音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

音符の長さ

2018-09-13 21:14:43 | フルートレッスン

今日のレッスンは、小1Rさん。
ミュージックマインドゲームズで音符の長さを学びます。

「下から長い音符を並べてね。」
並べながら、お話しできる余裕です。
「先生のところは停電何回あった?」
「私のところは一回、一瞬暗くなっただけ。」
「私の家は5回停電してんで。」
「5回も。そう、怖かったねぇ。」
「16分音符がマジック音符一個。8分音符は2個。では、4分音符は?」
初めてのゲームなのでゆっくり、正解しなくても構いません。
最後まで並べることで、長さの違いを実感することが目的です。

「あってるか、どうか見てみましょう。」
カードの裏側に正解のマジック音符の絵があります。

その後、4個の音符を金貨一個と交換します。
4分音符は、16分音符4個の長さと同じと言うことを感覚的につかんでもらいます。


最後まできれいに並べてくれました。
「これ、新しいゲーム楽しかった!」
楽しんでくれてうれしいです。

ピッコロはチューリップ🌷の復習。
いい音で吹けました❗

子育てサロン9月

2018-09-12 21:42:59 | 音楽で遊ぼう

第二火曜日は子育てサロンです。
お天気が悪くても、子育て中のお母さんたちが子どもを連れて来てくれました。

子育てサロンのためにスタッフが作ってくれたテーマソングをみんなで振りつきで毎回歌います。
Yさんがピアノ。私が歌いながら踊ると、子どもたちも真似して踊ってくれました。

今回はスタッフで作ったパネルシアターと、ベープサットでこぶたぬきつねこと、腹ペコこぐまを、今度は私がピアノを弾いて、YさんとTさんが歌いながら演じます。

楽譜がありますが、記憶しているものと違っていたりするので、演じる人が覚えているのを聞いて、それでやります。
古いこどもの遊び歌などは地域や世代によっても違うので、正解なんかないのです。
その人の覚えている音が正解。

学校や、専門家がすることだけが、音楽ではないのです。

当日のミーティングだけでささっと…💧
まあ、今日もスリル満点でしたが…。

それから、小学校でやった講習会の残りに少し足して、スノードーム作り。



お母さんたちも、楽しんでくれたみたいです。


がま口作り

2018-09-11 22:01:01 | 手作り

昨日は梅小路機関庫の前の京果会館でのがま口作り講習会に参加してきました。
何度も作って来ましたが、正式な作り方があるのか。
車屋さんのイベントで西陣織で安い値段で作れるというので申込みました。

梅小路機関庫は公園が整備され、水族館もできて

駅も製作中。


西陣織の老舗の講習会。
縫うのかと思っていたら、もう縫ってありました。

口金と、布、ボンド、竹串、紙紐。


口金にボンドを塗ります。
はみ出さないように


口金を開いて布を溝に入れます。


紙紐を溝に指で押し込みます。端は2mmほど外に出します。押し込みすぎないように


その後、竹串で真ん中から押し込みます。
布より奥に紐を押し込まないように


口金の端を狭めたら、出来上がり。

いい布で作ったらいい感じ。
同じテーブルにいた人たちと友だちになりました。


1人で参加するのもたまには良かったです。

少しお天気は悪かったですが。

山口夏海リサイタルお礼

2018-09-10 21:55:15 | コンサート

姪の山口夏海、ヴァイオリン初リサイタル盛会のうちに終了しました。

雨の中、ご来場下さったみなさん、ご協力、応援下さったみなさん本当にありがとうございました。

イギリスの大学院で学ぶために16日には関空から旅立つ準備をしていたところ、台風のために空港が使えず、他の方法を探ってみたら、福岡空港タイ空港で、プラス15万といわれ、未だチケットとれずにいます。
大学院の方からは、18日までに入るように言われていて、不安な状態でのコンサートでしたが、多くの人に支えられて本人も頑張ったと思います。

運営面では、私も前日、当日まで聞いていないことがさまざまあって、不備も多かったことと思いますが、これから学んでいくことと、どうか笑って赦して下さいませ😅

私の感想は譜めくり緊張しました。
ピアニストの國井先生の温かい人柄に救われましたが…💧

あり得ない終演後のドタバタも、お二人の母の友人に助けられてなんとか形に😲
本当にたくさんの人に支えられたコンサートでした。
感謝です。





ご近所さんの喜び

2018-09-07 21:46:24 | 日記
工務店さん、
朝9時に来てくれました。
ほっとしました。
仲介してくれたHさんも来てくれました。
Hさんは、完全無償。
私も。

Hさん、福祉用具販売とNPOで便利屋さんをやっているうちに、困っている人に頼まれてついつい口を聞いてあげ、頼まれると責任を感じて動き、結果本業より、無償の仕事が膨大になっているそう。
特にこんな天災のあとは。

Iさん宅は、棟の丸瓦が少しずれただけなので、はしごで上がって数分で応急措置してくれました。

Tさん宅に向かう頃には雨が。

構造的にも小さなはしごでは上がれません。

結局、頼んで二人に大きなはしごを持って来てくれました。

こちらの方が重症。

丸瓦が6枚ほどずれていました。

本式には直せなかったけれど、とりあえずずれを治し、雨漏りしないようにブルーシートをかけてくれて一安心。

二軒とも、高齢世帯。
地震でずれたところに、台風の猛烈な風で持っていかれました。

瓦屋さんに電話しても、すでに地震の時でいっぱいと断られたそうです。

雨が降るので慌ててお願いしたそうですが、「昨日言って今日来てくれるなんて。」と喜んでくれました。

間で、レッスンはあるし、バタバタでした。
私は一体何屋さん?
という疑問が?

しかし、頼まれると出来ないとは言えない💦
桁はちがいますが、ちょっとHさんの気持ちがわかったような気がしました。


天災続き

2018-09-06 22:52:18 | 日記

予約してあった車の6ヶ月点検。
これはショールームの車です。ピカピカ。
「自動ブレーキ、サイドモニターフル装備の新車買いませんか?」とお兄さんは薦めてくれますが、古い車を治し治し。

まだ、多くの信号がやられているので早めに出たら、渋滞。やはりその先はつかなくなったそ信号。青だった目玉は落ちてしまっていました。
左右の信号が生きているので、それを見て動いていますが、みんな怖いので徐行運転。渋滞になるはずです。

大池横の鉄骨の看板が見事に倒れていました。

このすごい台風の次は北海道の地震。
あまりのことに言葉もありません。

個人的には、ご近所の高齢者世帯の方3軒から、雨がふるまえに、工務店を紹介して欲しいと言われて、知り合いと何度もやり取り。

今日だけで8名まっておられて、話だけでも30件ほど抱えておられるそうで、結局明日。
雨が降るのに大丈夫かなぁ。
その人も私も完全ボランティア。

明日はレッスンもあるのに、ちゃんと最後まで付き合えるかなぁ?
困ったなぁ。






フリジアンモード

2018-09-05 21:31:09 | 音楽

台風一過の鱗雲。
美しいですが、傷は深いです。
ここ牧野ではそれほどではありませんでしたが、道に出れば、倒れた看板や、あらぬ方向を向いたカーブミラー、破線してつかなくなった信号にあちこちで出くわします。

未だ停電で苦労している友だちもたくさんいます。
関空の被災も心配です。
経済問題には詳しくありませんが、長期化するとじわじわと大きな影響があるのではないかと思います。

明日から中国の夫は、行きは羽田でしたが、帰りは関空。
11日のチケットを持っている人は変更しますということでしたが、帰国は12日の予定。

ニュースから目を離せません。
復旧の目処なし。との会見に不安が広がりますが、とりあえず行くしかないそうです。

不安の中にも、希望を胸に立ち上がる人々の様子を、フリジアンモードで曲にしてみました。
フルートとピアノで演奏できるようにしてみましたが、演奏してみると、やっぱり少し暗い気がします。


台風21号

2018-09-04 22:04:55 | 日記

台風21号で、薔薇のアーチがバラバラになってしまいました。
サンルームで動画を撮っていましたが、あまりの勢いにこのあと怖くなって雨戸を閉めてこもりました。

さて、台風が過ぎ去ってみると、自転車は倒れ、フルート教室の看板も飛んでいました。

次男が帰ってきたので、とりあえず薔薇のアーチを庭の内側に入れてもらいました。無事でした。

立っていたところに戻そうとしたけれど、変にねじれてしまったみたいで、戻りません。
どうするか?また、ゆっくり考えるとして、旧宅が気になります。


ひどい😓
まとめてあったゴミが散乱。


ガレージのパネルが3枚飛んでしまいました。
地震以来、仮補修に置いてあった屋根の上のブルーシートも、当然飛んでいました。

中は補修が効いていて、雨漏り一つしていませんでしたが。
ブルーシートは屋根に引っかかっていて、すぐには取れないので、庭掃除だけして帰ってきました。
夫は夕方天満橋の職場をでましたが、
渋滞。

横転したトラックや、守口から香里園まで停電で信号が消えて、手動信号。

お巡りさんが、誘導していたそうです。

うちの近所のカーブミラーも風であらぬ方向を向いて用をなさなくなってしまいました。
いろいろなところで被害が起きているそうです。
どうか、お大事に。
そして、もうきませんように!


アルベニスのタンゴ

2018-09-03 21:23:26 | 名曲

沖縄ワールドのハイビスカス🌺

満開でした。

フルート吹きには致命的。
気管が弱いです。
まだ、咳だけもっています。
つらい😢🌊
とは言うものの、レッスン。
日曜日はMさん。

アルベニスのタンゴ。
意外な感じがしますが、ピアノのために作曲されました。組曲「エスパーニャ」
の第二曲がタンゴです。

ギター編曲で演奏されることが多いです。

緩やかなタンゴのリズムと甘いメロディが、幸福感を醸し出す名曲です。

アルベニスは、腎臓を病み、罪のない作り話を量産し続けました。

少し難しい連符や装飾音符も滑らかに軽く演奏しましょう。

いきなりフルートで吹かずに音名でテンポ通りに歌ってみてから演奏してみると、演奏できるようになりますよ👍