団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

クリスマス・ケーキを食べ過ぎました!

2009-12-25 16:38:00 | 日記
今朝 スーパーに買物に行きました。
クリスマスということもあり、クリスマス・ケーキが店頭に並んでましたが、立ち寄るお客さんは見えませんでした。
昨日までに買われたと人が、ほとんどだと思いました。

私の家は23日に食べました。
18cmサイズの苺のケーキを予約していましたが、二人分としてはちょっと大きすぎたようで、二日がかりで食べました。

私は甘いもの好きですので、ケーキは良く食べますが、昨日は食べ過ぎて胃にもたれてしまいました。

冬休みで高校生と思われるアベックが、楽しそうに歩いていました。

そのような楽しい高校時代を過さなかった私は、そんなに若いうちからいい目をしていると、歳を取ってからよくないことが起こるよ!と嫉妬心が頭をもたげました。

若いっていうことは、うらやましい!です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「若くみえる」と、云われました。

2009-12-25 08:22:00 | 日記
昨日 バイト先で食堂の食器をさげる仕事を私と一緒にするパートの女性が、
私に
「若い?」
「62!」
「若くみえるね!そう云われるでしょう。」
「...。そう云われたことはない。」
と私は答えました。

夕方 家内に「若い!」と云われたと喜んで話したら、
「そうでもない。」と云われてしまった。

もうじきお正月ですが、昔はお正月が来ると一つ歳を加えて数えたものです。

私が子供の頃は、親は数え年で何歳、満年齢で何歳と云ったので、少し頭が混乱したものです。

先日 特養の入居者の女性に
「足の大きさは、いくつ?」
と尋ねられたので、
「十文七分(とーひち)。」と答えました。

家内にその話をしたら、
「それ、なに?」と云うので、
「私の子供の頃は、まだ尺貫法が使われていた。」
「太った子供は、百貫デブ!とからかわれたものだよ。」
と云ったら、家内は驚いていました。

私の子供の頃、相撲取りの紹介では、背丈は六尺何寸、体重は40貫などと言っていました。

体重の表示は、㎏より貫の方が重たいような感じがしますね。

私の子供の頃に尺貫法が無くなったのですが、私は時代の過渡期の人間だったような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至の夜は。

2009-12-23 10:49:00 | 日記
昨夜は冬至ということもあって、夕食にかぼちゃを食べ、湯舟にはゆずが入っており、ゆずの良い香りに浸りました。

これから徐々に春に向っていくかと思うとうれしくなります。

ところで、MISIAの♪逢いたくていま♪の歌はいいですね!

MISIAは歌が上手い、♪Everything♪以来久々のヒット曲になるのでは。
TVドラマの主題歌ですが、ドラマの方は最終回のラスト部分を視ただけに終わりました。


http://www.youtube.com/watch?v=MYo5alIaUOk
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美人薄命とは限らない!

2009-12-22 10:47:00 | 日記
先日 女優のジェニファー・ジョーンズさんが亡くなったとの新聞記事が載っていました。

90歳とのことでした。美人薄命と云われるが、例外の方も見えるのだなぁと思いました。

彼女とは同世代ではないので、テレビの名画座などなつかしい映画を放送した番組で観ることが多かったです。

ただ一本リバイバルで観た映画が、歌で有名な「慕情(Love Is a Many Splendored Thing) 」でした。

ウィリアム・ホールデン演じる新聞記者マークと恋に陥る勤務医の役をされていたが、知的な雰囲気を持った女性だとの印象を持ちました。

ラスト・シーンの病院の裏手の美しい丘で、新聞記者マークの悲報を知ったヒロインが一人たたずむ姿が今でも目に浮びます。

ジェニファー・ジョーンズさんは、黒髪でしたが、同時期活躍されていた女優 ジーン・シモンズさんも黒髪でしたので、どちらの女性がどの映画に出られたのか迷うことがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月への夢を壊したのは誰だ!

2009-12-21 07:21:00 | 日記
最近 TVのCMから♪フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン♪の歌を時々耳にする。

10代の頃、ジュリー・ロンドンのアルバムから ♪フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン♪をよく聴いたものです。

「お月さま」が大好きな女性から喫茶店でコーヒーを飲みながら、月に関しての講義をよく聞いたものです。なつかしい!

私はアポロが月に到着してから、月への憧れがなくなりました。

月にはうさぎがいるなど、子供の頃は夢があったものです。

地球から近いとはいえ、アメリカは月に人類を運んではいけなかったと思います。

科学の為に夢を壊す権利なんて、誰にもないように思います。

ジュリー・ロンドンの♪フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン♪


http://www.youtube.com/watch?v=eQPiV_cauyI

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする