団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

この留学生の日本の印象を悪くしないようにしたいものです。

2023-03-14 01:26:50 | 日記
 中日新聞の読者投稿欄に「あいさつ、マナーに感心」というタイトルで、ベトナムの22歳の留学生が投稿されていました。


 ベトナムから日本に来て二年。

 日本人に感心したことがいろいろありました。

 まずはよくあいさつすることです。

 毎日のように「おはようございます」「ありがとうございます」と言い、他人にお願いするときは最初に「すいません」を付け加えます。

 マナーはとても良く、道路わきにごみ箱があるわけでないのに街並みはたいてい綺麗です。

 自分のごみは持ち帰るのが当たり前ということには驚きました。

 話すときにジェスチャーを交える人が多く、私たち留学生にとってはとてもありがたいです。


 母国ベトナムとの違いに戸惑うこともありますが、これからも日本での生活を楽しむつもりです。

 以上です。

 あまりに褒められて恐縮してしまいます。

 たしかに日本人はマナーが良い人が多いですが、あまりマナーが良くない人もいます。

 この留学生さんの周りの日本人は、マナーが良い人が多いようでよかったです。

 犬の散歩でフンを始末しない人、挨拶をしても知らん顔する人、タバコをポイ捨てする人、電車内で化粧をする人、車の窓から唾を吐く人、スマホに夢中で前を見て歩かない人、いろんなマナーの悪い人がいます。

 この留学生の日本の印象を悪くしないようにしたいものです。








Up Where We Belong Joe Cocker & Jennifer Warnes (Sub) Inglés-Español
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする