Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

お茶のお稽古(別誂え:水色地桜尽くし柄小紋)/おうちごはん(夫作ディナー)

2023-03-18 23:46:00 | 着物

今日はあいにくの雨模様☔️でしたが、朝一番でピアノ🎹の出張レッスンに来て頂いたあとは、着替えをしてお茶のお稽古へ。



本当は晴れていれば今日にぴったりの着物なのですが、来週になってしまうと着られないかなと、こちらのひと揃えを選びました♪


こちらの着物は桜🌸の時期に着られるようにと、帯と一緒に別誂えをしたひと揃え。青空に映える満開の桜の下でのお花見をイメージして色や柄を選びました💕


着物は地紋のある朱子地を春の空のような綺麗な水色に染め上げ、弧を描いた桜の枝や散り落ちる花びら、そして舞い踊る可愛らしい蝶々を描いた別誂えの小紋。


帯はしっかりとした塩瀬地を深みのある山吹色に染め上げ、色とりどりの柄が配された幔幕と、その後ろに静かに佇む松樹を描いた別誂えの染め名古屋帯。


帯あげは菱形地紋のある白い綸子地に、ピンクの絞りで葵柄が表現された輪出し。

帯締めはピンク〜白のグラデーションになった組紐。


今日のお稽古は台天目のお点前をさせて頂きました。

お菓子はこの時期らしく「うぐいす餅」で大石堂製。


お軸は利休忌にちなんだ室礼で、お軸は利休が利休号を頂いた時に大徳寺官長からもらったお祝いの手紙の下に、利休の絵が描かれている画賛。


床には三つ具足と言われる花台・香合・燭台が置かれていて花台には菜の花が活けられていました。


夜は子供たちの寝支度を早めに済ませゆっくりディナーを楽しみました🍽


今夜も夫がディナーづくりを担当してくれました。1か月以上もご飯づくりを免除してもらって、仕事のほうで色々とバタバタしていた時期なのでありがたいです❤️



前菜はカプレーゼ、アボカド🥑とブロッコリー🥦のサラダの2種盛り合わせ。


カプレーゼに使ったトマト🍅は両親が旅行に行った際に直売所で買ったものらしく、びっくりするほど甘くて美味しかったです💕


パスタの代わりにポロネギのリゾット。こちらは実家近くの農家さんの直売所で売っているのを、夫が発見して買ってきてくれたポロネギです。私も初めてポロネギを見たのですが、その太さに驚きました😳


メインは豚肉のカッスーラ。香味野菜やレンズ豆と一緒に豚肉🐖の塩漬けを煮込んでくれました。このソースも食べるスープのようで美味しいのですよね💕