今朝は朝から雨が降っています。
3月中旬から下旬くらいの温度になるということで、暖かい日になりそうです。
今日の夜は老人ホームでの宿直作業です。
明日の朝は老人ホームでの、年二回の消防訓練が予定されています。
夏場に行う訓練は、昼間に火災が起こったと想定して行います。
今回の冬場の訓練は、夜間に起こったと想定して行われますので、私達宿直担当者の出番になり、初期の消化活動や消防署の連絡・館内への放送及び連絡を受け持つことになります。
いつも思うのですが、実際に夜間に火災が起こったとしたら、入居者の9割の方は寝たきり老人と車椅子の方々。
またワーカーさんは階毎に1名しか配置されていない現状。
初期消火活動で火事が収まれば良いのですが、燃え広がったら、全員無事で助け出すことができないのではないかと不安になります。
担当者が不安になっていてはどうしようもないですが、しっかり消防訓練を行う以外ないと思い頑張ります。
3月中旬から下旬くらいの温度になるということで、暖かい日になりそうです。
今日の夜は老人ホームでの宿直作業です。
明日の朝は老人ホームでの、年二回の消防訓練が予定されています。
夏場に行う訓練は、昼間に火災が起こったと想定して行います。
今回の冬場の訓練は、夜間に起こったと想定して行われますので、私達宿直担当者の出番になり、初期の消化活動や消防署の連絡・館内への放送及び連絡を受け持つことになります。
いつも思うのですが、実際に夜間に火災が起こったとしたら、入居者の9割の方は寝たきり老人と車椅子の方々。
またワーカーさんは階毎に1名しか配置されていない現状。
初期消火活動で火事が収まれば良いのですが、燃え広がったら、全員無事で助け出すことができないのではないかと不安になります。
担当者が不安になっていてはどうしようもないですが、しっかり消防訓練を行う以外ないと思い頑張ります。