株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

明日の注目銘柄(8.27.07)

2007-08-25 13:52:08 | 明日のモニタリング銘柄
週末のNYダウはテクニカル分析の予想通りに反発しました。住宅販売件数が予想を上回ったのが理由のようですが、これは7月分の統計であることに注意。世界の信用収縮の動きが本格化したのは8月3日以降です。9月の同データがどう出るか注目するところですが、結構な下落があるのではないでしょうか。

7-9月の決算が出る10月には、ヘッジファンドや投資銀行の思いの外悪い数字を見て、マーケットが強く反応するものと思います。

何しろ、フィナンシャルタイムズは8月15日号で、「今回の問題は終息に向かっているのではなく、終わりの始まりが切って落とされただけであり、次には信用市場の更なる収縮によりもっとひどいことが待っている」といったことを書いております。

英国エコノミスト誌も8月16日付けの社説で、「もう危機は終わったと言っている人は馬鹿か、自らの利害のために出鱈目を言っているだけだ。」とまで言っております。

こうした書き方は、最近の日経新聞を見ても、全くといって良いほどありません。報道管制を敷いているのではないかと思うくらいですが、本質はジャーナリズムとしての独自の視点からの意見を持っていないことでしょう。戦時中のような大本営発表(金融政策当局)と、他の雑誌などの論調からの受け売りの記事に基づき、チョイとした解説に終始している訳です。ここで日経をことさら悪く言うつもりはありませんが、あの会社とチョイとした取引で関係したことがあります。出てきた面々の木で鼻を括ったような態度には、多数の大企業の上層マネージメントとの取引関係からの経験からすると、正直に言ってかなり面くらいました。まさに大ジャーナリズムの奢りかと思いますが、それが自社の記事に知らず知らずに反映しているようです。

ことのついでに、もっと書かれていないことを取り上げてみます。

ゴールドマン・サックスが、グローバル・オポチュニティーズ・ヘッジファンドで、1週間のうちに36億ドルの運用資産のうち15億ドルを失っております。これはGS得意のコンピューターを使った高度な自動売買システムが、不測のマーケットの事態に追随出来なくなり、儲けの代わりに損失を積み上げてしまったためです。これは先日書いたGSへの機関投資家からの緊急融資の話に関連します。(フィナンシャルタイムズ8月13日号)

このコンピューターによる自動売買はGSだけではなく、その昔のLTCM以来連綿と他の投資銀行やヘッジファンドで懲りずに使われております。それはいわゆる「平時」にはそれなりの利益が出るシステムだからですね。彼らも相当の損失を被っていると思われます。

その証拠に、ゴールドマン・サックスやリーマンブラザーズ、そしてメリルリンチとベアスターンズの格付は、カジノ運営会社であるアメリカシーザーズ・エンターテインメントと大差ないとまで見られております。(8月21日ビジネスウィークでのムーディーズのアナリストの弁)

もう、このくらいで止めておきます。

唐突に明日の注目銘柄です。

テクニカル用語の簡単解説

1.6256ニューフレアテクノロジー
 8月6日に463Kをマークしてからの調整過程にありますが、明日の地合に乗ってもう一度復活するとすればまずこれか。しかし、よく見るとこの株堅調です。OSCの変動があまりありません。OSCが40%台の前半なら買いという新興市場では珍しい株です。

2.3433トーカロ 逆張り注意
 できるだけ2280円以下での仕込み。高めで始まったら見送り。1Q2桁減益企業です。あまり大きな反発力はありません。しかし、ここまでの下げで織り込みがかなり進んでいるならとの観点からの注目です。

3.8929船井財産コンサルタンツ 逆張り注意
 乱高下しております。今期業績が四季報予測を下回ったためです。不発に終わるかもしれませんが、底値を確認できればそこで買っておく手です。21日のような値動きなら+10程度の高値始まりなら寄りで買うことも考慮。但し515Kあたりが上げの節目であることは留意。

4.8924リサ・パートナーズ 逆張り注意
 上げ目安は高くて255Kあたり。明日はプラス始まりは覚悟するとして、その後5K程度の押し目があれば乗っておく手です。
 
5.6787メイコー 逆張り注意
 明日は多分GUして始まるでしょうが、もしそうなら落ちてくるまで待つ以外にありませんが、MM銘柄ですので、朝の気配値が3680円あたりであれば、そのまま指し値で寄り付きで買うのも戦術の1つです。

6.9110新和海運 逆張り注意
 1025円程度で明日は始まるでしょうが、その後の押し目からの反転で1100あたりまで伸ばす可能性あり。とにかく押し目待ち。

7.4565そーせいグループ
 バイオ銘柄の悲哀を舐め続けております。あの大パニック相場の時の190Kという安値にまた並んでおります。明日190Kで始まるなら乗りか。

以上です。

持ち越しは6871日本マイクロニクスと7202いすゞ自動車の買い2つ。特にマイクロニクスは難しい局面で拾ってしまいました。まだ上記の7つのうちどれかでも買っておけば良かったと思います。いすゞも明日は575円あたりが限界かも知れません。その上は590円。鈍牛の動きですが、一旦上げのイナーシャがついたら早いです。この株は、明日は売りと買いを交錯させるかも知れません。
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ昨日の余韻はあるが。

2007-08-24 11:23:39 | 株に出会う
22日(水)のNYダウは上げが一杯一杯だったので、23日は上げないだろうと踏んでおりました。一方日経平均の方は、22日のダウの上昇やら日銀の利上げ見送りそして円安の進行などに後押しされて、この昨日までの4日間で1000円以上も戻しました。まさに急反発ですが、今日はその勢いがまだ余韻として残っているのでしょう。しかし、昨日とは反対にシカゴのCMEが16360円で返ってきているにもかかわらず、朝からその値段を下回ったままです。そろそろ上げエネルギーが枯渇しかかっているのかも知れませんね。

週末要因も重なりますので、ここらでチョイと一服という塩梅ではないでしょうか。

持ち越しの5479日本金属工業は534円で買い戻し、代わりに9433KDDIを864円で売りをかけました。この株、この地合で気を吐いておりますが、865Kあたりが上げの分水嶺になっており、それを大きく超えていくと少々やばいのですが、870Kあたりまでの上昇は我慢することにしております。

市場ですが、今日の調整で一応日経平均も先物も、実は水曜日のNYダウのようないい形に、今のところはなっております。NYダウも、今晩はこのまま何も不測のニュースがなければ、最後の反転を試す形です。

ということは、世界の金融界に波乱がなければ、今日の引けには買い持ち越しも考えられますが、そこは引けにかけての雰囲気から判断したいと思います。

新興市場も逃げ足が速いので、ここからチョイと下げたからと言って買いに入るのは少々リスクを伴うかと見ております。

しかし超短期で対応しようとすると難しい相場です。澤上ファンドのように、先週の下落局面で買い上がって、じっと我慢の子を決め込めれば良いのですが、澤上ファンドのように含みの余裕がない向きには、あまりのパニック的な下げにはやはり耐えることは困難でしょうね。筆者もまさにそうです。どうしても慎重になりすぎてしまいます。

後場は相場が急変動したタイミングを捉えて売りか買いかを決めて、この機会にデイトレ技術の向上に努めることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅バブル資産の毀損

2007-08-24 11:07:38 | 金融全般
今回の問題の深刻さを示す数字を追ってみます。マスコミはあまりはっきりとは書きません。新聞などでご存じの数字も多いかと思いますが、その数字も刻一刻変わっているようです。

サブプライムローンはご存知の通り、最初の2年間はほぼ金利が4-5%と低く抑えられております。(プライムローンは30年固定金利で6.5%)、その後は10%~15%に上がる仕組みです。但し、住宅が値上がりしていれば、プライムローンに移行できる訳ですが、昨年から下落に転じているため、移行できずに高い金利を払うことを余儀なくされます。サブプライムローンは、住宅ローン1500兆円全体の10%の150兆円の残高があります。2007年の今の時点での延滞率は約15%、つまり23兆円が延滞している住宅債券です。

平均の借入額は2400万円ですので、金利が10%に移行すれば、金利だけで年間240万円の支払いになります。15%なら年間360万円です。この金利だけの支払いは年収が1000万円以上ないと苦しいでしょう。サブプライムローンの借り手は、年収が500万円程度です。

ここまでで、ほぼサブプライムローン150兆円が延滞になるのがお分かりかと思います。

延滞が起こっているのはサブプライムローンだけではありません。オルト-Tローンは残高75兆円の5%の4兆円が、プライムローンでも1275兆円の2%の25兆円が既に延滞しているとの数字がファイナンシャルタイムズにあるようです。

それを裏付けるように、「おかねのこねた」さんの8月22日のブログに、クレジットカードでの支払いでリボ払いが急増しているという記事がありました。今年の4月に前年比7.1%の増加だったものが、6月には前年比8.4%も増加しているとのこと。これは何を意味するか?金利が支払えないので、やむなく金利が倍もするクレジットカードのリボ払いで急場を凌いでいる姿です。

その上、ニューズウィークによれば、小口の買い物をするためのカードローンの金利が6.9%から15.8%に上がっているとのこと。それだけ住宅ローンの延滞率が増えているための、カード会社によるリスク低減の自衛行動と言えます。ちなみにリボルビング払いの総額は283兆円にも達するようです。

住宅ローンの延滞率は、これから起こる住宅価格の下落調整で更に増える見込みです。日本の土地バブルでは、時間がかかりましたが(注)価格の下落が約50%は進行しました。アメリカは今はまだ5%程度の下落ですが、これからバブル部分が剥落する過程を辿る筈です。半分までの下落とは言わないまでも25%程の調整は不可避ではないでしょうか。

そうなると延滞ローンの総額は、サブプライムローンの150兆円+オルト-T、プライムローン、も直撃し、その2つの総額1350兆円の10%程度が延滞するとして、135兆円になります。サブプライムローンの全滅分150兆円と合わせて約300兆円です。ローン平均額が3千万円ですから、約1000万世帯が家を失うことになります。

これは大きい問題です。アメリカの1億世帯のうち1割が家を失うことになる訳です。これでもまだ控えめかも知れません。

但し、競売に付された住宅は3千万円の元値が2500万円で仮に売れたとして、17%程度の資産の毀損になりますので、50兆円規模に実質ロスにはなりそうです。しかし、住宅価格の下落が続いて買い手不在になれば、下手するとこれ以上のディスカウント価格でないと売れないかも知れません。7割でしか売れないなら90兆円に膨らみます。日本のバブル崩壊の時の不良債権と同じ程度のバブル資産の毀損があると考えるのが妥当ではないでしょうか。

これがアメリカの住宅業界のみならず、世界の証券会社、銀行を震撼させ、クレジットクランチを招いている理由かと思います。

一体全体、こうした状況で中央銀行ができることは何でしょうか。1つは今回もやってきたマネーの緊急注入です。アメリカの債券市場は国債、社債、住宅ローン債権あわせて24兆ドルもあります。(約2760兆円)これらの買い上げによるマネーの注入です。もう1つは、ゴールドマンサックスや大手銀行などの金融機関がどうにも処理できなくなった時の特別融資です。あるいはりそなの国有化を図った時のような優先株の買い取りを含めた公的資金の注入ですね。

今は、「おかねのこねた」さんによれば、ヘッジファンドは証券会社が尻ぬぐいする、住宅ローン会社は銀行が尻ぬぐいする、という暗黙の了解のもと、事が進められており、束の間の小康状態の時期となっているようです。しかし、この巨額の資産の毀損分が証券会社と銀行で果たしてうまく埋められるのかどうかが焦点かと思います。仮にゴールドマンサックスが転けそうな事態になれば、事態は新たな展開を迎えます。

注)10年ほどの時間がかかったのは銀行が不良債権を抱え込んで明るみにしなかったためです。今度のケースは証券化されてレバレッジを効かせて、世界中にばらまかれているので、不良資産は多重連鎖的に高速で世界の金融市場を駆けめぐります。つまり進行の早い末期癌のようになります。これが住宅価格の下落スピードを上げるのではないかと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の注目銘柄(8.24.07)

