株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

明日のモニタリング銘柄(5.6.10)

2010-05-05 15:02:04 | 明日のモニタリング銘柄
連休明けの5月6日のモニタリング銘柄です。

1.8591オリックス(売り)
 OSC61%は、3月23日の60%以来の高さ。安く始まれば注意。

2.3632グリー
 コンセンサス通りの決算で下落。テクニカル妙味が出てきております。5000円割れが1つの目安か?

3.3770ザッパラス
 VR改の25%は、2月26日の27%を上回る低さ。更なる下落からは一旦反発があるかと思いますが、その後の更なる下落には注意。

4.8031三井物産
 地合と事業計画との綱引きでどうなるのか?30日に1500円近くまで上り詰めた買い方の売りをこなしてから。

以上です。

オリックスは「売り」としましたが、金融セクターが軟調と見てのことです。それ以外のセクターも、明日以降が正念場となりそうですが、ここまで続いてきた株ラリーもいよいよ終焉を迎えつつあるのではないかと思います。

上海万博までと見なされていた今回の上昇ですが、市場がギリシャの救済策に関して疑心暗鬼になっている様は、あのリーマン破綻の前夜にも少し似たところがあります。

しかし、格付け会社という民間企業に国家の信用レベルが左右されてしまうというのも、些か変な話ではありますが、民間企業が国家にまでもの申すことが出来る世の中は、特定の団体や個人に権力が集中する世の中よりはましかも知れません。

ここでは各国の為政者は、こうしたオープンな時代を迎えていることを素直に受け止めて、真摯な持続可能な財政政策を打ち出す以外にはないのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(5.4.10)

2010-05-05 07:37:18 | 株に出会う
5月4日(火)の海外市場の概況です。

◆CME日経先物:10725円(4月30日大証終値比-325円=円建て)
◆ドル・円:94.52円(5銭の円安)OSC50%(-3%)4月28日の59%から円高へとわずかに動きつつある。
◆米ドルLIBOR(3ヶ月もの):0.35313%(+0.00657%)5月4日終値。依然として金利上昇中。
◆米10年債利回り:3.598%(-0.092%)5月4日終値。12月28日の3.85%と2月22日の3.8%に並ぶ高金利水準続くがこのところ3.8%挟んでの揉み合いから下落中。
◆NYダウ:10927ドル(-225ドル)OSC42%(-9%)2月8日に並ぶ。ここから更に下げるのか、それとも一旦反発するのか?OSCの9%下げは昨年10月28日の7%下げ以来。

去年の1月以来の大きな下げの連鎖。

ギリシャが1企業なら、政府が法律に基づき粛々と会社整理するところですが、小国とは言え一国を整理するためには、EUやIMFという枠組みでは無理という認識が段々と拡大しているかのように見えます。

「21世紀の歴史」でジャック・アタリが指摘しているように、このカタストロフィーを避けるためには、世界政府と世界金融センター(IMF+世銀のようなもの)が必要かも知れません。

今回、EUの初動があまりにのろく、かつ、英FTに「野良猫の群れを導くような恐ろしく厄介な仕事にしてしまった」ことが、金融市場の不信を増強してしまったようですね。その前段には、ギリシャの前政権によるGDPデータの粉飾やGSと組んだ「債務飛ばし」という、国家の威信を著しく傷つける行為があったことは言うまでもありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月4日(火)のつぶやき

2010-05-05 03:34:58 | 株に出会う
13:59 from web
トルコで交通事故にあった相棒を心臓マッサージをする猫。http://digimaga.net/2010/05/cat-gives-a-cardiac-massage-to-his-injured-girlfriend.html
by mariomariot on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする