今日は、10時から夕方まで某看護大学で行われた教育研究発表会に参加した。我々の研究会のアドバイザーである大学の先生の基調講演の後、5つほどのテーマでの研究発表会があった。その中で印象に残ったのは、障害をもった患者がリハビリテーション専門の病院に来た時の、リハビリテーションに対して抱く期待(ほぼ全員が元のような身体の機能を回復することを願っている。)と、回復期(発症から3ヶ月以内)以外は劇的な回復が望めないことを知っている医療関係者との、障害に対するリハビリテーションの意味づけの違いに関する研究テーマが興味深かった。大概の患者は思うように回復しないまま退院に追いやられることにやりきれなさを持っているが、そうならないため、リハビリテーションを行う側が患者との関係をどう築いていったらよいのかを知るために、インタビュー調査をどういった研究の観点から行えばよいかというテーマである。研究の素材を得るために、いきなりアンケート調査を行うのではなく、両者のリハビリに対する考え方が質的に違うことについてまず知るためのインタビューを行い、患者が障害をどう捉えているのかを、身体の状態の客観的な見方、あるいは、どの程度の人生のスパンの中で障害を見るか、といった深みまで下りていていき探っていき、障害を受容するということについての、新しい意味の仕組みを作り出し、それが広い意味で他のケースにも適用できるデータとしてきちんと構造的に把握するためにアンケートを使うのがよいと言う。
そして、そのインタビューに際しても、患者から率直な考えを聞き出すための会話の持って行き方が重要であり、そうして最初に患者との関係を作ってから、その患者がリハビリを通じて到達したいゴールを決めていくということが、心理学的にも行われているアプローチとのことである。
株取引に強引に喩えれば、市場から「聞き出し」て、自分なりの「市場との関係」を作り出し、そこから到達できるゴールを作っていくこと、しかし、市場の声なるものは日々刻々変化しているものであるため、自分と市場との関係性も毎日・毎時に変わっていく。そうであるなら、その変化に応じて自らの投資に対するその日その時のゴールを決めていくという柔軟性がない限り、市場と自らの投資行動に差異が生じ、その差異が拡大するともに、冷静に市場の声が聞こえなくなるといった悪い循環に入り込めば、それが失敗トレードにつながっていくのではないかと思う。一口に「市場の声を聞け」、といってもそれなりに深い意味が宿されているようだ。
そして、そのインタビューに際しても、患者から率直な考えを聞き出すための会話の持って行き方が重要であり、そうして最初に患者との関係を作ってから、その患者がリハビリを通じて到達したいゴールを決めていくということが、心理学的にも行われているアプローチとのことである。
株取引に強引に喩えれば、市場から「聞き出し」て、自分なりの「市場との関係」を作り出し、そこから到達できるゴールを作っていくこと、しかし、市場の声なるものは日々刻々変化しているものであるため、自分と市場との関係性も毎日・毎時に変わっていく。そうであるなら、その変化に応じて自らの投資に対するその日その時のゴールを決めていくという柔軟性がない限り、市場と自らの投資行動に差異が生じ、その差異が拡大するともに、冷静に市場の声が聞こえなくなるといった悪い循環に入り込めば、それが失敗トレードにつながっていくのではないかと思う。一口に「市場の声を聞け」、といってもそれなりに深い意味が宿されているようだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます