今日は、土用の丑の日。
そして、夫の誕生日…。
本来なら、特上のウナギで誕生祝いでもすべきだろうな…
と、思いつつも、
まぁ、この歳になって誕生祝いもないか…
と、勝手に言い訳をする。
そもそも、
今回の出張スケジュールを決めた後で
今日が夫の誕生日であることに気づいた。
考えてみると
誕生祝いをしなかったのは、
今回以外にも
5年前の実母の葬儀と重なった時、
その前は、
結婚前の昭和58年の山陰豪雨の時、
義母から言わせると
「タイミングが悪いのよ」
とのこと。
「 産院から歩いて帰ってくる途中で産気づいちゃって…、慌てて、また引き返したんだから 」
真夏の真昼間、炎天下で大変だったと、義母は話してくれたっけ。
最近、わかった事だが
夫の誕生日を一番、喜んでいるのは義母だ。
その証拠に、
何か必ず、靴下とかハンカチとか…小さなプレゼントを用意している。
照れ隠しなのか、本人に渡さず
さりげなく、リポビタンDなどと一緒に、私に持って帰らせる。
母親とは、つくづくありがたいものだと思う。
そういう私だって、
夫の誕生日は忘れても、息子たちの誕生日だけは忘れない…。💦
明日は、帰り際に義母のところに寄ってみよう。

そして、夫の誕生日…。
本来なら、特上のウナギで誕生祝いでもすべきだろうな…
と、思いつつも、
まぁ、この歳になって誕生祝いもないか…
と、勝手に言い訳をする。
そもそも、
今回の出張スケジュールを決めた後で
今日が夫の誕生日であることに気づいた。
考えてみると
誕生祝いをしなかったのは、
今回以外にも
5年前の実母の葬儀と重なった時、
その前は、
結婚前の昭和58年の山陰豪雨の時、
義母から言わせると
「タイミングが悪いのよ」
とのこと。
「 産院から歩いて帰ってくる途中で産気づいちゃって…、慌てて、また引き返したんだから 」
真夏の真昼間、炎天下で大変だったと、義母は話してくれたっけ。
最近、わかった事だが
夫の誕生日を一番、喜んでいるのは義母だ。
その証拠に、
何か必ず、靴下とかハンカチとか…小さなプレゼントを用意している。
照れ隠しなのか、本人に渡さず
さりげなく、リポビタンDなどと一緒に、私に持って帰らせる。
母親とは、つくづくありがたいものだと思う。
そういう私だって、
夫の誕生日は忘れても、息子たちの誕生日だけは忘れない…。💦
明日は、帰り際に義母のところに寄ってみよう。
