中日新聞の読者投稿欄に「スマホに苦戦 肩身狭い」というタイトルで68歳の女性が投稿されていました。
時代の流れはもちろん、わが子から背中を押されたこともあってスマートフォンを手にしました。
電子メールや電話はすぐにできるようになりましたが、それ以外の操作には今も悪戦苦闘しています。
お盆には感染拡大が続くコロナウィルスの影響を気にしながら名古屋市に住む孫がわが家に来てくれ、
楽しいひとときを過ごすことができました。
未曾有のコロナ禍のお盆を記録しようと孫の滞在中、スマホでさまざまな写真を撮影しました。
写真をプリントしようと訪ねたカメラ店では自ら操作して注文しなければなりませんでした。
店員にやり方を聞きましたが、聞いたこともない片仮名語が多く、スマホ画面と機械画面を交互に見る作業には
随分時間がかかり傍にいた店員のイライラが伝わってきました。
「これだから年寄りは・・・」と言われているようで憂鬱な気分になりました。
以上です。
私も今のガラ系の使用期間が10月・11月に切れますので、スマホに買い換えようと考えています。
スーパーなど行くと、スマホだと値段が安くなる特典がありますし、飲食店の予約もスマホでないと出来ないお店もあります。
何しろ、今の世の中スマホがある前提で動いているような錯覚に陥ります。(苦笑)
>店員にやり方を聞きましたが、聞いたこともない片仮名語が多く、スマホ画面と機械画面を交互に見る作業には
随分時間がかかり傍にいた店員のイライラが伝わってきました。
店員さんの態度も問題がありますが、確かにスマホの初心者だとこのような場面に出くわしそうです。(苦笑)
歳をとるとスマホの習得に時間がかかり、面倒な気がします。
でも今回を逃すと、2年後の更新期間を待たなくてはいけなくなります。
73歳の今、遅かりしですが、スマホに買い換えようと思っています。
高2の孫も、私がスマホにするのを楽しみにしていますので。(笑)
松任谷由実 - Hello,my friend
時代の流れはもちろん、わが子から背中を押されたこともあってスマートフォンを手にしました。
電子メールや電話はすぐにできるようになりましたが、それ以外の操作には今も悪戦苦闘しています。
お盆には感染拡大が続くコロナウィルスの影響を気にしながら名古屋市に住む孫がわが家に来てくれ、
楽しいひとときを過ごすことができました。
未曾有のコロナ禍のお盆を記録しようと孫の滞在中、スマホでさまざまな写真を撮影しました。
写真をプリントしようと訪ねたカメラ店では自ら操作して注文しなければなりませんでした。
店員にやり方を聞きましたが、聞いたこともない片仮名語が多く、スマホ画面と機械画面を交互に見る作業には
随分時間がかかり傍にいた店員のイライラが伝わってきました。
「これだから年寄りは・・・」と言われているようで憂鬱な気分になりました。
以上です。
私も今のガラ系の使用期間が10月・11月に切れますので、スマホに買い換えようと考えています。
スーパーなど行くと、スマホだと値段が安くなる特典がありますし、飲食店の予約もスマホでないと出来ないお店もあります。
何しろ、今の世の中スマホがある前提で動いているような錯覚に陥ります。(苦笑)
>店員にやり方を聞きましたが、聞いたこともない片仮名語が多く、スマホ画面と機械画面を交互に見る作業には
随分時間がかかり傍にいた店員のイライラが伝わってきました。
店員さんの態度も問題がありますが、確かにスマホの初心者だとこのような場面に出くわしそうです。(苦笑)
歳をとるとスマホの習得に時間がかかり、面倒な気がします。
でも今回を逃すと、2年後の更新期間を待たなくてはいけなくなります。
73歳の今、遅かりしですが、スマホに買い換えようと思っています。
高2の孫も、私がスマホにするのを楽しみにしていますので。(笑)
松任谷由実 - Hello,my friend
お孫さんとLINEなんていいかも?
なんでもかんでもデジタル化ですから、
無理してついて行くしきゃないでしょう。
先日、趣味の会で私より随分年上の女性が
「ガラケーからスマホに替えたのよ」と見せてくました。
私、思わず
「お年寄り携帯ですか?」なんて言ってしまい、
まずかったと思いましたが、その方が
簡単スマホよなんて明るく対応して下さったので、
良かったのですが┉
言葉は気を付けねばと思いましたです。
>なんでもかんでもデジタル化ですから、
無理してついて行くしきゃないでしょう。
無理してついて行く以外ないでしょうね。(苦笑)
>簡単スマホよなんて明るく対応して下さったので、
良かったのですが┉
言葉は気を付けねばと思いましたです。
私も言ってしまいそうです。(笑)
私はパソコンがmacなので携帯もアイホンにするつもりです。
国から給付金10万円を頂いていますので、買取で買うつもりです。
わたしもつくづくそう感じます
でもそこに異をとなえるより我が物にしてしまった方が有利だという計算も働きます(笑)
これからもますますすべてのことがスマホ無しには進まないような世の中になると思うからです
スマホでできることはいっぱいあります
お孫さんとのやりとりもきっと増えることでしょう
わたしはマニュアル人間なので新しいものを使うときは取説を読みます
人の説明より、ずっと頭に入ってきますよ
ソフトバンクなら最低限の説明の載ってる冊子もあります
でもこれは要求しないとくれないので・・・(笑)
500円くらいでその機種に応じたマニュアル本も出ていますよ
ガラケーに対するアフターサービスが無くなるだけだと思います。
ガラケーが壊れるまで、つまり電話機の故障で使えなくなるまでは使えます。
スマホ代金 0円の機種もあるらしいですよ。
スマホもPCも、出来る事は沢山あるでしょうが
出来ることとやれることは比例せず、使いこなせていません。
ただ、最近は仕事の連絡もグループラインで来ますので
ラインは確かに便利です。
それに、次男が海外に居ますが、通話料金がただで話せますから・・・
ただ、筆者の方と一緒で、捜査が鈍く店員さんのイライラが
伝わってくるような・・・
早い決断が良いと思います。
ましてや、masaさんはパソコンを使っているので全く問題なく対応できると思います。
私は東日本大震災をきっかけにスマホに替えました。
色々な想いがありましたのでね。
きっかけは大事です。
思い立ったら後に回すことはありません。
今後はますます、その範囲も広がって必需品になるでしょう。
投稿者さんも今は少し大変でも、間もなく慣れて手放せなくなるでしょうね~ヽ(´▽`)/
3歳年上の私の姉も今年になってすぐくらいにスマホに替えました。
最初はラインも時間がかかっていましたが、
今は、私より絵文字キラキラの長文が送られてきます(笑)
>でもそこに異をとなえるより我が物にしてしまった方が有利だという計算も働きます(笑)
異をとなえる気はさらさらないですが、スマホを覚える面倒さに抵抗があります。(笑)
>わたしはマニュアル人間なので新しいものを使うときは取説を読みます
人の説明より、ずっと頭に入ってきますよ
取説を読むのは苦手です。
でも誰も教えてくれる人が身近にいないので、取説が必要でしょうね。
アマゾンで購入しようかな?
>ガラケーが壊れるまで、つまり電話機の故障で使えなくなるまでは使えます。
まだ今使っているガラケーは使えるのですが、拘束期間が切れる10・11月にスマホに替える気でいます。
>スマホ代金 0円の機種もあるらしいですよ。
そうなんですか!
でもアイホンにするつもりです。(笑)
>スマホもPCも、出来る事は沢山あるでしょうが
出来ることとやれることは比例せず、使いこなせていません。
おそらく私も使いこなせないと思います。
パソコンでも使いこなせていませんので。(苦笑)
>ただ、最近は仕事の連絡もグループラインで来ますので
ラインは確かに便利です。
まずはラインができるようになりたいです。
孫もそれを楽しみにしていますので。(笑)