昨日の仕事は宇都宮でしたが、トキもハヤブサも指定席は満席の状態。
理由は、修学旅行団体客と外国人観光客…。
車内は英、仏、露語が飛び交っており、
宇都宮駅でも大勢の外国人バックパッカーが降りて行きました。
世界遺産の日光の寺社や、紅葉を観に行くのでしょうか…。
昨日仕事先で、お会いした日光在住の方によれば、
最近の外国人観光客は節約が上手で、
観光旅館には泊まらず、
駅前のビジネスホテルを利用し、食事はファミレス、お土産物は100円ショップやドラッグストア…。
一時期のようなリッチな中国人観光客も激減していて、
日光の老舗旅館は大変なのだとか…
三代前から続いた老舗旅館が閉館に追い込まれているとも…。
世界遺産を有する日光でさえ、
一時期は観光客が増えたとは言え、維持して行くのは難しいようです。
そういえば、2年前に帰省した際に訪れた「石見銀山」に近い温泉で出会った地域住民の方々も、
「世界遺産?ウチなんて素通りだもん、ぜんぜん、御利益ないよ」
って言ってましたっけ…。
今朝のTVでは、
観光客が東京から京都までのルートに集中しがちなため、
それ以外の地方、例えば鳥取などでは、
観光客誘致のために、3時間1000円タクシーを行政とのタイアップで運営している話題が紹介されていましたが、
円安の御利益で、観光客が増えても落とすお金は少なめでは、
これで、果たして地方の観光地はやって行けるのでしょうか。(~_~;)
理由は、修学旅行団体客と外国人観光客…。
車内は英、仏、露語が飛び交っており、
宇都宮駅でも大勢の外国人バックパッカーが降りて行きました。
世界遺産の日光の寺社や、紅葉を観に行くのでしょうか…。
昨日仕事先で、お会いした日光在住の方によれば、
最近の外国人観光客は節約が上手で、
観光旅館には泊まらず、
駅前のビジネスホテルを利用し、食事はファミレス、お土産物は100円ショップやドラッグストア…。
一時期のようなリッチな中国人観光客も激減していて、
日光の老舗旅館は大変なのだとか…
三代前から続いた老舗旅館が閉館に追い込まれているとも…。
世界遺産を有する日光でさえ、
一時期は観光客が増えたとは言え、維持して行くのは難しいようです。
そういえば、2年前に帰省した際に訪れた「石見銀山」に近い温泉で出会った地域住民の方々も、
「世界遺産?ウチなんて素通りだもん、ぜんぜん、御利益ないよ」
って言ってましたっけ…。
今朝のTVでは、
観光客が東京から京都までのルートに集中しがちなため、
それ以外の地方、例えば鳥取などでは、
観光客誘致のために、3時間1000円タクシーを行政とのタイアップで運営している話題が紹介されていましたが、
円安の御利益で、観光客が増えても落とすお金は少なめでは、
これで、果たして地方の観光地はやって行けるのでしょうか。(~_~;)