ヘンリー王子の結婚式を映し出すLIVE中継では
青空の下、バーミンガムの美しさが際立っていた。
中継を観ながら、他国のこととは言え
めでたい事はよいことだ…と、つくづく思ったが、
誓いのシーンの
“富めるときも貧しいときも”の文言のところで、
「ロイヤルファミリーに“貧しいとき”は、ないだろう」
と夫が、妙なツッコミを入れた。💦
「お金があっても、心が貧しいって意味かもよ」
と、言った直後で、
ピンクの大きなツバのついた派手な帽子姿のカミラ夫人の姿が画面に映り込み、
少し複雑な気分になった…。
それにしても…
とてもロイヤルウェディングの場面とは
思えない“式次第”に驚いた。
新婦が米国人だから、列席者には米国人が多いのはわかるが、
米国人の牧師の長〜い“説教”には
ややKYな印象を持った。
女王陛下の前で、“奴隷時代の話” まで熱弁しちゃって、
(ロイヤルウェディングですよ!
1人で舞い上がってませんか??)
( 誰か、巻き入れて!)
と、多くの人が思ったのではないかしら?
その後に、ゴスペル隊が
B・E・キングの“Stand by me”を歌った時は
( まるで、米国のどこかの教会?)
とも思えるような雰囲気だったけれど
長い説教の後だったせいか、不思議と違和感はなかった。
女王陛下ご夫妻も、お元気そうで何より。

青空の下、バーミンガムの美しさが際立っていた。
中継を観ながら、他国のこととは言え
めでたい事はよいことだ…と、つくづく思ったが、
誓いのシーンの
“富めるときも貧しいときも”の文言のところで、
「ロイヤルファミリーに“貧しいとき”は、ないだろう」
と夫が、妙なツッコミを入れた。💦
「お金があっても、心が貧しいって意味かもよ」
と、言った直後で、
ピンクの大きなツバのついた派手な帽子姿のカミラ夫人の姿が画面に映り込み、
少し複雑な気分になった…。
それにしても…
とてもロイヤルウェディングの場面とは
思えない“式次第”に驚いた。
新婦が米国人だから、列席者には米国人が多いのはわかるが、
米国人の牧師の長〜い“説教”には
ややKYな印象を持った。
女王陛下の前で、“奴隷時代の話” まで熱弁しちゃって、
(ロイヤルウェディングですよ!
1人で舞い上がってませんか??)
( 誰か、巻き入れて!)
と、多くの人が思ったのではないかしら?
その後に、ゴスペル隊が
B・E・キングの“Stand by me”を歌った時は
( まるで、米国のどこかの教会?)
とも思えるような雰囲気だったけれど
長い説教の後だったせいか、不思議と違和感はなかった。
女王陛下ご夫妻も、お元気そうで何より。
