Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

京都旅行2日目 その2

2011-04-10 23:32:26 | 旅行


そろそろ時間になったので、哲学の道から大通りに出て、タクシーで蹴上へ移動。
十石舟に乗船し、岡崎疎水を25分かけてめぐりました。
川の気持ち良い風に吹かれながら桜を眺められるなんて、とても贅沢な時間です



またてくてくと歩いて平安神宮へ。
ちょうど結婚式があったようで、白無垢の花嫁さんと紋付袴の花婿さんがいました。
空は晴れて桜の綺麗な日で、一生の思い出になるでしょうね




神苑の紅枝垂れもちょうど満開。
ソメイヨシノとは違った濃いピンクで、青空によく映えてとても華やかでした
綺麗な白鷺もくつろいでいます。


なるべく明るいうちに色々と回りたかったので、ご飯も食べずに歩いて京都御所へ。
年に数日しかない一般公開の日だったので、すごい人出です


入り口では手荷物検査が行われ、皇宮警察の警察犬も出動していました。
桐の紋付の黒い制服を着て、なんとも賢そうで美形なわんちゃん
警察犬の中でも相当優秀なエリート犬なんでしょうねぇ・・・







紫宸殿や清涼殿や内庭などを回り、写真をたくさん撮ることができました。
どの建物も瓦には十六菊の御紋が。
色々と見るものが多く言葉では説明しづらいので、写真を載せますね。


御所を出て御苑北側にある近衛池へ。
枝垂桜が見ごろで、シートを敷いてお花見をしている人がたくさんいました。
遊具もたくさんあって、子供たちが遊んでいるのをほほえましく見ていました


結婚式の前撮りでしょうか、色打掛と紋付袴のカップルが撮影に来ていました。
こんなに綺麗な桜の下で写真が撮れて、お2人とも良い笑顔です


さすがに疲れてきたので、電車にのって烏丸御池へ移動。
進々堂のカフェで、夕方4時というかなり遅いランチを食べました。
パスタとパンのセットをオーダー。
パンはやっぱりすごく美味しかった


本当は6時から二条城のライトアップを見に行くつもりだったのですが、
歩きすぎて疲れてしまって、急遽予定を変更しタクシーで祇園の白川へ。
ライトアップされた桜を楽しみました



帰り際に花見小路に立ち寄り、夜の一力亭をパチリ。
もう30分ほど早ければお座敷に向かう舞妓さんが見られたかもしれないですね。


8時の新幹線に乗るので、7時少し前には祇園からバスで京都駅へ移動。
駅でスーツケースを受け取りお土産を購入しました。
時間があれば何かステキなものも選べたのですが、ベタなものを購入

新幹線では2時間ほど爆睡し、いつの間にか東京についていました。
今日はいつになくたくさん歩いたので、明日は筋肉痛確定です・・・

2月から準備した京都旅行。
今までで一番桜を堪能できた、とても楽しい旅でした。
例年通り京都滞在中はお天気も良く、自分の強運に感謝しました
また来年の4月が楽しみです


京都旅行2日目 その1

2011-04-10 23:22:22 | 旅行
京都旅行2日目

眠いながらも6時半にはなんとか起きて、身支度開始。
今日はジーンズ&スニーカーなので、昨日着た着物を畳んで荷造りをしました。
着物は綿の大判風呂敷に包むと、スーツケースの中でもズレないので便利です。

スーツケースはホテルのフロントから京都駅までキャリーサービスで運んで頂き、
ショルダーバッグのみを持って、8時半にはホテルを出ました。
外は快晴 すでに気温も高く、日中は暑くなりそうです。


電車に乗って、東山の蹴上駅へ移動しました。
駅から300mくらい歩き、この時期のみ運行している「岡崎十石舟」の乗り場へ。
到着したのは9時少し前ですが、既に長蛇の列
9時半から15分間隔で出ている舟ですが、私が買えたのは12時の便でした。
すごい人気で、11時ごろにはチケットは完売したようです


チケット購入後は蹴上のインクラインを通り南禅寺へ。
インクラインの桜もちょうど満開で、まだ9時過ぎだというのにすごい人出でした。
ここは坂になっていて桜がとても近いので、桜に埋もれて写真が撮れます




南禅寺は三門と虎の子渡しの庭が有名ですが、今回は境内をぐるっと散策。
大型バスが何台も乗りつけ、団体の観光客でいっぱいでした。
境内の比較的人の少ない場所を見つけては写真を撮り、ゆっくりと過ごしました




南禅寺を出ててくてく歩き、哲学の道へ。
道の入り口付近に叶長寿庵があり、串焼き餅をお庭の席で頂きました。
緑に囲まれて哲学の道の桜を眺めながらのティータイム


茶室があるのか、庭は茶庭の作りになっていて、蹲に椿が浮かべられていました。
キラキラと木漏れ日を弾く水の揺らめきがとても綺麗です。



哲学の道はずっと桜並木で、道の真ん中を川が流れています。
途中にベンチがあったり木陰があったり、ゆっくりと歩けるとても気持ちの良い場所。
可愛いにゃんこもたくさんいました


道の途中で手描きの絵葉書を売っていました。
どの絵柄も素敵で、1枚1枚違うので、迷った結果5種類を購入しました。
誰にお手紙を書こうかな~


和紙で作ったストラップや小物を売っているところで、可愛いお人形を発見
赤い打掛けを着た花嫁さん。これ、全部和紙で作られているんです。
持ち帰るのが大変そうなので今回は購入しませんでしたが、名刺を頂きました。
後日コンタクトを取って購入させて頂こうと思っています