2007-08-23 21:38:51 | 明日のモニタリング銘柄
今日の後場は一度先物が底を打ってからの反発は凄いものがありました。
その勢いで今年IPOした銘柄群が軒並みストップ高まで吹っ飛んでおります。

筆者は、このところ新興市場銘柄には多少の距離を置いておりますので、それらの動きには追随出来ませんでした。少し前なら喜び勇んで買っていたことでしょう。

少々強がりなことを言いましたが、新興市場の魅力はこのような突然群がってのストップ高まで持って行かれる快感です。これをひとたび味わってしまうと、もう1部市場のかったるい動きには満足できなくなります。そして、つい上げにかかると追随買いする習慣がついてしまっているという訳ですね。

これからの相場は、波乱に富んだ相場になると思います。上げ一辺倒の相場はあり得ません。そうなると下げても上げても勝つための手法を磨き上げねばならないと思っております。それほど今回の問題は深刻です。

さて、新興市場の喧噪は横目で睨んでおいて、明日の注目銘柄ですが、その前に市況を確認しておきます。

その新興市場のマザーズ指数のOSCは何と+10%の38%に跳ね上がりました。業績の悪い銘柄まで物色されたのですからさもありなんです。ヘラクレス指数のOSCも+6%の42%です。これも結構戻しております。

日経平均は+5%の43%です。頭打ちになる50%まではまだ余裕です。

気になるNYダウですが、実は昨日OSCを51%にまで跳ね上げております。8月8日の53%以来の高い数字です。7月20日までは60%から70%台の高い数字は当たり前でした。チョイとリバウンドし過ぎの面があります。今晩もしくは明日は一旦調整含みの動きになるのではないかと想定しております。

1.3809バリオセキュアネットワークス
 新興市場で好業績ながら、17日の安値を超えていないのがこの株。OSCも22日に25%で底打っての、今日は+6%の31%です。出来高少なく放置されている株か。

2.2914日本たばこ産業
 もう1日だけ注目。今日は上げかけては押し戻されといった状況でした。しかし、OSCは+1%の34%と押し戻しております。これが今日の地合なのか売り圧力のかわしなのか、明日はその結果が出るでしょう。M&Aの成果が出るまでは業績悪化懸念から売り圧力がかかっているのかも知れません。要するに下で拾うことですね。

3.4849エン・ジャパン
 偏屈もののこの株を明日は注目。7月23日に360Kの最低値をマークしてからは、この株復調中なのですが、上げのエネルギーがぱっとしません。17日の下げもたったの9Kです。だから今日で3日連続下げているのでしょう。こういう孤高の株というのも市場には必要です。出遅れ銘柄として物色されれば明日一泡吹かせるかも知れません。

4.5727東邦チタニウム
 これは一発、前日のOSCから2%上げて39%と上げ時になっていることからの注目です。直近の例では8月2日がそうでした。翌日はGUして始まりそこからは5100円まで付けております。その再来がなるかどうか。

5.6871日本マイクロニクス
 どうしても立ち上がらなかったこの株も、最後はさすがに+100円終了です。これで投げが止まったのであれば、明日は本領発揮かも知れません。最後の駄目押しの押し目狙い。

【売り注目銘柄】

1.9433KDDI
 OSCがこのところの最高値の56%にまで上昇しております。ここから更に上げれば上げるほど売りチャンスが増えるのではないかと思います。あの17日にも逆行高をした疲れがそろそろ現れるかも知れません。

2.8411みずほファイナンシャルグループ
 これもOSCが50%に達しての6月中旬と8月16日以来の高値圏。17日の36%からの乖離も83K程もあります。

3.7751キヤノン
 これもOSCで51%は7月24日以来の高さ。今期下方修正した輸出企業がこのまま7000円回復に向けて順調な上昇を続けるとは、チョイと思えません。

