保健推進員を引き受けて以来、
月2回の子育てサロンのお手伝いに行っています。
そのサロンが終わった後で、
地元の民生委員さん達とお茶を飲みながら、世間話をする事があります。
その中のお一人が、
「この前、パーティで一気飲みしていた人がいたけれど、
いくらお酒が強くてもアレは下品ね。お酒は、品よく飲むものだと思ったわ」
と、切り出しました。
これからの季節、お酒を外で飲む機会が増えますね。
確かに、飲み方に“品性”はあるようです。
外で飲まない私は、美味しい料理と会話が楽しくてパーティに参加しますが、
飲まない理由は、見苦しい姿をよそ様にお見せしたくないから…というのが本音です。
仕事関係で招待されている場合や、
自分で会費を払っていないパーティなどでは、特に気を遣います。(^^;;
もちろん、クダを巻くのはもってのほかですが、
飲酒は体調如何によっては、気分が悪くなって、他の方に迷惑をかけることもありえますものね。
それまで好印象だった人が、酔うと態度が変わったり、
挙句の果てに、主催者や偉い方々に馴れ馴れしく話しかけたりで、イメージダウンということも…
無礼講はすべての人に通じるわけではありません。
後になって、
関係者のウワサのネタになるケースを、これまでにもたくさん見てきました。
(~_~;)
自己管理をして、お酒に飲まれないようにすることで、
品よくお酒を嗜みたいものですね。