栗東トレセン在厩のステラリードは、水曜日から坂路入りを開始、徐々に通常の調教メニューに戻してきています。
◇徳江助手のコメント(抜粋)
「前走後は馬体の戻りが少々ゆっくりな感じですが、予定通り今週から坂路入りを開始できています。テンションなどはこの馬なりに安定していますし、中間の調教の強度は馬体の回復具合と相談しながらになります。前走からの間隔があまりないので使えるかどうかは定かではありませんが、今のところは、5/5京都12R 1000万下・牝(ダ1400m)を第一候補に考えています。」
-----
「馬体の戻りがゆっくり」というように、目に見えない疲れが溜まっている感じが出てきていますが、牝馬限定戦に使いたい気持ちもあり、なかなか難しい局面を迎えているのかもしれません。
馬は甘やかしすぎてもいけないし、無理をさせてもいけないし、本当に一筋縄ではいかないですからねぇ…。
まあ、結局のところ、出資者としては、ステラリードが出るレースの時は精一杯応援するだけなのですが、もろもろ含めて来週の状況報告を待ちたいと思います。
(*現在、かなり酔っ払っていますm(_ _)m)

【4/25撮影、栗東トレセンでのステラリード : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇徳江助手のコメント(抜粋)
「前走後は馬体の戻りが少々ゆっくりな感じですが、予定通り今週から坂路入りを開始できています。テンションなどはこの馬なりに安定していますし、中間の調教の強度は馬体の回復具合と相談しながらになります。前走からの間隔があまりないので使えるかどうかは定かではありませんが、今のところは、5/5京都12R 1000万下・牝(ダ1400m)を第一候補に考えています。」
-----
「馬体の戻りがゆっくり」というように、目に見えない疲れが溜まっている感じが出てきていますが、牝馬限定戦に使いたい気持ちもあり、なかなか難しい局面を迎えているのかもしれません。
馬は甘やかしすぎてもいけないし、無理をさせてもいけないし、本当に一筋縄ではいかないですからねぇ…。
まあ、結局のところ、出資者としては、ステラリードが出るレースの時は精一杯応援するだけなのですが、もろもろ含めて来週の状況報告を待ちたいと思います。
(*現在、かなり酔っ払っていますm(_ _)m)

【4/25撮影、栗東トレセンでのステラリード : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

マカハは、24日にいったん島上牧場へ移動、25日に北海道のグローバルにむけて出発しています。
◇幣旗マネージャーのコメント(抜粋)
「移動のワンクッションとしてこちらへ。馬体を見る限り、特に気になるような点はなかったように思います。26日中にはグローバルに到着する予定です。」
-----
マカハは昨年の衝撃的な新馬戦快勝以来、本当に良く頑張ってくれました。残念ながらクラシック出走の夢は果たせませんでしたが、まずは改めて『お疲れ様でした』と声をかけてあげたいです。
このあとはグローバルでしばらくノンビリ過ごすことになりますが、夏以降にはさらに厳しい戦いが待っているわけで、その時のためにも、この休養中にもうひと回りふた回りの成長をして欲しいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇幣旗マネージャーのコメント(抜粋)
「移動のワンクッションとしてこちらへ。馬体を見る限り、特に気になるような点はなかったように思います。26日中にはグローバルに到着する予定です。」
-----
マカハは昨年の衝撃的な新馬戦快勝以来、本当に良く頑張ってくれました。残念ながらクラシック出走の夢は果たせませんでしたが、まずは改めて『お疲れ様でした』と声をかけてあげたいです。
このあとはグローバルでしばらくノンビリ過ごすことになりますが、夏以降にはさらに厳しい戦いが待っているわけで、その時のためにも、この休養中にもうひと回りふた回りの成長をして欲しいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

アタッキングゾーンは、24日に下総トレーニングへ移動しています。
◇国分担当のコメント(抜粋)
「坂路主体に速い時計を出していくこちら(ドリームファーム)ではなく、周回コースを中心に時計を詰めていく下総トレーニングへ。ハミ受けに進展を見出すため、調教師と相談をして環境を変えてみることになりました。」
◇大沢担当のコメント(抜粋)
「顔を左に向けて右のハミを頼る走りに。ゴム製のストレッチャーを装着して調教していくことも検討しています。」
-----
口向き、ハミ受けの課題を少しでも良くするために、引き続き試行錯誤の日々を過ごしているようです。
下総トレーニングに移動したからと言ってすぐに結果が出るわけではありませんが、環境や調教方法、馬具の変化が何かのきっかけになって良い方向に向かってくれればと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇国分担当のコメント(抜粋)
「坂路主体に速い時計を出していくこちら(ドリームファーム)ではなく、周回コースを中心に時計を詰めていく下総トレーニングへ。ハミ受けに進展を見出すため、調教師と相談をして環境を変えてみることになりました。」
◇大沢担当のコメント(抜粋)
「顔を左に向けて右のハミを頼る走りに。ゴム製のストレッチャーを装着して調教していくことも検討しています。」
-----
口向き、ハミ受けの課題を少しでも良くするために、引き続き試行錯誤の日々を過ごしているようです。
下総トレーニングに移動したからと言ってすぐに結果が出るわけではありませんが、環境や調教方法、馬具の変化が何かのきっかけになって良い方向に向かってくれればと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

大滝ステーブル在厩のブリッツェンは、現在は、日に50~60分の騎乗運動を消化しています。
◇大滝代表のコメント(抜粋)
「走路や厩舎周りなど、日によって変化をつけながら、なるべく馬を飽きさせないように運動を続けています。最近では、ほぼ毎日60分行っており飼葉喰いも安定。落ち着きの中に元気もありますので、体調に問題はありません。」
-----
ブリッツェンの場合は、(おそらくは)見た目も中身もどこもおかしくないはずなので、馬自身も周囲も逆にもどかしさを感じているかもしれません。それでもある程度の時間が経過しないと動かすのは怖いですし、まだしばらくはこの調子のレポートが続くことになりそうです。
まあ、とにもかくにも出資者としては、ジックリ落ち着いて復活の日を待ってあげるしかなさそうです。。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇大滝代表のコメント(抜粋)
「走路や厩舎周りなど、日によって変化をつけながら、なるべく馬を飽きさせないように運動を続けています。最近では、ほぼ毎日60分行っており飼葉喰いも安定。落ち着きの中に元気もありますので、体調に問題はありません。」
-----
ブリッツェンの場合は、(おそらくは)見た目も中身もどこもおかしくないはずなので、馬自身も周囲も逆にもどかしさを感じているかもしれません。それでもある程度の時間が経過しないと動かすのは怖いですし、まだしばらくはこの調子のレポートが続くことになりそうです。
まあ、とにもかくにも出資者としては、ジックリ落ち着いて復活の日を待ってあげるしかなさそうです。。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
