今日も朝は少し早めに起き出し、化粧をしてからドルパ用の撮影をしました。
先週はロマンティックドレス系を撮影したので、今週はコットンドレス系に集中。
今回は今まで作った事の無い、黒地のコットンドレスに挑戦しました。
黒地ですがやさしい色使いで、はっきりとした可愛らしさに仕上がっています
時間がかかりましたがお昼前には撮影を終え、すぐに着物に着替えました。
今日の着物は「季節感のある着物」をテーマに探した楓柄。
紅葉狩りに行くのに紅葉の着物を着るのはいかがなものか・・・と言われましたが、
今日着ないと時期を逃しちゃう!!と強行しました(笑)
着物はごくごく薄~く緑がかった白い芝草地紋の綸子地。袖丈は1尺5寸と長め。
緑・臙脂・紫・金で楓が描かれ、その中に江戸小紋のような柄が表現された小紋。
帯は落ち着いた朱色の縮緬地に、白系の糸で松竹梅の丸が刺繍された名古屋帯。
この帯は母が10~20代の頃に締めていたので、かれこれ40年ほど経っています
母にはもう派手すぎるということで数年前に譲り受け、私が締めるのは初めて。
帯揚げはいつもどおり、白い綸子地に赤い絞りの輪出し。
帯締めは黄緑~黄色のグラデーションに、ピンクの花が刺繍された組紐。
今日は寒かったので赤いコートを着ていきました
今回は地元のお寺に行ったのですが、さすがに見頃なので参道も境内も紅葉狩りに
来た人がたくさんいて、参道のお土産屋さんも大変賑わっていました。
青空に映える紅葉、緑の苔の上に散る紅葉、黄色~赤へのグラデーションになって
いる紅葉など、本当に美しい景色を見ることができ、素敵な時間でした♪
綺麗な葉っぱをお土産に持ち帰り、冷えた体をかけ蕎麦で温めました。
紅葉狩りの後はお茶のお稽古へ。
今日のお点前は濃茶の棚点前。お軸は墨跡、茶花は西王母椿、お菓子は栗蒸羊羹でした。
お稽古の後は、恒例の夕食。
今日のお店は久しぶりの火鍋。寒い日にはやっぱりお鍋です
明日はさすがに、和室をちゃんと片付けよう・・・
先週はロマンティックドレス系を撮影したので、今週はコットンドレス系に集中。
今回は今まで作った事の無い、黒地のコットンドレスに挑戦しました。
黒地ですがやさしい色使いで、はっきりとした可愛らしさに仕上がっています
時間がかかりましたがお昼前には撮影を終え、すぐに着物に着替えました。
今日の着物は「季節感のある着物」をテーマに探した楓柄。
紅葉狩りに行くのに紅葉の着物を着るのはいかがなものか・・・と言われましたが、
今日着ないと時期を逃しちゃう!!と強行しました(笑)
着物はごくごく薄~く緑がかった白い芝草地紋の綸子地。袖丈は1尺5寸と長め。
緑・臙脂・紫・金で楓が描かれ、その中に江戸小紋のような柄が表現された小紋。
帯は落ち着いた朱色の縮緬地に、白系の糸で松竹梅の丸が刺繍された名古屋帯。
この帯は母が10~20代の頃に締めていたので、かれこれ40年ほど経っています
母にはもう派手すぎるということで数年前に譲り受け、私が締めるのは初めて。
帯揚げはいつもどおり、白い綸子地に赤い絞りの輪出し。
帯締めは黄緑~黄色のグラデーションに、ピンクの花が刺繍された組紐。
今日は寒かったので赤いコートを着ていきました
今回は地元のお寺に行ったのですが、さすがに見頃なので参道も境内も紅葉狩りに
来た人がたくさんいて、参道のお土産屋さんも大変賑わっていました。
青空に映える紅葉、緑の苔の上に散る紅葉、黄色~赤へのグラデーションになって
いる紅葉など、本当に美しい景色を見ることができ、素敵な時間でした♪
綺麗な葉っぱをお土産に持ち帰り、冷えた体をかけ蕎麦で温めました。
紅葉狩りの後はお茶のお稽古へ。
今日のお点前は濃茶の棚点前。お軸は墨跡、茶花は西王母椿、お菓子は栗蒸羊羹でした。
お稽古の後は、恒例の夕食。
今日のお店は久しぶりの火鍋。寒い日にはやっぱりお鍋です
明日はさすがに、和室をちゃんと片付けよう・・・