4.3382セブン&アイ・ホールディングス
 極めて地味な内需株。OSCを6月15日以来の55%にまでいつの間にか上げております。下げる時もこのようでしょう。デイトレーダーにとっては、まさに悪魔のような退屈を誘う銘柄です。セブンとアイをくっつけたわざとらしさに、筆者などまず敬遠です。3250円あたりに届いたら売りか。

5.6952カシオ
 先日売り注目銘柄にして大きく外れました。しかし、もうそろそろでしょう。OSCは57%です。8月10日の62%が春以来の最高値。一応1800円の大台に届いてから失速か。

6.4293セプテーニ
 8月16日のOSC61%まで後2%で到達。144Kあたりまで届けば、そこからは調整に入るかと。地合にあまり関係なく値動きが循環する面白い株です。

以上です。持ち越しは5479日本金属工業の売りのみ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は静観の時

2007-08-23 11:25:42 | 株に出会う
タイトルに偉そうなことを書きましたが、要するにこの上げ相場について行けないだけ。特買いで始まった8732マネーパートナーズは、一瞬の押し目にはついて行けず、もう1つ押し目狙いだった6779日本電波工業も、見せ板出没に嫌気がさし、前場の終わりにかけてのじり高の動きについて行けず。

急落局面でそれ~と言って買った6871マイクロニクスは、落ち目だけあって、全く昨日のような急反発もなく、仕方なく同値撤退。証券会社を儲けさせただけです。

どなたかが言っておりましたが、例のサブプライム問題、ことが更に明るみに出るのはゴールドマンサックス他の投信銀行が、四半期決算を発表する時かと思います。7-9月期の結果が出るのは10月頃。何しろあのゴールドマンサックスが20億ドルの緊急資金が必要になるほどのクレジットクランチを起こしております。ゴールドマンサックスの総運用資産は8400億ドルにも及びます。これの数%がもし毀損すれば数兆円規模の損失が出るはずです。しかし、これは秋にならないと事態が判明しません。銀行でもどこでも損失は糊塗出来ない段階(決算期など)になって初めて明るみにでるからです。これは企業に限らないことです。人は不都合なことは何とか当初は打開を計ろうとします。ギリギリまで追いつめられなければ現状認識を改めようとしないのですね。我が家のニッチ空間で生きる蜘蛛も同様です。本当は外の世界に出た方が獲物が多いはずです。ところが何故か我が家に居ついてしまいました。この真夏でもエアコンが効いた環境がどうもお気に入りのようです。あるいは、どうせこのひと夏の命だと悟っているのかも知れません。少なくとも、人間のように生に執着はしていないでしょう。もちろん、お金への執着は微塵もありません。

話がそれそうになりましたので、本題に返ります。

秋口までにはもう一波乱あるでしょうが、それまではチョイとしたニュースが出ては株価に影響し、しばらくしてそれが慣れれば株価が戻しといった状態が続くのではないでしょうか。少なくとも、先週の金曜日からまだ1週間しか経っておりません。もう1ー2週間は束の間の「平穏」が続く可能性が大だと思います。

あの中越地方を襲った大地震でも、頻発したようですが、確か前の地震からは2年ほどは経っているはずです。経済情勢も同様に1週間と置かずにパニック的な現象が起こるとは考えにくいものです。(地震と経済は関係ないか。。。)

そういう背景もあって、今日の日経平均の上げにつながっているのかも知れません。それにしてもシカゴの先物が16155円で返ってきたのに、一度もそれに近づこうとせずに16300円で終了しているこの相場、何やら後場は一波乱ありそうな気がします。日経平均のOSCは+4%の42%ですので、まだ8月10日以降の下落相場での高値の47%までは少し余裕があります。為替も115円の後半まで来ております。相場博士によると、117.6円まで上昇がありうるそうですが、そうなると益々株の上昇に弾みがつくかも知れません。それがOSCで50%程度までかと思います。

後場は、地合の強弱両方に対応して待ちかまえたいと思いますが、どうも何をするにしても踏ん切りがつかない地合ですので、あまり無理をしない範囲でのトレードにする以外にありません。こんな局面で損失リカバリーのためのレバレッジをかけると、それこそヘッジファンド並の苦境に立ちそうですから。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする