昨日木曜日で2編成が残存していた京急2000形の内、標準塗装で活躍していた2061Fが遂に運用を終了してしまいました。同編成は1986年度導入で、快特運用に残存していた初代600形を完全に置き換えたグループでした。登場から32年に渡る活躍でしたが、2061編成が引退~廃車になったことで、いよいよ残るはリバイバル塗装・トップナンバーの2011編成のみとなってしまい、命脈尽きる日が刻々と迫ってきました。
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
- リニューアル工事で外観が一新された京王電鉄9000系9731F(サンリオラッピングトレイン)
- 新京成電鉄、78年間の歴史に終止符。新京成線は2025年4月1日より京成松戸線へ
- 本線系統で活躍が続く東武鉄道10000系リニューアル車
- 新系列電車の基礎を築いたJR東日本E217系、ダイヤ改正直前で定期運用を終了へ
- 栃木県内のローカル輸送を担うJR東日本E131系600番台(日光線・宇都宮線)
- 通勤電車最長の編成で活躍するJR東日本E231系0番台(常磐線快速・成田線)
- デュアルシート本格採用でライナー列車の転換点となった東武50090系
- 軽量ステンレス車体のパイオニア・元東急8090系改め秩父鉄道7500系
- 秩父路に転じた元都営車・秩父鉄道5000系(東京都交通局6000形)
- 富士山の麓へ現れた忍者列車、富士急行6000系6702編成・NARUTO×BORUTO TRAIN
カテゴリー
- 小田急電鉄(62)
- 小田急グループの鉄道・路線バス(42)
- 東京急行電鉄(66)
- 東急バス(11)
- 京浜急行電鉄(26)
- 京浜急行バスグループ(4)
- 横浜市営地下鉄(6)
- 横浜市営バス・川崎市営バス(3)
- 相模鉄道(21)
- 相鉄バス(2)
- 京王電鉄(電車・バス)(29)
- 西武鉄道(16)
- 西武グループの鉄道・バス(3)
- 東武鉄道(27)
- 京成電鉄(9)
- 京成グループの鉄道(10)
- 首都圏の地下鉄(49)
- 都営バス(13)
- 東京都電(8)
- JR東日本(73)
- 関東地方の中小私鉄(10)
- 第三セクター鉄道(首都圏・関東)(2)
- 首都圏のモノレール・新交通システム(26)
- JR東海(6)
- JR西日本(7)
- 阪急電鉄(1)
- 保存車両・廃車体・特殊車両(12)
- 東北地方の地下鉄・路線バス(9)
- 鉄道・バス雑記(15)
最新コメント
- 野津田車庫/新京成電鉄、78年間の歴史に終止符。新京成線は2025年4月1日より京成松戸線へ
- あみん (hgn)/新京成電鉄、78年間の歴史に終止符。新京成線は2025年4月1日より京成松戸線へ
- machidaeigyosho/開通30周年を迎える新交通ゆりかもめの2代目車両・7300系
- あみん (hgn)/開通30周年を迎える新交通ゆりかもめの2代目車両・7300系
- 野津田車庫/還暦を迎えて一般営業に復帰した東武鉄道8000系・8111F
- 清水敬昭/還暦を迎えて一般営業に復帰した東武鉄道8000系・8111F
- bk1843bk/富士山へのアクセスを担う富士急行(富士山麓鉄道)6000系
- 野津田車庫/関空アクセス急増を受けて登場、なにわ筋線対応型のJR西日本271系「はるか」
- あみん (hgn)/関空アクセス急増を受けて登場、なにわ筋線対応型のJR西日本271系「はるか」
- machidaeigyosho/一味違う8両編成、東京メトロ副都心線17000系80番台
バックナンバー
ブックマーク
- くるま走ってたの!
- 地元の小田急電鉄や伊豆箱根鉄道を中心に精力的に撮影を行っている「のぽたパパ」様のブログです。