株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

シンプレクス・テクノロジーの上方修正

2005-10-27 22:15:11 | 株に出会う
今日のブログで、何故4340シンプレクス・テクノロジーが上げて寄っていたのか疑問に思っている旨書きましたが、その理由がコメントをお寄せ頂いた中村主税様の情報で分かりました。実は昨日中間決算の上方修正をしておりました。経常利益、純利益ともに50%を越える上方修正です。通期は据え置いておりますが、これもリアルタイムトレーディングツールの売上・利益見通しが新サービスであるため見極めがつかないとの理由ですが、このツール、筆者も非常に興味があります。今は限られた情報をリアルタイムにダウンロードしながら、銘柄毎にいわば一枚一枚めくりながら、目で見て判断しております。これが200銘柄を越えるので、どうしても漏れがあります。同時に監視しているのは10銘柄程度ですので、もっと自動的にウォーニングを出してくれると楽です。また、他のテクニカル指標などもカストマイズしながら複合的に判断をすればもっと精度が上がるのではないかと思っております。

多分、このツールは証券会社向けに提供するものでしょうが、それがその証券会社に口座を持つ投資家にも開放されるものであれば、内容によってはこれは証券会社が口座を増やすための強力なツールになるかも知れません。

シンプレクス・テクノロジーにあえて期待する理由は、今回の上方修正の記事にもありましたが、シンプレクス・ライブラリが利益を押し上げているという、この会社独自のソフトの開発方式があります。つまり、定評あるソフトのコンポーネントを自社の著作物とし、それを使って効率よく高性能なソフトを開発するという、いわばソフト開発の理想を支えるものです。これをドンドン増やせば、他のソフトハウスはもとより太刀打ちできません。未だに人工計算による一品料理でバグの多いソフトを一から開発し、クライアントのわがままな仕様変更に突貫工事で付き合い、その結果、ジャスダックのような公共性の高いシステムまでもが、思わぬトラブルに見舞われてしまうという後進性が、この業界が引きずっている負の遺産だからです。前にも触れましたが、さらにこの会社は、ソフトの上流工程(コンサルティング)にかかわった技術者が、メインテナンスまでも面倒を見るという、これまた涙がでるような思想を貫いております。その理由がまた泣かせます。メインテナンスをすることで、お客や市場のどこに問題やニーズがあるか見えてくるというものです。その通りです。メンテナンスこそお客様との接点にかかわる最重要の場です。ここにコンサルタントにかかわって、設計をやり、コード作りをやって完成までかかわった人間が更に責任を持つこと、こうでなくては情報化社会を支えるソフトウェアの基盤がいつまで経っても危ういものになります。最近は脆弱な部分から先に開発をし、問題をつぶし開発効率を上げるという手法も海外を中心に出てきておりますが、これはあくまで開発効率を上げるという段階に留まったものです。それ故の限界もあります。

ちょっと長くなってしまいましたが、見る目がある方なら、この会社の将来性をもっと高く買うでしょう。金子社長のビジネスに対する考え方も信頼できるものがあります。

以上、シンプレクス・テクノロジーに関する追加の補足です。

上方修正発表資料:http://www.simplex-tech.co.jp/pdf/ir/press-release20051026-2.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の注目銘柄(10.28.05)

2005-10-27 16:48:47 | 明日のモニタリング銘柄
あ~、途中まで入れた記事が消えてしまいました。半分くらい書いていたのに残念。今日はそれ故、簡潔にします。

6774カノー姉妹ことカノープスは引けに119Kで売りました。全く動きがなく、まさに蟻地獄に落ちたようでした。明日以降上がっても悔いはありません。その代わり、下げ止まった感がある2788アップルインターナショナルを性懲りもなく213Kで試し買いしました。前回237Kで買い231Kで降りて苦汁をなめた株です。リベンジを果たさねばなりません。中国からのピックアップトラックのアジアへの輸出という夢のあるプロジェクトを手がけているそうで、そのことに期待しているのも、この株に固執している理由です。

さて、下落モードの新興市場ですが、明日の注目銘柄を探ってみます。

1.3758アエリア ○

 今日で底打ちの感あり。OSCは+1%の34%です。RSIが何と22%です。ここからの反発は、この株これまで経験しております。

2.8703カブドットコム証券 ▲

 OSCが明確に上昇し54%。明日は200K越えが見えてきました。出来高も増えております。

3.2927アムスライフ ▲

 コスモ証券のいい加減なレーティング下げにより下落調整を余儀なくされておりましたが、何とか今日でOSCも+4%の36%とコンバージェンスしました。RSIはまだ-4%ですが、ここから意地を見せてくれるかどうかを注目したいと思います。昨日の安値の22100円を越えるかどうかを見ておいてください。

4.3776BBT ▲

 10月14日の終値に近づいてきました。あのときはOSCがコンバージェンスしていたのですが、今回はRSIがコンバージェンスしております。OSCは33%とほぼ10月14日と同じです。もう一度ストップの再来があるかどうか、今日は昨日の安値もなんとかキープしておりますので、ちょっと注目しておいてください。但し、同じパターンを繰り返さないのが株ですので、明日また買いが膨らむかどうかは保証の限りではありません。むしろ、肩すかしの可能性がこれまでの経験からは高いように思われます。よって、化けると大穴という意味で▲印としました。

5.4313IXI △

 あのIRI、インターネット総合研究所の優良子会社です。よくこんな技術力のある会社を買収したものです。11月4日の中間決算を期待しての買いがこのところ膨らんでいるようです。その意味で明日も注目。OSCは50%で前日と同値、RSIも+1%の76%ですが、もう少し上げ余地はあると思います。ちなみにPERは30倍程度です。

6.8924リサ ○

 ここ2日の調整が完了したようです。今日はOSCが49%で前日と同値でコンバージェンスしました。RSIもわずかにコンバージェンス。こうしたテクニカルなサインが明日きちんとプラ転という形になるかどうか注目。朝いきなり405K越えから始まるようだと素直に乗る手もあります。25日の再来があるかも知れません。

7.4823サイバード ○

 先日取り上げた時だけ上げましたが、その後の下落は目を覆いたくなるものがあります。ちょっと六本木ヒルズのきざな本社とHPでの外人少女のキャラクターを、筆者が褒めすぎて、何方かが調子に乗ってしまったのかも知れません。そろそろこれ以上貶めるのは止めた方が良いでしょう。OSCは-4%の27%まで落ち、RSIも-4%の20%です。今日の勢いだとまだ明日の寄りでは下げる筈です。(もし上げて始まるなら、それは、このテクニカルな状況を先取りした方々の動きですので、一旦押してから参戦がよいでしょう。)その投げが手終わった頃に一枚噛むというのが良さそうです。

8.4794デザインエクスチェンジ ▲

 赤字なのに個人に人気があり、結構株も上げるという不思議な銘柄です。今日は、原稿を没にしてしまい、筆者は意気消沈して気力がありませんが、いずれその秘密をじっくりと探ってみたいと思います。明日は、乖離幅なるテクニカル指標が-8Kと良いことと、OSCも+3%の34%と25日より上昇、RSIも+1%の59%とまだこの株にしては上昇余地がありますので取り上げてみました。穴です。値動きに注目しておいてください。

9.3740フレームワークス △

 この株も10月17日の赤字発表で株価は大きく調整し、一度少し戻し、きょうまたへこみましが、OSCが何と+4%の56%まで上昇し、これは144Kを終値で付けた10月11日よりも高いのです。業績だけなら買いではないのですが、テクニカルに時々この株素直に反応しますので、一応明日は、これがどう出るかを注目したいと思います。

10.4340シンプレクス・テクノロジー △

 この株今日急に上げて始まりました。これまでOSCが高すぎて調整するのを待っていたのですが、今日のOSCは何と30%(-11%)です。RSIは+13%の52%です。これは一体どういうことなのか?明日の結果を注目したいと思います。何かあるのかも知れません。11月7日の中間決算を控えて。

11.2766日本風力開発 △

 今日の地合の悪さにも動ぜず。OSCもきちんと+4%の44%と上げてきました。まだ乖離幅は+2Kです。風が吹かないと商売にならない事業ですが、今日は微動だにしませんでした。しかし、動くときは意表をついて買い方が成り買いを始めるのが、この株の特徴です。明日、その風が吹くかどうか要注目。

12.4788サイバーコミュニケーションズ ○

 この株もなかなか動きが読めないのですが、今日の動きを見る限り反転しました。ちなみにOSCも+6%の49%です。RSIも同様に62%です。10月25日の安値をきちんと抜いて終わっておりますので順張りですが、明日利確の動きがあまりでなければまた270K越えとなるでしょう。成長性は文句ありません。

