goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

デジタルカメラ

2014年10月29日 | E-M10

本当に最近のデジタルカメラは凄い!


手ブレも心配なくなったし、なんと言っても暗い場所での撮影に強くなったと思う。







こんな風に撮れてるけど、肉眼ではもっと暗く感じる。


これでも露出補正でマイナス0.3してる。







これがマイナス0.7で撮ったもの。


昔はII管を使ってもこんなにクリアな映像は得られなかったと思う。


光電子倍増管なんてものあったけどなぁ


普通に市販されているデジタルカメラで撮れるなんて、ある意味ビックリだね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかのリカバリー

2014年10月21日 | E-M10

名古屋紀行でカミサンが撮影したデジタルカメラのデータをSDカードからラップトップにコピーしているとき・・・


「読み取れません」


へっ?


「このカードはフォーマットが必要です」


へっ??


ためしにSDカードをデジタルカメラに戻してみると・・・


「このカードは使用できません」


へっ???


デジタルカメラを新しくしたばかりで(中古だけど)、データ量が大きくなっていたことは確か。


撮影したJpgデータが約300枚もあったからか?


十数枚だけコピーできたけど・・・


とにかく、なんとか復旧しないと!




カミサン的には、欲しかった写真が残っているので問題ないよ! とのことだったか


コピー操作は俺がやったし・・・


自分のデータなら「いいか!」って笑い飛ばせるけど、身内といえ人様のデータだもん!


今まで使ったことがあるデータ復旧アプリケーションを試したけど、数枚しか復旧できなかったり、まったくダメ!




こんなとき「パーテーションマスター」を作っている会社でデータ復旧アプリケーションがあることを発見した。


「パーテーションマスター」って、実は非常にお世話になっているフリーのアプリケーションで、ThinkPadのレストアでも大活躍している。


ちょっち期待して「EaseUS Data Recovery Wizard Professional」の体験版をインストールして、スキャンを始めたら・・・




えええ???


300個以上のデータを検出しているみたい?


まさか!


結論として、すべてのデータを救出することができた。


なんで?


ちょっちビックリ!


体験版なので最大1GBまでしか復旧できなかったけど、まったく問題なし!


実はブラケティングを有効にして、モード違いで3枚ずつ撮影していた。


つまり実際のシャッター回数は100回程度なので、実質すべてのデータを救出できたことになる。


「パーテーションマスター」は、自由にハードディスクのパーテーションを設定できるアプリケーション。


と言う事は、破損したSDカード内のデータもうまく切り分けて復旧してくれるのでは?


と期待したのは、大正解だったわけだね!




アプリケーションって、使う人それぞれなので、僕的にあんまり紹介するほうではない。


でも、今回はあまりにも驚いたので備忘録もかねて書くことにした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たんしょうてん

2014年10月13日 | E-M10

特別カメラが好きなわけではない。


もちろん綺麗な写真を残したいと言う願望はあるし、メカモノが好きなことは事実だ。


そんなこと言っているけど、自分的には「カメラオンチ」だと思っている。


マニュアルで撮ることは多いけど、何枚も設定を変えて撮影して、気に入ったものを選ぶため。


そんな男が無謀にもズームレンズをやめて、単焦点レンズに交換してみた。






カメラに詳しい仲間は、単焦点レンズの方がいいと言う。


基本的に機械任せが嫌いなので、大きく写したければ自分が被写体に近づけばいいと思う。


つまりズーム機能は必須ではないことになる?




と言うことで・・・


店の中で撮影することも考え、37mm相当のレンズを選んでみた。


いままで使っていたズームレンズに比べると明るいので、シャッタースピードも上げられ手振れしにくくなる?







感度も落とせるので、ノイズも減るだろう?







手振れに関しては、使う側の技量にも大きく影響されるけどね。







しばらくこのレンズを使ってみよう。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルカメラ(E-M10)

2014年08月31日 | E-M10

ちょっち問題があって修理に出していたデジタルカメラが戻ってきた。

日付設定がバッテリーを充電するたびにクリアされちゃうと言う、ある意味マイナーなトラブルだった。

そのままでも問題はないと思っていたけど・・・

毎回日付の設定をするのは面倒だし、取扱説明書を読むと24時間は設定保持と書いてあった。

それなら保障期間中に修理してもらおうと頼んだわけ。



久しぶりだったので、駐車場から店までの間で何枚かを試し撮り!













なんともホンワカした大泉の朝の風景。







店内でも数枚を撮影した。






これらの写真は、オリンパス純正のレンズではなく、キャノンの旧いレンズを使った。

フォーカスは合ってると思うけど、全体的にフワッとした感じに見える?





ここからは純正レンズを使って、帰り際に撮影した数枚を・・・












アルト君の写真なんか、シャッタースピード1/2秒だもん!

俺が撮ってもここまで取れるんだから、カメラ的には頑張っているんだろうなぁ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Test shot in Mejiro

2014年05月15日 | E-M10

久しぶりに目白の事務所に顔を出したので、E-M10で試し撮りをしてみた。





サンシャイン60を非常階段(3階部分)から。













目白の森公園を白黒モードで。





んでもって標準モードで。









植え込みも撮ってみたけど、ことごとく花が似合わない男だと思う。





目白の裏道





番外編



帰宅してピカ様を激写!





定位置はココ!



カメラに関する評価が得意ではないので、あんまりコメントできない。

まぁ、僕がここまで撮れるんだから、良いカメラだと思うよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特殊効果?

2014年05月13日 | E-M10

デジタルカメラ「E-M10」には、アートフィルターって機能があるみたい。

まぁ、こんな機能は使わないとは思っているけど、一度も使わないのも設計した方々に失礼なので・・・





これはノーマルモードで撮影したもの。

薄暗いのは、蛍光灯を半分消してるから。

ちなみに、この引き出しにはフロートがしまってある。





んでもって、これが「セピアなんとか」ってフィルターでの撮影。

なんとなく年代を考えて、ピカ様には退席していただいた。





これは「ダイナミックなんとか」





これは「白黒なんとか」



セピアなんとか程度なら、許容範囲かなぁ





これは、有りだと思う。





これは・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Canon lens with the E-M10

2014年05月12日 | E-M10



E-M10にキャノンのレンズを取り付けるアダプターが届いた。

なかなか綺麗に仕上がっているけど、海外からの送料を含めて千円でおつりがくる・・・





こんな感じにレンズに取り付けるらしい?





純正レンズに比べると、かなり重くなるので持ち歩かないだろうなぁ・・・



まぁ



せっかくアダプターを買ったんだから、仕事を始める前に近所で数枚撮影してみた。





なんだか不思議な雰囲気に撮れるなぁ





微妙にやわらかい気がするのは気のせい?





撮影技術にも問題はあると思うけどね!


撮り手のチューニングをやらないとダメだなぁ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E-M10

2014年05月09日 | E-M10

先日購入したデジタルカメラは、オリンパスの「E-M10」と言うモデル。

それなりに考えてからの購入だったけど、微妙に気になっていたのがファインダー部分の出っ張り。

アイカップと呼ばれる部品らしいが、妙に飛び出している部分がぢゃまだった。

ラバー製みたいだったので、削っちゃおうかとも思ったけど・・・

なにげなくオリンパスのwebを見ていたら、1世代前のモデルのアイカップが少し小さく見えた。

オプションとして購入できるようなので、調べてみるとE-M10にも使用できるみたい。





しかも金額も税込み484円とお買い得で、近くのカメラチェーン店で受け取れる!





並べてみると、こんなに厚さが違うぞ!

なんで、小型になったE-M10に厚いのを付けたんだろうか?

カメラ的には理由があるんだと思うけど、僕的には薄いほうが嬉しい!





ほぉら!

こんなに控えめになった!

って、もとの状態を撮影していなかったが、面倒なのでここまで・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする