音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

特別弔慰金

2020-04-15 23:30:13 | 日記
実家のヒメベンケイソウ。
ダラーツリー、マネーツリーは英語名です。
葉の形がコインに 似ていることから付けられたそうです。
輸入した業者が
「金のなる木」と名前を つけてお金をつるして 売ったことからこちらの名前が有名になりました。

今日は 録画を完成するつもりでしたが 母に呼ばれて 市役所巡りをすることになりました。


戦没者の遺族に 特別弔慰金 が 払われます。
そのために戸籍抄本を寝屋川市役所に取りに行って 請求書と一緒に 京田辺 市役所に提出しなくてはなりません。

昭和21年6月 父の兄の一人が シベリア 抑留中に 亡くなりました。

長い間、行方不明でしたが、 戦後66年経って ソ連から戦没者 名簿が出てきて、 ハバロフスク に埋葬されていることがわかりました。

もうその頃には 両親はとうに亡くなり、 11人いた兄弟もほとんど亡くなってその人を知るのは、父の兄の一人と姉、末っ子の父の3人。

その時点でみんな高齢者で本人を認知できる人は一人もいませんでした。

その残った二人が亡くなり3年ほど前に受け取り人の順番
が回って来たのでした。

父はもう娘も妻も名前を呼べません。写真1枚もなく、肉親の情のようなものを探してみても私たちの中には見つかりません。
ただ、そういうことを含めた非情に人として悲しさを覚えます。








ネットでもなんでも合奏したい。

2020-04-15 00:14:04 | 音楽
ご近所の田んぼ、車の中から撮りました。
レンゲを蒔いている田んぼも少なくなり…って田んぼがもうわずかになっています。
食料品に買いに出る 以外は 家で自粛。
今日も4Xcameraと格闘です。

どうしても再生しながら録画できない。

もう無伴奏ソロしかないかとバッハのパルティータを録画。

音が気に入らない。
家で録音すると響きがないので音も割れたり。
こっちも研究が必要です。

結局、気に入らなくて削除。
マイクだけでもいいのを買うように言われたなぁ…。

結局、途中から、バッハ練習会に移行。

夜になって、4Xcameraを使ったサイトを もう一度確認してみました。

やっぱり重ね撮りできるって書いてあります。

インターフェースを使うと ステレオ録音できますがそのままだとモノラルだそうです。

うまく使えないもののインターフェイスはまだ買えません。

チュートリアルっていうのがあるのに気がついて もう一つ別のボタンから入ることがわかりました。

明日はこれを試してみます 。
なんと3日がかりか❗

Facebook の方で 有力な情報を くれた人がいます。

ヤマハのネットデュエット。
https://www.netduetto.net/download/

これだと パソコンで タイムラグ無しで デュエットできるらしい❗

これも試してみなくっちゃ!