団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

こんな無責任なことを言わないでほしいと思いました。(苦笑)

2019-04-02 05:07:56 | 日記
 中日新聞の「くらしの作文」に「免許返納まで」というタイトルで93歳の女性が投稿されていました。



 半年ばかり前から、息子夫婦がしきりに車の運転をやめよと言いだした。

 高齢者の事故は多く、息子たちの心配もよく分かる。
だが、大垣は地下鉄もなく、バスも不便だし、自分の車で行くのが一番楽だ。

 あまり遠いところは行かない、夜は乗らない、買い物は自転車で行くから、と言っても、
車をやめてタクシーを使えと言う。

 タクシーを呼ぶのも待っているのも面倒くさいと言うと、それも慣れだと言う。

 昨年暮れ、内緒で免許を更新したから、あと3年わがままを許してと言っても、
96歳まで運転する人がどこにいる、と言う。

 事故なんか起こしたことないもん、と言えば、その自信が危ないのだと、
ああ言えばこう、こう言えばああと、とても許してくれない。

 友達や親類、会うひとごとにその件を話すと、「息子さんの心配もわかるけど、車をやめたら
不便だよね」と言ってくれた。

 少し気が落ち着いて考えてみたら、普段は自分の年のことは忘れているけれど、
平均寿命はだいぶ超えている。

 老いては子に従えか、仕方がない、車の運転は諦めよう。
タクシーに慣れるようにしよう。
免許を返納する決心がついた。


 以上です。


  投稿者は93歳になってやっと免許を返納する決心をされたようです。
今まで幸いなことに事故を起こされていなくてよかったです。
これが人身事故でも起こされたら、息子さんご夫婦が世間から非難されます。
どうして93歳まで運転させたのと。

 今まで無事故なのは運がよかったと言う面もあると思います。
多少不便になるかもしれませんが、タクシーを利用すれば良いことです。
高齢者が人身事故を起こして、通学中の児童を跳ねてしまったと言うニュースを度々聞きます。
晩節を汚すような事にならないためにも、免許の返納を決心されてよかったと思います。

>友達や親類、会うひとごとにその件を話すと、「息子さんの心配もわかるけど、車をやめたら
不便だよね」と言ってくれた。

 こんな無責任なことを言わないでほしいと思いました。(苦笑)








大瀧詠一 君は天然色
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私はこの投稿者の方と同じ年... | トップ | 以前コーラーの空きボトルに... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ただいま〜 (オレンジ)
2019-04-02 07:21:52
高齢者の運転は、地方の問題ですね。
都会の高齢者は仕方なく諦めた方がよさそうですね。
ニュースを見ると、コンビニやスーパーに
突っ込む図が多いです。
私も日常は便利な都会ですので、ほとんど運転しません。と言って車を手放す気もなく……

トラブル続き(友人のロストバゲージ、アメリカ国内飛行機の遅延3時間etcこれらはアメリカでは日常茶飯事)でしたが、滝にも落ちずに無事帰ってきました。
今日は大滝師匠…なぜナイアガラに行ったかと言うと、師匠のCDのレーベルがナイアガラだからです。
師匠は行った事ないそうです。
一度見てみたい思いまして。
ナイアガラの滝は一部凍っており、雪も降って
いました。ニューヨークもまた、さぶ〜でしたが、
地下鉄であっちこっち見聞しました。
返信する
おはようございます (かっつん)
2019-04-02 08:27:35
僕もいずれそういう時が来るんでしょうね
今は考えられません
毎日25km前後は運転してます。
返信する
オレンジさん、お帰りなさい。 (masamikeitas)
2019-04-02 08:29:22
オレンジさん、お帰りなさい。
ナイアガラの滝にみとれて落ちられなかってよかったです。(笑)

>高齢者の運転は、地方の問題ですね。

地方は交通網が発達していなくて、どうしても車がないと不便極まりないですね。(苦笑)
オレンジさんは、どうして車を手放さないのですか?
よほどお気に入りの車なんでしょうね。(笑)

>ナイアガラの滝は一部凍っており、雪も降って
いました。ニューヨークもまた、さぶ〜でしたが、
地下鉄であっちこっち見聞しました。

冬の観光名所を楽しまれたようで。
楽しい旅行だったようですね。(笑)
返信する
仕事を辞められたら (masamikeitas)
2019-04-02 08:35:47
かっつん、おはようございます。

>僕もいずれそういう時が来るんでしょうね
今は考えられません
毎日25km前後は運転してます。

かっつんはまだ60代ですし、お仕事にも車が必要ですので当分は手放せないでしょうね。
お仕事を辞められたら、便利な場所にお住まいなので車は必要なくなるかも。
でも愛車を持ちたいタイプかな?(笑)
返信する
masamikeitasさんへ (かずちゃん)
2019-04-02 09:04:39
これは本当に難しい問題ですね
車で出かけることになれていた方が運転をやめると言うことは必然的に外出の機会が減る
家に閉じこもる・・・ぼける

そういう構図が頭をよぎります

この投稿者にかぎっていえば、この文章力からしてもまだまだ頭もしっかりされているようにも思いますし
そもそも年配者にも車が必要な地域でそう簡単にタクシーが来るのかな~とも思います

電車やバスがひんぱんに通る地域ならきよくあきらめることもできますが・・・

難しい問題ですね
だからといって、「不便よね~」の一言で、すませるのもちょっと問題ですが・・・(笑)
返信する
私は93歳の運転される車には (masamikeitas)
2019-04-02 09:35:10
かずちゃん、おはようございます。

>車で出かけることになれていた方が運転をやめると言うことは必然的に外出の機会が減る
家に閉じこもる・・・ぼける

かずちゃんの言われることもよくわかりますが、それでも93歳の運転は危なかっしいのでは?
私は93歳の運転される車には乗りたくないです。(笑)

>だからといって、「不便よね~」の一言で、すませるのもちょっと問題ですが・・・(笑)

不便は理解しても、息子さんご夫婦の心配を理解してやめるように言われるのが親切だと思うのですが。(苦笑)
返信する
こんにちは~(*^-^*) (アメリカン・ブルー)
2019-04-02 11:54:20
何歳まで車の免許の更新をするか・・・最近私も考えます。
5年に一回の更新で、今年あるようですが、次はどうかしら?とか、悩みどころです。
知人の70歳の男性は、この秋、便利な場所に住み替えをして、その時に車も手放すそうです。
不便を理由に危険な運転をするよりは、
不便の方を解消することもひとつの方法かとも思いますね。
93歳の母であれば、私も説得するでしょう~
返信する
93歳の女性の運転は、危なすぎます。(苦笑) (masamikeitas)
2019-04-02 13:05:30
アメリカン・ブルーさん、こんにちわ。

>5年に一回の更新で、今年あるようですが、次はどうかしら?とか、悩みどころです。

アメリカン・ブルーさんは、まだお若いからいいでしょうが、70代になってからは更新時に考える必要が出るかもしれませんね。

>不便を理由に危険な運転をするよりは、
不便の方を解消することもひとつの方法かとも思いますね。
93歳の母であれば、私も説得するでしょう~

不便の方をなんらかの形で解消できるといいですね。
93歳の女性の運転は、危なすぎます。(苦笑)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事