13.4835インデックス ▲

 ここ3日ほど出来高を伴いながら下げております。つまり、投げが出ているということです。これがMSCBの読めないところです。しかし、RSIも25%となりOSCも37%まで下がってきました。もう一段の下げがあると皆さんは見ているかと思いますが、安値を見る限り今日は頑強に守りました。これだけ出来高があるということは灰汁抜けした可能性もありますので急反発には注意。そこで大穴とします。TBS問題で揺れる楽天もかなわないほどの、メディアとは大人の付き合いをしている会社です。どこかで見直されるでしょう。

【今日の注目銘柄のうち引き続き監視すべき銘柄】

・2437シンワアートオークション
・7749メディキット
・3764アッカネットワークス(RSIが+6%と反転)
・2356トーメンサイバービジネス(9月28日安値に到達)

いや~、場中は買うものがなくて困っていたのですが、こうやって見てみると、結構面白そうな株がありました。明日は退屈するかと思っておりましたが、こうして注目点を確認するだけでも目が回りそうです。

今日はこれからプールに行ってきます。誤植が一杯あるかも知れませんが、それは夜の時間で訂正します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株で世の中の動きがわかる

2005-10-27 11:29:29 | 株に出会う
4849エンジャパンを、このブログでも注目銘柄として再三取り上げてきました。今日は、ついに-14Kと大幅ダウンです。なぜ10月中旬以降の新興の反転相場で、この銘柄が伸びないのか不思議に思っておりましたが、その謎の一旦がある程度理解できました。

2341アルバイトタイムスがこの前収益鈍化でストップ安しました。この会社は無料求人誌の宣伝広告収入で業績を伸ばしてきた会社です。ところが、このところの景気回復で企業への人材派遣をする会社が逆に人手不足となっているようです。つまり、求人誌に広告を出しても思ったように良い人材が集まらなくなった訳です。そうなると、広告料の負担にも限界があります。そこで広告の出稿を減らし始めたようなのです。その代わり、派遣会社は従来からの登録者の囲い込み・優遇策に出ました。

こうした背景が、紙媒体ではなくネットを中心に求人事業をやっているエンジャパンにも影響している筈です。ネットですから紙媒体のような固定費はかかりませんが、やはり人材の供給不足という事態が、採用企業からの成功報酬などに影響を与えているのかも知れません。しかし、エンジャパンとアルバイトタイムスはビジネスモデルが異なります。エンジャパンは応募者と企業を直接つないでおります。しかもネットの利点を最大限に活用しております。ということは、企業が人手不足になればなるほど、良質な応募者を採用できる源泉としてのエンジャパンの転職サイトは大いに重宝されるはずですが、市場はそうは見てくれず、アルバイトタイムスなどの下方修正からこの業界全体の伸びが止まったのではないかと見てしまいます。そうなると将来期待で高いPERをも甘受してきた投資家は、今の値段は割高ではないかと思うようになります。

まさに、世の中の微妙な変化がそれぞれの業界の株価に影響を与えるという一例ですね。

さて、前場は途中で知り合いからの長電話があったりして、「栄養価満点のいりこ」を狙っていた3764アッカネットワークスも264Kで買いそびれ、OSCが好転していた2384SBSも乗り遅れと、結局何も取引なしでした。新興市場は今日は調整日のようですので、あまり突っ込まない方がよいかも知れません。午後にこれまで押されていた銘柄で吹きそうなものがあれば買ってみたいと思います。

1つ候補は、環境銘柄の2766日本風力開発です。テクニカルにもようやく低迷の時期を脱しつつあります。後は、今日なぜ高く始まってしまったのかよく分からない4340シンプレクス・テクノロジー。1つだけ心当たりがあるのは、筆者がつけている指数値では、昨日は9月27日の段階まで落ちておりました。そろそろ落ちきったと思った方が買いに入ったのでしょうが、上の方に厚い売り板もあり何とも判断しかねます。後場にかけての動きに一応注目しておきます。この銘柄は、11月7日の中間決算を控えていずれは上がる筈です。もし、上方修正という情報が漏れていれば、それを先取りする動きかも知れません。とにかく今日の寄りつきは不思議です。

それから注目銘柄の博打株4286レッグスは、四半期決算が出たらしくいきなり上にいきましたね。もう手出しは無用かと思います。昨日の出来高の増加は、やはりこれがあったのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする