オーナーさん
なかなか情報の更新ができず、申し訳ありませんでした。

鳴きが気になっていたフロントブレーキは、一度分解してパッドのエッジ処理をやり直して組みなおした。
結果として「鳴き」はゼロにならなかったもの、十分許容範囲に収まったと思う。
ただ、パッドのエッジ処理は、パッド自体が磨耗してくると効果をなさなくなるので、定期的に処理しないと
また鳴き出すだろう・・・
もうひとつ気になっていたのはオイルデリバリーパイプの取り回し。

経年劣化で縮むことを想定して多少長めにしたんだが、どうしても曲がりが急になってしまう。

色々と工夫してみたが、どうにも満足できるところが見つからなかったので、最終的には元の取り回しに
戻すことにした。
シリンダーのサイズが大きいので、HS1等と同じようにはいかないみたいだ。

エンブレムも取り付けたので、記念撮影!

ついでにリアショックも交換してみた。

ブレーキは微妙に音が出ている程度で、かなり静かになってくれた。
微妙と言うのは、意図的に鳴かせようと思えば、鳴かせられる感じ?

リアショックの効果だが・・・
純正と比べると多少だがバネレートは硬いようだ。(極端ではないのが満足!)
ダンパーは純正よりしっかりしているので、いつまでも落ち着かなくなることはなかった。
もちろん年代物の純正品と比べること自体、ナンセンスなんだけどね!
社外品としては十分満足できるレベルだろう。
予定では本日中にシリンダーを外してピストンの当りを見てから組みなおす予定だったが、珍しく来客が
続いたりして作業ができなかった。
これは今週中に結論を出せるように作業を進める予定。
オーナーさん、毎回作業遅延の報告ばかりで申し訳ありません。