団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

幸せな人生だなぁと思いました。

2011-02-04 10:40:00 | 日記
昨日の夕方 久しぶりに孫の勉強をみる為に息子の家に行きました。
息子から「小学一年生の孫の宿題をみてほしい。」と頼まれ、12月は3回行きましたが、家内の具合が悪いのでその後ずっと行っていませんでした。

孫の宿題は算数の計算問題でした。
なかなか集中できず、一問終わるたびに他ごとをするので、宿題を終えるのに30分くらいかかりました。
息子の嫁さんが、真ん中の孫を保育園に迎えに行って帰って来るなり、私に「XXは、おじいちゃんが来ていると聞いて走って帰ってきました。」と言いました。
XXが顔を見せたので、抱きかかえて少し遊びました。
孫が私が来ることを喜んでくれるなんて、何かうれしくなりました。

大げさですが、幸せな人生だなぁと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな子供達が一生懸命走る姿は、なにか清々しいですね!

2011-02-04 08:24:00 | 日記
昨日 午前中は一番上の孫のマラソン大会を観てきました。
運動会と違って、観にきてみえたのはお母様方がほとんどでした。
40人くらい来てみえました。そのうち、男は3~4人でした。
行って分かったのですが、今回は小学一年生だけのマラソン大会でした。
インフルエンザが流行ったので一年生だけが延期になり、今回行うことになったとのことです。
今の一年生って数が少ないですね!
男子は全員で30数名だとのことです。
私達は団塊世代ですので、学年で男子は300名くらいいたと思います。

孫は一生懸命走りましたが、残念ながら遅い順位でした。
まぁ私の子供の時よりは、ましかなと思いました。

子供達の一生懸命走る姿は、なにか清々しいですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする