goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

AS1STD赤1に関する地味な作業

2025年02月17日 | オートバイ



クラッチワイヤーも完成!

んで

キャブレターを真面目?にオーバーホール




見事に凹んでるフロートを手持ちの新品に交換

左右とも同じ程度に凹んでるのでそのままでも良かったのか?

とは思ったけど

まぁ 油面が怪しくなりそうだし・・・




トップキャップのガスケットを新しくして


オイルラインの取り付けとデリバリーパイプのエア抜きやって

エアクリーナジョイントを仕上げればエンジン始動は目の前!







YA0034

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS2 AX125用フロントフォークダストシール リプロ品!

2025年02月16日 | 部品販売

252部番ダストシール:12,900円(セット)

「252-23144-00」に対応したリプロダクツ部品です




252部番のダストシールが完成しました!

純正品から採寸し3D図面を起こして3Dプリンターで出力してもらったものです




製作工程の関係で純正部品に比べて高さ方向が約2mmほど長くなっています

形状は純正部品に準じています

ゴムに近い材質なので柔らかくスムーズに脱着できます




モトプランニングで仕上げているAX125に取り付けた写真です




AS2のアウターナットに取り付けた写真です




写真のように3Dプリンターで出力すると「継ぎ手」と呼ばれる縦線が入ります

出力設定でできるだけ目立たないようにしてもらいましたが完全には消せません

また樹脂を積層して出力するので細かい積層痕があります

実物は写真ほど目立たないと思いますが・・・

出荷前にできるだけ処理していますが内側は樹脂のひげ等が残っています


詳細に関してはお問い合わせください







PS0000
RP0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1STD赤1に関する作業

2025年02月14日 | オートバイ



スロットルワイヤーを仕上げた

作業的には単純なんだけど気を遣う作業なので安定した精神状態のタイミングで・・・




スロットルチューブ側の太鼓はネジで固定するタイプだった

でもイモネジで固定した後に半田を流してあるっぽい

再使用はあきらめて新品の太鼓で仕上げた






ちょっと感動する分岐部分の帽子だったけど・・・

インナーが延長してあって長さの算出が面倒だったので手持ちの中古で仕上げた




エアクリーナエレメントも完成!




サイズも純正品とピッタリ! <リプロ品なんだから当然か・・・




ニュートラルランプスイッチのカバーもリプロ品に交換




スロットワイヤーを取り付けキャブレターを仮同調

キャブレターはもう一度真剣にオーバーホールするので「仮同調」




デロデロだったステップ周りの部品は洗浄後に塗装

缶スプレーだけど妙にキレイになった感じ?




ステップバーとサイドスタンドも塗装したのでキレイになった!






オーナーさんが支給してくれたステップラバーに交換

足元がきれいになるとしまって見える




こんな感じに仕上がってきた




キャブレターを仕上げればエンジンも始動できそうだ!







YA0034

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1STD赤1のエアクリーナエレメント

2025年02月07日 | オートバイ

オーナーさんから「エアクリーナエレメントが入ってないんです」と伺っていたんだけど




入ってるぢゃん

と言ってもエアーをクリーニングできるとは思えない状態だったけどね

確かに「入ってる」とは言えないなぁ・・・

外そうとしたら下端スポンジの固着で頭が取れちゃった?







YA0034

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1STD赤1の点火系

2025年02月07日 | オートバイ

ハーネス周りの作業も一段落したので点火系の動作確認




アーマチュアを取り付けて点火時期の調整を行う




スパークプラグの火花は無事に確認できた




今回はメインハーネスに手を入れたついでに余分な線材を撤去

ハーネステープも巻きなおしたので見た目もスッキリした気がする




こんな感じまで仕上がってきた!







YA0034

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1STD赤1の電装系作業

2025年02月06日 | オートバイ

ヘッドライトが完成したので電装系の動作確認まで進めていく




メインハーネス後半もハーネステープをすべて剥がして劣化が激しい線材は入れ替え

電装周りの動作確認ができるまで進んだので




夜間照明系統の確認から

新しくしたヘッドライトのおかげでクリアでキレイな光!




テールランプも確認




メーター内照明やウインカーも正常動作を確認


CDI周りの補器類を接続すればスパークプラグの火花を確認できそうだ







YA0034

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1STD赤1の電装関連作業

2025年02月04日 | オートバイ

ヘッドライトユニットが届いたので交換

でも・・・




固定ボルトの痛みがひどい




リム側の雌ネジも怪しい

固定できることはできるけど少しトルクをかけると空回り・・・




このタイミングでないと作業が面倒なのでカレイナットを打ち込んだ

これでISOボルトが使えるようになる<地味に便利だと思う




ヘッドライトケース内の配線を整理




黄ばんでたレンズや劣化したリフレクターに比べるとクリアで気持ち良い!




コイルベースからのハーネスにニュートラルスイッチからの配線を追加

このCDIキットは良くできてるんだけど細かい部分がね・・・




エキゾーストパイプも取り付けてこんな感じに仕上がってきた!




メインハーネスの後ろ側は端子類の交換だけのつもりだったけど

嫌な予感がしたので開腹




嫌な予感は当たるもんで・・・

他にも被覆が傷んでる線材があったので修正予定







YA0034

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1STD赤1に関する作業

2025年02月02日 | オートバイ



リアホイールのスポークを交換するのでハブをブラスト処理

交換済みだったベアリング周りをしっかりマスキング




スポークを組み上げてバランス取り




足元がキレイになると気持ちが良い!




なんとなくカッチリした気がする




オーナーさんも気にされていた妙に錆びたリアフェンダー




手持ちのリアフェンダーから状態の良いものを選んでみた

かなりキレイだと思う




目立たない部分に錆はあるけど・・・




テールランプアッセンブリーもお預かりした状態の良いものに交換

当然だけどカピカピになったハーネスチューブは配線と一緒に交換した




灯油風呂からマフラーを引き上げて取り付け




左側マフラーの錆が気になるけど代替えが見つかるまで仕方がないので




右側はキレイなんだけど




エキゾーストパイプはオイルの焦げ付き?をできるだけ除去

磨いたらキレイになった<自分比




CDIキットの補器類もマウント







YA0034

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1STD赤1のリアホイール

2025年01月30日 | オートバイ



スポーク張替とバランス取り







YA0034

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイン系用のリプロダクツ部品

2025年01月29日 | オートバイ

年末年始に頑張って図面を作成した部品たちが仕上がってきた






まずはAS1のスピードメーターダンパー

ヘッドライトケースとメーターの間に入る部品

ほとんどがカチカチになって縮んでメーターの固定も緩くなってしまう




オイルラインのグロメット

こちらも硬くなってユルユルになってることが多い部品




これも地味な部品だけどHX90やAX125のサイドカバーダンパー




純正部品は接着剤固定なので劣化してなくなっていることが多い

リプロダクツ品は接着剤なしでも固定できるよう下面の構造を少し変更した




これも地味な部品<こればっか・・・

クランクケース左側で電装エリアとスプロケットエリアを隔てている部品


全ての部品は近日中に正式に発表します







RP0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする