先月両親と一緒に浅草橋の「久月総本店」に行って買ってもらった息子の兜飾り
ですが、お日柄の良い本日手元に届きまして、早速飾ってみました

こちらは「四神相応の兜」というもので、兜に玄武・朱雀・白虎・青龍といった
四神が彫り込まれているもの

兜にはあまり詳しくありませんが、色使いが好きだったのと、周りのお道具類が
充実していたのでこちらに決めました

兜の台には夫の家の家紋である「上がり藤」も入れて頂きました。

私も夫も外に鯉のぼりを飾るタイプではないですし、新居には似合わないと思い
ましたので、変わりに縮緬でできた可愛らしい鯉のぼりを
大きな真鯉と可愛い緋鯉、そして黒地の吹き流しがついています。鯉たちは両方
ぷっくりしていてとても可愛らしく、一目で気に入ってしまいました
兜が少し大きめなので、もしかしたら今なら息子の頭にかぶせることができるの
かもしれないですね。初節句の時に挑戦してみようと思います
ですが、お日柄の良い本日手元に届きまして、早速飾ってみました


こちらは「四神相応の兜」というもので、兜に玄武・朱雀・白虎・青龍といった
四神が彫り込まれているもの


兜にはあまり詳しくありませんが、色使いが好きだったのと、周りのお道具類が
充実していたのでこちらに決めました


兜の台には夫の家の家紋である「上がり藤」も入れて頂きました。

私も夫も外に鯉のぼりを飾るタイプではないですし、新居には似合わないと思い
ましたので、変わりに縮緬でできた可愛らしい鯉のぼりを

大きな真鯉と可愛い緋鯉、そして黒地の吹き流しがついています。鯉たちは両方
ぷっくりしていてとても可愛らしく、一目で気に入ってしまいました

兜が少し大きめなので、もしかしたら今なら息子の頭にかぶせることができるの
かもしれないですね。初節句の時に挑戦してみようと思います
