株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

市場概況(5.7.10)

2010-05-07 17:31:23 | 市場概況
5月7日(金)の市場概況です。 赤字部は8日朝の更新

◆日経先物:10430(-250円)OSC44%(-2%)4月30日の54%から下落中。
◆日経平均:10365円(-331円)OC40%(-4%)4月30日の56%から下落中。
◆TOPIX:931.74(-25)OS42%(-3%)4月30日の60%から下落中。
◆マザーズ指数:471.36(-18.99)OSC48%(-9%)4月30日の71%から下落中。
◆ヘラクレス指数:673.77(-22985)OSC49%(-6%)4月30日の72%から下落中。
◆ドル・円:91.54円(1円2銭の円安)OSC43%(-2%)4月28日の59%から円高進行中。更新
◆米ドルLIBOR(3ヶ月もの):0.42813%(+0.05454%)5月7終値。3月中旬から金利急上昇中。4月19日からの上げがきつい。更新
◆米10年債利回り:3.431%(+0.028%)5月7日終値。12月28日の3.85%と2月22日の3.8%に並ぶ高金利水準続くがこのところ3.8%挟んでの揉み合いから下落中。今日は株が下がっても金利上昇。要注目。更新 
◆NYダウ:10380ドル(-140ドル)OSC52%(-3%)4月15日の70%から下落継続中。更新

連休明けの激動の2日間が終わりました。上海万博までの相場と言われた通りの事態になったようです。こんなにピタリと当たるとは。今日は欲を掻いてユビキタスを昨日持ち越したばかりに、久しぶりに火傷を負う。売り時を間違いリバウンドを捉えられず。前場に買い直した玉も、いきなりのギャップアップに6Kほどしか抜けず。引け際に動意付いたインフォコムの買値は届かず。

遊び半分で新興のボラの高い銘柄を扱うのは、少々無謀だったかも知れませんが、かなり分かりやすい値動きをしますので、それはそれでデイトレに徹すれば妙味あり。

持ち越しはゼロで再スタートです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(5.6.10)

2010-05-07 08:11:52 | 市場概況
5月6日(木)の市場概況です。 赤字部は7日朝の更新

◆日経先物:10680(-370円)OSC46%(-6%)4月30日の54%から下落中。
◆日経平均:10696円(-362円)OC44%(-12%)4月30日の56%から下落中。
◆TOPIX:956.72(-30)OS45%(-15%)4月30日の60%から下落中。
◆マザーズ指数:490.35(-14.4)OSC57%(-14%)4月30日の71%から下落中。
◆ヘラクレス指数:696.75(-23.05)OSC55%(-17%)4月30日の72%から下落中。
◆ドル・円:90.52円(3円31銭の円高)OSC45%(-2%)28日の59%から円高へと下落中。更新
◆米ドルLIBOR(3ヶ月もの):0.37359%(+0.01343%)5月6終値。依然として金利上昇継続中。更新
◆米10年債利回り:3.403%(-0.143%)5月6日終値。12月28日の3.85%と2月22日の3.8%に並ぶ高金利水準続くがこのところ3.8%挟んでの揉み合いから下落中。更新 
◆NYダウ:10520ドル(-348ドル)OSC55%(+12%)4日の42%から強烈なコンバージェンス。更新

先物が全く動かず。むしろじりじりと押されているため、個別株は後場にじり安の展開。前場に切った持ち越しの6849日本光電工業は後場に堅調も最後は押される。もう少し我慢すれば良かったものの、前日安値を切って始まった寄りつきでの売りが正解か。

この悪い地合に持ち越し1つ。25日移動平均線へのタッチから、復活の勢いがあった3858ユビキタス。明日、ここを割り込み挽回できないようなら損切りするだけ。

------しかし、朝起きてテレビのマーケットニュースの1000ドル超の下落には我が耳を疑いましたね。システムの誤発注も絡んだらしいですが、野良猫が、それこそ数百匹も大乱闘を演じたようです。彼らをこれから御するのは大変でしょうね。。。------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする