とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【エタンダール】実は頑丈さが売りだったりします(^O^)

2012-12-05 22:33:38 | 引退馬
ヒルサイドステーブル在厩のエタンダールは、ウォーキングマシン60分の調整でゆっくりしています。

◇岩崎担当のコメント(抜粋)
「『この期間にもう一度馬体の総チェックをしておくように』(調教師)とのことでしたので、エコー検査などで各部を診てもらいましたが、やはりどこも問題はありませんでした。今は跨っている時のような煩い感じは見せませんので、いい息抜きが出来ていると見てよいでしょう。」
-----

念のための検査も全く問題なしとのことで、引き続き順調にリフレッシュしてくれているようです。
エタンダールは牡馬としては小柄な部類に入りますが、こういう芯の強さと言うか、多少厳しい状況を経験してもへこたれない(気持ちも身体も)頑丈さを持っているのが本当に心強いですね。

欲を言えば、これで物理的にももうひと回り大きくなって、レースの最中も当たり負けをしない身体になってくれたら、本当に強い馬になってくれるような気がします。
今回の休養が、そのきっかけになってくれると嬉しいし、きっとそうなってくれるのではないでしょうか(^_-)☆

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【スプラッシュエンド】冬場は休養に…たぶん正解でしょうね(^_^)

2012-12-05 22:19:49 | 引退馬
ミホ分場在厩のスプラッシュエンドは、ウォーキングマシンのみで楽をさせています。

◇松林担当のコメント(抜粋)
「脚元に疲れが出た関係もあり、『冬場は無理せず、オーバーホールに充てる』(調教師)ことに。『調子を崩している時に無理をさせても結果が出にくいタイプ』ですので、まずはリフレッシュに努めたいと思います。馬房内では運動不足でイライラする感じではなく、早くものんびりとお休みモードに入っている様子です。」
-----

一時は年明け出走を(勝手に)見込んでいたスプラッシュエンドですが、あちらこちらに気になるところが出てしまい、結局冬場は休養に充て、完全リフレッシュを図ることになりました。
まあ、鹿戸調教師も仰っているとおり、この馬は疲れが出やすく無理が効かないタイプですし、既にチャッカリお休みモードに入ったようですから、まあ、きっと正解なんでしょう(笑)

当面は具体的な復帰時期も設定せずに休むのでしょうが、次に戻ってきた時こそが真の勝負の時ですので、周囲の皆さんもそのつもりでしっかりと態勢づくりを頑張って頂きたいと思いますm(_ _)m

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バシレウス】進展あり! 着実に回復していって欲しい(^_^)

2012-12-05 05:25:57 | 引退馬
ファンタストクラブ在厩のバシレウスは、おもにウォーキングマシン40分、屋内角馬場でのウォーミングアップ後、屋内ダートコースでのハロン20~22秒ペースのキャンター1600~2400m、屋根付き坂路でのハッキングキャンター800mを乗り込まれています。尚、11/29測定の馬体重は516kgです。

◇石坂調教担当のコメント
「29日のエコー検査の結果、前回時に修復がまだ不完全とみなされていた2箇所のうち、『1箇所の完治と、もう1箇所の良化を確認』(獣医師)。現在の調整メニューが、負荷になりすぎない範囲で良い刺激になっているようで、望ましい兆候が窺えました。まだ『完全ではないため、調教強化はもうひと月ほど自重』することになりましたが、来月の検査にも進展がみられた場合には、屋内ダートでの距離延長、屋根付き坂路でのペースアップも視野に。この調子で次月もさらに前進といきたいものです。」
-----

前回の近況では、『もうこれ以上良くならないのでは…』という印象すら受けたバシレウスですが、今回のエコー検査では、少なくとも完治に向かって前進している様子が窺えたので、少しだけホッとしました(^_^)
(本当は、ホッとするのは早いのですが…)
まあ、どんな要因で症状が改善したり停滞したりするのかはわかりませんが、とにかくこの調子で運動を続けながら、着実に回復をしていって欲しいと思います。

そう言えば、来年には同期のステラリードが繁殖に上がります。
具体的な時期は別にしても、バシレウスがステラリードと入れ替わりに競馬に戻ってきてくれると嬉しいですし、そのためにも、今回に引き続き来月の検査でもいい結果が出ることを期待していますm(_ _)m

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする