5月7日(金)の市場概況です。 赤字部は8日朝の更新
◆日経先物:10430(-250円)OSC44%(-2%)4月30日の54%から下落中。
◆日経平均:10365円(-331円)OC40%(-4%)4月30日の56%から下落中。
◆TOPIX:931.74(-25)OS42%(-3%)4月30日の60%から下落中。
◆マザーズ指数:471.36(-18.99)OSC48%(-9%)4月30日の71%から下落中。
◆ヘラクレス指数:673.77(-22985)OSC49%(-6%)4月30日の72%から下落中。
◆ドル・円:91.54円(1円2銭の円安)OSC43%(-2%)4月28日の59%から円高進行中。更新
◆米ドルLIBOR(3ヶ月もの):0.42813%(+0.05454%)5月7終値。3月中旬から金利急上昇中。4月19日からの上げがきつい。更新
◆米10年債利回り:3.431%(+0.028%)5月7日終値。12月28日の3.85%と2月22日の3.8%に並ぶ高金利水準続くがこのところ3.8%挟んでの揉み合いから下落中。今日は株が下がっても金利上昇。要注目。更新
◆NYダウ:10380ドル(-140ドル)OSC52%(-3%)4月15日の70%から下落継続中。更新
連休明けの激動の2日間が終わりました。上海万博までの相場と言われた通りの事態になったようです。こんなにピタリと当たるとは。今日は欲を掻いてユビキタスを昨日持ち越したばかりに、久しぶりに火傷を負う。売り時を間違いリバウンドを捉えられず。前場に買い直した玉も、いきなりのギャップアップに6Kほどしか抜けず。引け際に動意付いたインフォコムの買値は届かず。
遊び半分で新興のボラの高い銘柄を扱うのは、少々無謀だったかも知れませんが、かなり分かりやすい値動きをしますので、それはそれでデイトレに徹すれば妙味あり。
持ち越しはゼロで再スタートです。
◆日経先物:10430(-250円)OSC44%(-2%)4月30日の54%から下落中。
◆日経平均:10365円(-331円)OC40%(-4%)4月30日の56%から下落中。
◆TOPIX:931.74(-25)OS42%(-3%)4月30日の60%から下落中。
◆マザーズ指数:471.36(-18.99)OSC48%(-9%)4月30日の71%から下落中。
◆ヘラクレス指数:673.77(-22985)OSC49%(-6%)4月30日の72%から下落中。
◆ドル・円:91.54円(1円2銭の円安)OSC43%(-2%)4月28日の59%から円高進行中。更新
◆米ドルLIBOR(3ヶ月もの):0.42813%(+0.05454%)5月7終値。3月中旬から金利急上昇中。4月19日からの上げがきつい。更新
◆米10年債利回り:3.431%(+0.028%)5月7日終値。12月28日の3.85%と2月22日の3.8%に並ぶ高金利水準続くがこのところ3.8%挟んでの揉み合いから下落中。今日は株が下がっても金利上昇。要注目。更新
◆NYダウ:10380ドル(-140ドル)OSC52%(-3%)4月15日の70%から下落継続中。更新
連休明けの激動の2日間が終わりました。上海万博までの相場と言われた通りの事態になったようです。こんなにピタリと当たるとは。今日は欲を掻いてユビキタスを昨日持ち越したばかりに、久しぶりに火傷を負う。売り時を間違いリバウンドを捉えられず。前場に買い直した玉も、いきなりのギャップアップに6Kほどしか抜けず。引け際に動意付いたインフォコムの買値は届かず。
遊び半分で新興のボラの高い銘柄を扱うのは、少々無謀だったかも知れませんが、かなり分かりやすい値動きをしますので、それはそれでデイトレに徹すれば妙味あり。
持ち越しはゼロで再スタートです。