株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

明日の注目銘柄(10.25.05)

2005-10-24 16:42:31 | 明日のモニタリング銘柄
今日の注目銘柄はさんざんでした。3356テリロジー、3764アッカネットワークスが鳴かず飛ばず。2437シンワアートオークションに至っては下げ幅を拡大。残りの2440ぐるなび、5445東京製鐵も微増。2410キャリアDCだけ引けにかけて急伸しましたが、それまでは同様に鳴かず飛ばず。

一方、人気株に目を転じると結構上げておりました。

このまま何もしないのも能がないので、明日の期待銘柄ということで、先日儲け損ねた4308Jストリームを341Kで買いました。RSIが24%まで落ちていたことと、OSCが3日連続37%と踏ん張っていることが手がかりです。今日の前場に大量の成り売りがありましたが、それ以降は音無ですので、売り枯れを期待。

さて、明日の注目銘柄です。

1.5017AOCホールディングス △

 このところ調整しておりますが、この株にしては珍しくOSCが26%まで落ちました。-4%のダイバージェンスです。RSIも-2%の22%と、これまたダイバージェンスしております。こうしたケースは極めて珍しいので、明日、値動きがどう出るかを注目。今日の小反転で底を打つかどうか、いずれにしてもテクニカルには、これより悪くなるような銘柄ではありません。1-2週間ほど持つ気であれば、テクニカルには今が買いかも知れません。11月9日の中間決算に向けての再上昇がどこかで期待できると思われます。

2.2326デジタルアーツ ▲

 これも時折吹く銘柄の代表選手。明日は中反発があるかどうか注目。OSCは+4%の59%、RSIも55%ですので、上げ余地はあまりありません。当面、490Kあたりまでの戻しを期待。ここのところのOSC%の上限を今日突破したので、明日の動きに注目です。事業内容はフィルタリングソフトというネット社会の影の部分を明るく照らす社会貢献事業とでもいえるもの。PER120倍など何のそのです。この会社の存在そのものが必要とされております。

3.4849エンジャパン ○

 この株もここ数日狭いレンジでの動きで上値が押さえつけられております。しかし、今日でOSCが+8%の61%と急伸しました。このパターンは、今日の2413M3に似ております。M3も昨日+8%の62%とOSCが急伸。今日は一度も前日終値を下回ることなく高値圏に飛翔しました。この株、乖離幅もまだ-7Kです。優良株への集中相場が始まっているようですので、明日あたりのこの株の動きに注意。筆者の狙いとしては、朝寄りで508Kに近いところを拾う戦法です。

4.2384SBS ▲

 ここ数日もたもたしておりましたが、今日は出来高を伴って上げてきました。OSC、RSIとも高値から押されて-1%のダウンですが誤差の範囲でしょう。これも転換社債の発行で嫌気がさされて下落しておりますが、事業内容はなかなかに魅力あるものです。そろそろ見直し買いが入る時期ですので注意。

5.2385総合医学研究所 △

 この株も値動きが少なくもたもたしておりますが、今日でOSCが63%と突き抜けました。また、19日の安値もきれいに下抜きしておりますので、そろそろ、エンジャパンと同じく優良株物色循環で出来高が増えながら上昇するかも知れません。会社の内容は先日ご報告の通り。抗疲労薬などの一刻も早い発売が望まれるところです。待ち「疲れ」てしまった方への朗報が届きますように。


【順張り注目】

・4974タカラバイオ
 MSCB(7月1日発行)銘柄なので注意。ここのところじり高。今日は出来高を伴って12Kプラスとなり一歩抜き出た形。明日も騰勢が続くかどうか注目。

・2410キャリアデザインセンター
 今日の引けの上げでOSCは+12%の62%と跳ね上がりました。360Kあたりまでの戻しに注目。明日330K割れがあるようならまた逆戻りの可能性もあり。

【底値反転で注目】

・3764アッカネットワークス
 今日も下げましたが引けにかけての内容は悪くはありません。OSCは32%のままですが、RSIが何と11%まで落ちました。この株の初体験ですが、他のケースを見ていると一時的な反発は期待できる筈です。テクニカルには申し分ないし、今日はどんどん成り売りがある訳でなく、気がつくと買い板が膨らんでいるという不思議な一日でした。明日、ひょっとすると何か起こるかも知れませんよ。

・6423アビリット
 OSCは32%で変わらず。RSIは+2%の23%とコンバージェンスしております。底値近くには来ておりますが、明日は更に下げたところからの反転狙い。9月8日に公募発表してから下落モードに入りましたが、PERも6.44倍であり、時折反発あり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦点が定まらずノーポジのまま

2005-10-24 11:34:44 | 株に出会う
どうも狙った株が思うような動きをせず、ちょっと気にかけていた株がするするっと上がっていたりして、前場は結局何も取引できず。

相変わらず不動産銘柄が大都市の地価高騰を囃してか調子がよいようですが、高値圏を追わないのがこちらの流儀なので、一切手を出しておりません。結局投資家の動きは、上がっている株に目を付け、人が集まっている銘柄での短期の勝負に出ているようです。そういう筆者も短期勝負ですので、とやかく言う筋合いのものでもありませんが。

株は駄目ですが、金は相変わらず少し押しては上げるという堅実な動きをしております。追加で買うにも、6月までは1500円以下で買っていた身としては、ドルコスト平均法でちょぼちょぼと買い足すのは別にして、これもスポット買いをする機会さえありません。

後場以降明日から注目は、コスモ証券の投資判断引き下げで今日も下げている2927アムスライフサイエンス。その理由が、またまた、株が上がり過ぎたからというものです。ちょっと理解に苦しみます。この証券会社は以前に4290プレステージインターも同様の理由で判断を引き下げました。結果、下落傾向に拍車がかかり行き着くところまで行っております。現在も低迷したままです。

アムスライフの投資判断をいつしたのは知りませんが、その時点では目標価格27KといってAランクにした筈です。今回はB+に引き下げたのなら、それに見合った目標価格に下げるのは分かりますが、何と据え置きとのことです。確かにこの株、決算前の活況で一度は目標価格を上回りましたが、先週の金曜日終値は23500円です。悪意に解釈すれば、コスモ証券の上得意さんに対するリードは一応27K越えでもって完了したので、これ以上上がって貰うと既に売ったお客さんの手前ちょっとまずいので何とか下落調整してくださいな。という意味でしょう。

もう一度言います。投資判断を引き下げるなら、その企業の成長性などプロの目から厳密に調査し、その結果前回の判断からワンランク引き下げる、そして、それに見合った株価は27Kより下に再設定する、あるいは下方への目標価格というのは変なので示さない、というなら分かります。

とにかく、投資判断や目標価格というものはこのように極めて恣意的に決められているものと考えた方が良さそうです。それを見越して下げるところまで下がったところで買いを入れるべく待ち受けている方々が大勢いるのも、これまた株式市場の面白いところといえばそう言えますが、こんないい加減な情報提供がお客さんに対してまかり通っている株式市場というのは、まあ、普通の常識が通用しない特殊な世界と見られても仕方ないでしょう。コスモさん、こんなことやっていると、普通の常識を持った健全な方々は辟易してすぐに退場してしまいますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする