本当に折れたのか?って感じ

痛みは酷かったけど歩けることは歩ける

少し内出血してる程度なので大丈夫か?


夜になると傷みがひどくなり親指が紫色に変色してきた

内出血してるんだなぁ

今朝になると紫色の範囲が広がっていたけど痛みは少し楽になった感じ?<慣れたのかも?

無理するのはやめて今日は自宅でおとなしくしていることにした


んでキックペダル




ヤマハさんのサイトで見つけたHT1の画像と




HT1白1の画像を比べると明らかにアームが短い

つま先でキックを踏み下ろさないとステップも一緒に踏んぢゃう

代替のキックペダルを探さないとオーナーさんもケガするかも?







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日休業となります

2023年04月29日 | オートバイ

突然で申し訳ありませんが本日は休業とさせていただきます

情けない話ですが自分の不注意で怪我しました




右足の親指が紫色に変色して腫れあがってます・・・

患部を冷やして少し楽になっていていますが痛みは残っています

靴下の中に保冷材的な物を入れて冷やすという乱暴な手段ですが


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HT1白1に関する地味な作業

2023年04月28日 | オートバイ

届いたウインカーリレー等を取り付け試乗に行こうと思ったんだけど・・・

どうしても気になっていたのが最終減速比




標準は15/45なのに15/39になってる

発進時に少し気を遣うけど問題はないと思う

でも

もう少しキビキビ加速してほしい・・・オフロード車だし

んで

試しにドライブ側を14丁に変更してみた(ドライブチェーンはそのままでいいので)




これは大正解!<僕的に

間違いなく走りやすくなってる

これで決めよう




試乗途中で地元のお客さんに見せびらかしに行ってきた(僕のぢゃないけど)


その帰り道・・・

なんとなく失火してるような感じに?

へっ?

これが不思議な症状で完全に失火しているわけではなく微妙にサボってる感じ




まさかと思って確認したらイグニッションコイル側で接触不良してた

なんで?

もう一度突っ込んでから締め付けたんだけど簡単に引き抜けちゃう

そんなバカな




手持ちのイグニッションコイルと比較してみるとなんとなくネジ部分が短い?

イグニッションコイル自体が悪いわけではないのでラバーブッシュを追加して抑え込んだ

これで問題解決<たぶん




気持ちよく走れたのでこれでOK!

もう少しで完成!







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GT80黄2のハンドル交換

2023年04月26日 | 車両販売



倉庫から純正ハンドルを持ってきたので交換してみた

これが本来のミニトレの姿だなぁ

ワイヤー類は純正のままだったようで特に苦労せず作業完了!

ワイヤーの取り回しに無理がなくなった感じでレバー等の操作がスムーズになった(気がする)

販売車両として正式発表する前にどんどん作業を進めてる?







YG0017

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS2赤3の腰下

2023年04月26日 | オートバイ

クランク室内をクリーニングしたかったのでエンジンを下して混合ガソリンでゴヂョゴヂョ・・・




キレイになったようなならないような・・・

最初に比べると確実にキレイになってるんだけど微妙?

クランクはスムーズに回転する

でもベアリングからは音は出ている(少しだけど)




ついでに各部をクリーニング




妙にキレイになった




張り付いていたガスケットをキレイに除去してからオイルストーンで研磨

右側クランクベアリングはまぁまぁ

でも




左側クランクベアリングの状態はあまりよくない

腰下を割りたい気もするけど外注さんの費用が掛かるのでこのままかなぁ







YA0028

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HT1白1公道復帰!

2023年04月25日 | オートバイ

引き取ってきた部品を組み込んで



やっと形になった




早速試乗へ

これが小気味よく走るので気持ちが良い!

ファイナルの関係で発進時には少し気をつかうけど車体が軽いからOK?




ブレーキランプを点灯させるとウインカーが動作しなくなる問題があったけど

これって適当に転がってた12VのICリレーを付けたから

電圧的にギリギリだったんだろう

6V用が入荷したら交換予定


明日は雨みたいなので細かい部分の確認をやって今週末の完成を目指す!







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HT1白1のタンクエンブレム

2023年04月24日 | オートバイ

タンク固定ラバーやフューエルコックが届くまでの逃避作業?




用意していたタンクエンブレムを取り付けてみた




当然だけど抜群に見た目が良くなった!

色物も大事だということ?







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HT1白1に関する地味な作業・・・の続き

2023年04月22日 | オートバイ



スロットルワイヤーが気に入らない

キャブレターへのワイヤーのアウター長が微妙に短く感じた

別に支障が出るレベルではないと思うけど

気になる

面倒でも作り直すしかないな

まぁ

こうしないと納得できないんだから仕方がない


そう言えば・・・

HT90のフューエルタンクがあったはず




内部はキレイに処理してあったのでこれで試乗できるか?

と思ったけど




トップブリッジのクランプボルトが干渉する

ダメぢゃん!

週明けまで試乗はお預け・・・







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする