蝋梅の時期にこんなに暖かいとは。明日からまた気温は下がるそうですが。
昨日決めたように、ケーラーの作品集をおさらい。
5巻まであるらしいですが、うちにあるのは3巻まで。とりあえず片端から演奏。
シンフォニアから出ている版です。
1巻
農村の踊り
キューピッドのセレナード
優雅と気どり
子守唄
マズルカ風に
そりに乗って
西風
告白
2巻
カールトン・マズルカ
オリエンタル・セレナーデ
ヴォルガ河の岸辺に
夕べの歌
セレナーデ
臆病者のマーチ
金づちと金しき
北の真珠
3巻
ラ・ロマンティック
孤独
ピエロの踊り
アルルカンとコロンビーヌ
詩的な想い
イタリアン・セレナーデ
ロマンス
鬼火
イタリアのモデナで生まれ、ウィーンで活躍し、アメリカなど世界中でコンサートをし、ロシアで亡くなったケーラーの変遷が題名からも偲ばれます。
カナダのIMSLPペトルッチ楽譜ライブラリーでケーラーの楽譜を手に入れることもできます。無料!
http://imslp.org/wiki/Category:K%C3%B6hler,_Ernesto
フルーティストだったケーラーのトリルキーサイトも見つけました。今のフルートに共通して使えるところもあります。
http://www.oldflutes.com/charts/koehlertrills/index.htm