新年あけましておめでとうございます❗️
本年も相変わりませず、どうぞよろしくお願い致します😊
🎍🐀🐄🐅🐇🐉🐍🐎🐑🐒🐓🐕🐗🎍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8f/814e0f55ff89e3b70eb7704a630ca3ef.jpg?1649641869)
昨夜は年越しまで起きていましたが、今日は午前中からお出かけの予定があったので、今朝は6時台には起きておせち🍱を詰めて、朝食のお雑煮のためのお出汁を取りました😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5e/03ffbc93f471256213efca3a36e20f32.jpg?1649641869)
新居に移ってからは、お正月は毎年同じテーブルコーディネートです💕
黒塗りの半月折敷に、取り皿は山田平安堂の黒塗りの日月銘々皿。お皿に合わせて雑煮椀も黒塗りの日月椀です。お醤油皿には有田の「源右衛門」窯の菊柄小皿。お箸は黒地に金彩の輪島塗り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1e/9ebc402652ea5666f2d8d38152d156a3.jpg?1649641869)
子供にはお食い初め用の食器を使っています。落としても傷が付かず食洗機に入れることもできるので、ある程度の年齢になるまではこれを使おうと思っています✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b5/f839a4b0420b4274e8f74ebab60ae89d.jpg?1649641869)
新居に合わせて数年前に購入した屠蘇器と盃もとても華やかで気に入っています❤️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/65/147757ec4b431d1f7004e6c47d97267c.jpg?1649641871)
お花は例年一緒ですが、御所車型の花器に、根引き松・赤と黄のリバーシブルの大菊、白の葉牡丹、黄色のピンポンマム、千両、金柳を活けています💐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/01/fa7fccdec1880bae302f60ee7d71f469.jpg?1649641871)
おせちはいつも通り、時代物の桐蒔絵の豪華なお重に詰めました。蓋の2枚ついた五段重ですが、いつも三段&蓋1枚を使っています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e4/7e58099e5b8585c69c2f4ee6a62714d0.jpg?1649641871)
一の重には金柑のはちみつ煮、田作り、たたきごぼう、黒豆、柚子釜のなます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/66/c7680904067619384695617f67982ad4.jpg?1649641871)
二の重には伊達巻、味噌松風、栗きんとん、かまぼこ、数の子の出汁浸し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c2/2f77fa0bb26f440fd037030865cecf10.jpg?1649641873)
三の重には昆布巻き、牛肉の八幡巻き、ブリの西京焼き、いくら、お煮しめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/be32d0a3a19e30324d3e8c5b1f337d7c.jpg?1649641873)
元旦の朝は決まって関東風のお雑煮を頂いていましたが、今年は関西風。お餅は一昨日のお餅つきで出来たものです💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d1/28440493fead1cefa491090a15ca6da3.jpg?1649642029)
こちらはおすそ分け用のおせち。我が家だけでは消費しきれず余ってしまうので、毎年別のお家におすそ分けをしています♪今年は親戚が集まらないためおせちを作らないと言っていた実家用に、もう一つ詰めました😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4c/edbf769ac0235c90800517f322afd7f2.jpg?1649642029)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/eb/b19e338bd39531e320e9377f3094ae98.jpg?1649642029)
おせちで朝食を済ませた後は、義実家へご挨拶。家族それぞれで時間をずらしてお食事を頂き、近くの公園で凧揚げ🪁を一緒に楽しんできました💕
子供たちは1年ぶりの凧揚げに大興奮。息子も娘も今年は上手に揚げることができていました👏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6a/ec5705083e3da67e7abe32dc49400b31.jpg?1649642029)
夜は黒い器だと暗くなってしまうので、一転して赤をたくさん使った食器に❤️
黒塗りの半月折敷に、取り皿は山田平安堂の朱塗りの日月銘々皿。雑煮椀も朱色の会津塗りのお椀です。小皿は有田の「源右衛門」窯の柘榴柄八角皿。お箸は朱色地に金彩の輪島塗り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a3/98d85a426c1af8c2196c1a140ca8b19c.jpg?1649642031)
夜は例年鯛の3種盛りを出していましたが、今年は子供たちのために手巻き寿司に。鯛・マグロ・サーモン・いくらと酢飯を用意しました。器は山田平安堂の「寿恵広」皿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/67/8b3a11b83019d62af8294f4677db2d57.jpg?1649642031)
朝のお雑煮は白味噌の関西風でしたが、夜のお雑煮はお醤油ベースの関東風😍
今年はお雑煮を例年とは朝晩逆にしてみましたが、やはり夜に白味噌のほうがほっこり温まる感じがしますね💦