5月27日(木)の市場概況です。 赤字部は28日朝の更新
◆日経先物:9650(+160円)OSC38%(+9%)OSCの29%から反発に転じたか。RSIは28%で+9%。
◆日経平均:9640円(+117円)OC43%(+9%)5月25日の32%から反発に転じる。RSIは+9%の31%。
◆TOPIX:870(+11)OSC44%(+8%)5月25日の34%から反発に転じる。RSIは+9%の28%。
◆マザーズ指数:398(+19)OSC48%(+13%)5月25日の27%から反発に転じる。RSIは+11%の29%。
◆ヘラクレス指数:601(+19)OSC53%(+10%)5月25日の37%から反発に転じる。 RSIは11%の29%。
◆ドル・円:91.05円(1円11銭の円安)OSC54%(+7%)21日の44%から円安へと切り返し軌道に乗る。更新
◆ユーロ・ドル:1.236ドル(+0.018ドル)OSC51%(+8%)18日の22%から切り返し軌道に乗る。更新
◆米ドルLIBOR(3ヶ月もの):0.53844%(+0.00063%)5月27日終値。3月中旬から金利急上昇中。4月19日からの上げがきつい。ユーロ防衛策で一息つくが再度上昇中。上げが止まるまではユーロ危機終息せず。昨日はほとんど上がらず。更新
◆米10年債利回り:3.362%(+0.168%)5月27日終値。3.8%をトップにして、その後の株の変調から下落加速中。昨日は株の上昇でセオリー通りに金利上昇。更新
◆NYダウ:10259ドル(+285ドル)OSC55%(+9%)20日の43%を底に切り返し鮮明。更新
今日は、訪問医のところに点滴材料や薬を貰いに行き、午後は訪問看護師による洗髪と点滴作業のサポートでトレーディングの時間が取れず。絶好の反発日和りだったようですね。
持ち越しの新興株と沢井製薬でささやかなプラスでした。持ち越しはもちろんゼロ。
それにしても、中国当局が欧州への投資方針に変更はないと、FT紙の憶測を否定しただけでこれだけNY株が戻すとは。日本がこれを言っても世界は何も変わらなかったでしょう。この発言で欧州問題が解決された訳ではないので、早晩、市場はより透明性の高い解決策を迫るでしょう。
◆日経先物:9650(+160円)OSC38%(+9%)OSCの29%から反発に転じたか。RSIは28%で+9%。
◆日経平均:9640円(+117円)OC43%(+9%)5月25日の32%から反発に転じる。RSIは+9%の31%。
◆TOPIX:870(+11)OSC44%(+8%)5月25日の34%から反発に転じる。RSIは+9%の28%。
◆マザーズ指数:398(+19)OSC48%(+13%)5月25日の27%から反発に転じる。RSIは+11%の29%。
◆ヘラクレス指数:601(+19)OSC53%(+10%)5月25日の37%から反発に転じる。 RSIは11%の29%。
◆ドル・円:91.05円(1円11銭の円安)OSC54%(+7%)21日の44%から円安へと切り返し軌道に乗る。更新
◆ユーロ・ドル:1.236ドル(+0.018ドル)OSC51%(+8%)18日の22%から切り返し軌道に乗る。更新
◆米ドルLIBOR(3ヶ月もの):0.53844%(+0.00063%)5月27日終値。3月中旬から金利急上昇中。4月19日からの上げがきつい。ユーロ防衛策で一息つくが再度上昇中。上げが止まるまではユーロ危機終息せず。昨日はほとんど上がらず。更新
◆米10年債利回り:3.362%(+0.168%)5月27日終値。3.8%をトップにして、その後の株の変調から下落加速中。昨日は株の上昇でセオリー通りに金利上昇。更新
◆NYダウ:10259ドル(+285ドル)OSC55%(+9%)20日の43%を底に切り返し鮮明。更新
今日は、訪問医のところに点滴材料や薬を貰いに行き、午後は訪問看護師による洗髪と点滴作業のサポートでトレーディングの時間が取れず。絶好の反発日和りだったようですね。
持ち越しの新興株と沢井製薬でささやかなプラスでした。持ち越しはもちろんゼロ。
それにしても、中国当局が欧州への投資方針に変更はないと、FT紙の憶測を否定しただけでこれだけNY株が戻すとは。日本がこれを言っても世界は何も変わらなかったでしょう。この発言で欧州問題が解決された訳ではないので、早晩、市場はより透明性の高い解決策を迫るでしょう。