☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

悼む人

2009-03-16 21:07:51 | Weblog

先日の直木賞で受賞した「悼む人」が読みたいと思っていた。
この作家は、読んだことがない。

昨日の就職口の面接なしの不合格から、なんとか気持ちを切り離し、気になっていた本を探したのだった。
帰ってきてから2時間ほど夢中で読む。
活字の世界にどっぷりつかったのは、実は久し振り。
本はまだ前半なのだけれど、後半を読むのが楽しみ。

先日、28才ころのことを書いたけれど、そのちょっと前は食事もしないで本を読んでいたっけ。何を読んでも面白かった。
あの頃は、高橋源一郎や森瑤子、村上春樹、戯曲では山崎哲、岡安伸治、つかこうへいなど、当時流行していた作家の本を読んでいた。

わたしは評論やエッセイよりも作り物が好きで、プロローグが有ってエピローグがあるものが好き。
この「悼む人」も期待できる。
小学校時代、読書感想文ではいつも代表して先生に読まれていたっけね。
心に強く感じるものがあったら、明日あたり読書感想文が書けるかな、と思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビシー

2009-03-15 21:02:29 | 仕事・勉強
今月で雇用保険も切れる。
夏場にはいろいろと次のことに向けての動きがあるのだが、その前の春、少し働こうと思って何通か短期の募集に応募してみる。
たった2か月の仕事なのに、面接も受けられずに不合格。
なんなんだ、この状況。
もうひとつも結果が届いた。
15人も求人出しているのに、面接なしに不合格・・・。
ハローワークから応募できるとこ、全然ないよ。

先日関東圏の臨時職員の応募が少ないとニュースが出ていた。
北海道とは状況が違うんだな。
働きたくても働く場所がない状況。
一年もまともに仕事してないと、早く仕事したくなる。
単発では割のいいバイトが入っているのだけれど、単発だからねーーーー。

キビシー世の中です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、

2009-03-13 23:12:38 | Weblog
今日は13日の金曜日だったんだね。

夕方、自家用車でホームセンターに行こうとして車に乗ろうとしたら、運転席側の窓が全開だった(^_^;)
誰かが窓を割って何か盗まれたか、と心配になったけれど、何も盗まれていません。
昨日除雪した後、ただ単に閉め忘れただけ。
一晩窓あけっぱなしだったということ。
あー何事も無くて良かった。これで大雪でも降っていたら、シートがべちゃべちゃになったところだった。
老化現象だなー。
貴重品は置いてないけれど、気を付けなきゃ。
深ーーく反省した一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花!

2009-03-12 21:58:01 | 花・ガーデン
昨年10月末、いろんな種を蒔いた中に、札幌で買った鉢植えのペチュニアの種も一緒に蒔いてみた。
他の種と違って、どんどん成長するので、びっくりしていたが、外に植え替える前に開花である。
八重で買ったはずなのだけど、シングルです・・・・。
花のない時期に嬉しいですね。
しかも苗ではなく種から育てたものだから余計愛着がある。
美瑛の畑に植え替えるつもりだったけれど、植えかえる前に花は終わっちゃうね。

今日は重たい雪の除雪で大変だったけれど、春の日差しは確実に雪を溶かしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪用スコップ

2009-03-10 21:43:04 | Weblog
先週から多忙で出かけることが多く、うちの除雪用スコップが紛失しているのに気がついたのは、ついこの間。
あれ?どこ行っちゃったのかな?
風が強いと飛ばされたこともあるので、周辺を捜したけれど見つからない。
どこかの家の前にゴミのようになっていたらものすごく迷惑をかけているのだと思って、玄関にしまい忘れたことを反省した。

出かけるとき、見覚えのあるスコップを発見。
下の階の人が、風で飛ばないようにその家のスコップ2個の間に挟んで立てかけてあった。
あ、ここまで飛んだんだ。あーーーすみません。
でもその家の道具でしっかり風除けをしてあって、よそのうちのものを勝手によけるわけにいかない。
そこの家のチャイムを鳴らしたのだけれど、出てくれない。

実はとても風変わりなお二人が住んでいて、挨拶はするのだけれど時々不思議な質問をされて、答えるのに困ることがある。

だから、ゴミ出しなど、偶然外で会うチャンスを狙わないとスコップを持って行けない(^_^;)
除雪は、車に積んであるアルミのスコップもあるので大丈夫なんだけど。

迷惑をかけたのは私なんだけど、ちょっぴり困っているわたしです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こえる」のカレーうどん

2009-03-09 19:53:21 | ~パッチワークの丘便り~
3/6、スノーシューツアーのガイドのお手伝いに行ったことは、書いたが、詳細を・・・・
美瑛のガーデンも含めて、最近美瑛に詳しくなったわたし。
ガイドさんが興味津津。
先々週、メールが届いて、「美瑛の丘を歩きたい」との声を聞き、今回のツアーが臨時便で催行されることになったのだった。
ガーデン横に車を止めて、わたしがよく行く丘コースを案内する。
特にスノーシューのコースとして決められているわけではないけれど、好きな景色を畑に入らずに歩く除雪していない道路コースとして歩いた。
参加者は中高年の女性5名。
山好きだけど、年々山にるのが苦痛になってきたという。
傾斜は緩やかでゆっくり歩き、目の前の丘の風景を楽しむ。
生憎、天気は下り坂。
さっきまで見えていた旭岳や十勝岳も雲がかかり、雄大な景色が見えない。
けれど、みなさん本当に楽しんでいて、嬉しかった。

2時間くらい歩いた後、ギャラリーを見てもらって、拓真館へ行く。
夏は混んで落ち着かない拓真館だけど、今回ばかりは貸し切りだった。

拓真館でガイドさんが、スタッフの人に美味しいカレーうどん屋さんを聞いていた。
そこに行くことにした。
駅に車を置いて線路を越える歩道橋を歩く。
結構寒いんですけど・・・・
で、行った場所は「こえる」。線路を越えるから「こえる」なのかな?
わたしはここに行ったことがある。車で行った・・・・。
えええ、ここに行くのにわざわざ駅に車を止める、なんて案内しなくてもいいと思うんだけど・・・だって駐車場、広いよ・・・・

ペンションである「こえる」はメルヘンチックなレストラン。
カレーうどんも、パスタ皿のようなオシャレなお皿に盛ってある。
うどんがたしか美瑛産の小麦粉を使っているはず。
もちもちの食べ応えのある麺でした。

オリジナルのコースで私が好きなツアーコースになったのだけど、参加者の方は、本当に心から喜んでくれて、嬉しかった。
お花の時期にまた来てくださいと、別れた。
札幌は季節はずれの大雨。
でも晴れやかな一日だったと嬉しく思ったのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵庭 居酒屋「漁川」

2009-03-08 23:41:58 | Weblog
恵庭で飲んでました。
久しぶりにJニス、Tみん、Lス、初めて会ったNぴょん(敬称略)。
今週は多忙で疲れていたにも関わらず、すごく楽しい時間でした。
久しぶりに日本酒3杯も飲んでへろへろ。
よく無事に自宅に帰ってきたな、という感じです。
Nぴょん、京都お土産ありがとう。
もう明日になる時間です。
Nぴょん、今日中に自宅に帰ることができたのでしょうか?
気を使わない友人っていいなぁ。
  
すいません、もう寝ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美瑛の丘スノーシューツアーのお手伝い

2009-03-06 21:22:35 | Weblog
ツアーのお手伝いをしてきました。
天気が心配だったけれど、なんとか持ちこたえてくれて、案内したコースも回り、大雨の中帰ってきました。
久しく人と長い時間話すことが無かったので、結構疲れたけれど、参加者がみなさん喜んでくれて良かったです。
今、すっごく眠たいので簡単に書きました。
時間があったら後日詳細をかけると思います。

あ、、、教え子のコンブちゃん、昨日男児を無事出産しました。
なんか、自分の娘が孫を産んだみたいに嬉しいです。
屋久島ですくすく育って欲しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯広図書館

2009-03-05 21:06:41 | 映画・演劇・美術館
昨日、劇団の公演本番前稽古に参加してきた。
公演当日、どうしても行けないので、U美とT永二人芝居の立ち稽古にお邪魔したのだ。
劇団として数ある賞を受賞し(おめでとうの電話が鳴っていた)、30年以上の歴史を持った劇団だけど、紆余曲折はたくさんある。
そんな中でも地道に地域に根差して頑張って来たきたことに頭が下がる。

昨夜は、劇団代表の家にお世話になり、早めに帯広駅に車で送ってもらったので、駅側にある帯広図書館に立ち寄った。
昔私が帯広にいた時は、西5条通り沿いだったかな?
でも今は帯広駅から歩いて1分の場所だ。

図書館に入ると、ロビーで長倉洋海の写真展が催されていた。
ラッキー!!!!
久しぶりに彼の写真を見た。


この写真の中にいる人たちの表情が実に良いんである。
列車の待ち時間に図書館っていいねぇ。

変わらずにある場所に、変わらずにある少し年を取った仲間たち。
仲間だと思うと、予想もせずに厳しい意見を言ってしまう自分がいる。
でも・・・・・そんな中で少しずつ成長している仲間たちが、本当はすごーく羨ましいと思っているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒクタ峰 1083m

2009-03-01 19:43:07 | 山・散歩・ジョギング
今日は、札幌山岳ガイドセンターのツアーに参加した。
今回のツアーは、R観光のガイドさんも同行、9人中4人がガイドという、すごい団体になった。

ちょうど9時にさっぽろ湖北端の林道から入る。
ガイドさんに頼らず、全員でラッセル交替しながら登る。
ヒクタ峰は、林道の一部を通り、すぐ尾根に取りつき、すべて尾根づたいに行くので地図上ではなかなかハードである。
でも、順番にラッセルすると、ペースも落ちず、楽チン。
しかも若い参加者が多かったため、結構スピードもある。

最初から良いお天気、定天を今まで見た場所とは違う方向で見つめる。
青空が濃く、木の陰もなかなかの芸術品だ。



登山開始から3時間ちょうど。
穏やかな山頂に到着。
風もなく穏やかで、ゆっくりできた。
手稲山、烏帽子岳神威岳、余市岳など周辺の山が全部見える。

 

 

木の向こう側に余市岳



下山は1時間半であっという間。
まだ午後二時前である。
定山渓の「ゆらら」でまったり。
思ったほどのハードさはなく、快適な山日和の一日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする