Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

お菓子作り【パンナコッタ】 / お茶のお稽古 / おうちごはん(イタリア料理教室の復習)

2014-06-28 23:10:30 | おうちごはん
今週末は雨が降ったりやんだりで、残念なお天気になりそうですね。梅雨なので
仕方ないのですが、晴れているから大丈夫かなと思ってお出かけすると、急に
が降り出すというのはかなり厄介なお天気です

こんなお天気ですので午前中は家でまったりと過ごしながら、お菓子作りをして
いました。今日作ったのは日本でもおなじみのイタリア菓子「パンナコッタ」

イタリア語で、生クリーム(パンナ)を煮た(コッタ)という意味のお菓子で、
プリンのようななめらかな口当たりが特徴で、日本でも大人気ですよね

作り方はとっても簡単で、牛乳と砂糖とお好みでリキュール(今日はラム酒)を
一緒に小鍋に入れて温め、お砂糖が溶けたら火を止めて、水でふやかしておいた
ゼラチンを入れて良く混ぜ、そこに生クリームを入れます。

早く冷ますためにボウルに移し、氷水にあてながらかき混ぜて粗熱を取ったら、
お好みの器に注いで冷蔵庫で数時間冷やすだけで完成です

プリンのように蒸さなくて良いし、ムースのように生クリームを泡立てなくても
良いし、混ぜて冷やすだけの簡単なお菓子なので、作業時間はほんの10分ほど

固まるまでに少し時間がかかるので、お昼ごろに作っておけば、おやつタイムに
食べるのにちょうど良いくらいですね。今日はディナーのデザートにするので、
夜まで冷蔵庫で冷やしておきます

お昼からは夫と交代でお茶のお稽古へ行ってきました。今まではお稽古場近くへ
娘を連れて行って、同じフロア内のベビールームで遊んだりしていたのですが、
待ち時間が長いと娘に負担になりそうなので、今日は別の方法を取りました。

まず夫が先に電車でお稽古に行き、夫が終わると同時に娘を連れて私が車で駅へ
向かい、駅で夫とバトンタッチ。そのまま私は電車でお稽古に行き、電車で自宅
近くの駅まで行って、娘を車に乗せた夫に迎えに来てもらいました

通勤のための駅は自宅から徒歩5分ほどなのですが、お稽古場に向かうための駅は
少し遠くて車で10分くらいの場所。そこからさらに電車で10分ほどかかるので、
今までこの方法を取っていなかったのですが、この方法なら娘は駅に向かう時間
以外はずっと自宅で過ごせますし、負担が少なくて済みそうです

私達も時間を気にせずお稽古が出来るので、自分のお点前だけで帰らせて頂いて
いたところを、他の方のお点前を見つつ客側のお稽古もさせて頂く余裕が出来て
一石二鳥かもしれません

少しずつ方法を模索しながら、娘に負担の少ないようお稽古を続けて行きたいと
思っています

今日のお稽古は長板二つ飾り薄茶点前。長板という板の上に風炉と水差しのみを
飾ったお点前で、基本的には普通の薄茶のお点前とやり方は変わりありません。

このお点前はとても良い水差しを使う場合に水差しを引き立てるために行うもの
なので、よほど物が良く自信がある水差しを置かなければ出来ないお点前です。
そのため、お茶会などではほとんど見ることがないお点前だそうです

お菓子は枇杷を模したもので、お師匠さんのお宅がある茨城の和菓子屋さん製。
お軸はこの時期らしく地紙(扇子の紙の部分)に焼き鮎が2尾描かれたものです。
茶花は紫の桔梗と虎の尾が瓢型の籠花入れに活けられていました。

お稽古から帰ったあとはディナーの準備を進めました。今日は昨年教えて頂いた
イタリア料理教室の復習メニューです


メインの料理に使うために用意したモツァレラチーズがかなり余ったので、急遽
カプレーゼも作りました。フルーツトマトと摘みたてバジルで、シンプルながら
とっても美味しく仕上がります


前菜は茄子と鮮魚のインヴォルティーニで、今日はヒラメを使って作りました。
瑞々しくて美味しいお茄子が出回るこの時期にピッタリのメニューです。お教室
ではメイン料理として教えていただきましたが、ちょっとボリュームが足りない
ので、今日は前菜として作ってみました


パスタは鮮魚とリコッタチーズのラビオリ・フレッシュトマトソース。去年この
パスタを作った時にはなんて手間のかかるパスタなのだろうと思ったのですが、
今年再挑戦してみたらそれほどでもなくて、あれから色々な手打ちパスタを経験
してきた成果なのかもしれませんね



手打ちのラビオリは昨日のうちに仕込んでおきました。今日のラビオリには鰤を
使っています。リコッタチーズも手作りなのですが、これはとっても簡単です。
500mlの牛乳で、約70gのリコッタチーズが出来上がりました


本来メインであったナスのインヴォルティーニを前菜にしたので、メインは別の
レッスンで習った牛肉のブラッチョーレを。中にはたっぷりのマッシュルームと
モツァレラチーズが入っていて、見た目よりも軽く食べられる一皿です

デザートには今朝作っておいたパンナコッタを。と~っても簡単にできるのに、
出来上がりはクリーミーで美味しくて夫にも大好評でした。上にかけるソースを
作るためのジャムがなかったので今日はラム酒を入れたのですが、正解でした
ちょっと大人な味のパンナコッタです。


食後は借りてきた映画を見ました。今日見たのは「ダイアナ」。タイトルの通り
イギリスの元皇太子妃プリンセス・ダイアナを描いたものです。

皇太子との不仲が表沙汰になった頃から彼女が無くなるまでの数年間を、恋人の
医師とのストーリーをからめつつ描いていました

どこまでが真実でどこからが想像なのかはわかりませんが、遠い国のお姫様だと
思っていたプリンセス・ダイアナが、もっと現実の人間だったのだなぁと感じる
ような映画でした