goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【アタッキングゾーン】ドリームファームでリフレッシュ(^O^)

2012-04-11 23:46:51 | 引退馬
アタッキングゾーンは、本日、ドリームファームへ放牧に出たとのことです。

◇国分担当のコメント(抜粋)
「また口角が少し切れているようです。ハミに敏感で切れやすく、切れると余計に気にしての悪循環。とは言え、行きたがるのを抑えないと競馬の形にはなりませんから難しいところです。それ以外に反動はなく、体質面に進展は見られますので、適度にエネルギーを発散させながら再調整を図りましょう。」
-----

口向きの件はアタッキングゾーンがデビューする前からの課題でしたし、当然ながら様々な手を尽くして矯正しようとしてきたわけで、今さら特効薬があるようなものではありません。
だとすると、当面は“アタッキングゾーンはそういう馬だ”と割り切って、好きなように走らせてあげても良いのかもしれませんね。(素人考え=本当はそんなことしちゃダメなのかもしれませんが(笑))

まあ、この馬はもともと基本的な能力は高いですし、古馬になってからも成長するタイプの馬だと思いますので、そのうちにきっと常識を身につけて、競馬でいい走りを見せてくれるようになるでしょう。
それまでは、あまり無理をさせず、適度な間隔でレース経験を積んでいけばOKだと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ブリッツェン】ゆっくりノンビリ大事をとって。。

2012-04-11 21:35:30 | 殿堂馬
大滝ステーブル在厩のブリッツェンは、引き続き日に30~60分程度の騎乗運動を消化しています。

◇大滝代表のコメント(抜粋)
「鼻出血の影響を感じさせることもなく、普段から元気にしてくれています。予定としては、今週中に獣医師の定期健診があるくらいでしょうか。だいぶレースを使ってきている馬ですから、中にはこうやってのんびりする期間があってもイイのではないでしょうか。」
-----

大滝代表は、「のんびりする期間があってもイイのではないでしょうか」と仰ってくれていますが、どちらにしても今はノンビリしているしかありません。
ブリッツェンも少し退屈しているかもしれませんが、引き続きじっと我慢で大事にいきましょう。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ドーニングストーム’10】馬名応募締切=入厩近し!?

2012-04-11 06:43:08 | 引退馬
昨日、クラブから以下のようなアナウンスがありました。

2012年2歳募集馬“Hiroo 9 Nonet”のうち、
・アビ’10
・ドーニングストーム’10
の競走馬名候補の応募につきましては、すでに満口になり、また早期の入厩も検討されていることから、当初の締切予定を繰り上げ、4月11日(水)正午到着分をもちまして受付を終了とさせていただきます。
-----

これって、もしかしたら本当に早期デビューが視野に入っているということかもしれませんね。もともと4/15までの馬名募集を4日間短縮するというのは、何か理由が無いとやらないでしょうから。
まあ、こういうことで喜ぶのは早とちりの可能性もありますが、8000万円の馬と並んで順調だというだけでも、何となくニンマリしてしまう自分が抑え切れません(笑)

ということで、入厩までにはきっと山も谷もあるはずですが、こういう知らせに一喜一憂するのも楽しいものです。
これで私が応募した名前が採用されたりしたら最高なのですが、世の中そんなに思い通りにならないって事ぐらいしっかり理解しています、はい。理解してます~(^^ゞ

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バシレウス】辛抱強く。。

2012-04-11 05:30:03 | 引退馬
グローバル在厩のバシレウスは、先週同様ウォーキングマシン60分、パドック放牧3時間で管理されています。

◇後藤場長場長のコメント(抜粋)
「過ごしやすい天候になり、馬も気持ちの面で動きたくなってきているのでしょう。最近では噛みついてくるなど、うるさい仕草をみせるようになりましたが、脚元のことを考えるともう少し我慢してもらわなければ困ります。あと1ヶ月ほどは現在のメニューで様子見、それからエコー検査で回復状況を確認していきたいと思います。」
-----

自分の出資馬が本格的な屈腱炎になった経験はあまりないのですが、実際にこういう状況を経験してみて、馬も周囲のスタッフも本当に大変なんだなぁというのが良く分かりました。
動きたいのを我慢して、とにかく時間の経過を待つという作業を日々繰り返すのは結構ツライですからねぇ…

それでもここを乗り切らないと復活の日は見えてきません。
大変なのは分かっていますが、バシレウスにはもうひと息辛抱強く頑張ってもらいたいと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする