とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

2012年出資馬成績 厳しかったけどご苦労様m(_ _)m

2012-12-30 15:27:52 | 競馬・一口馬主全般
今年はなかなか厳しい1年でしたが、年末恒例ということで、出資馬の成績をまとめてみました。

■ブリッツェンン 牡6 二ノ宮敬宇厩舎 【0-0-1-0-1-0】 (通算:6-8-1-3-4-10)
京都金杯、東京新聞杯と重賞路線でスタートを切った今年のブリッツェン。
ところがレース後に発症した鼻(肺)出血のため、1年のほとんどを休養に充てることになってしまいました。
それでも、ようやく復帰が叶ったオーロカップとディセンバーSでは、衰えを見せないブリッツェンらしい走りを披露、明けて7歳になる来年も、引き続き第一線での活躍が期待できそうです。

■スプラッシュエンド 牡6 鹿戸雄一厩舎 【1-0-1-0-0-3】 (通算:4-4-4-1-1-10)
昨年の袖ヶ浦特別で1000万条件を突破、そして今年はアクアマリンSで準オープンを突破してくれました。
なかなか続けてレースを使えないのが悩みのタネですが、ゆっくり休んで力を出せる状態になって、今度はオープンでもやれるところを見せてもらいたいと思います。
なかなか明るいニュースが無かった今年の中で、この馬のオープン入りは本当に嬉しい出来事でした。

■バシレウス 牡5 国枝栄厩舎 【0-0-0-0-0-0】 (通算:3-3-2-0-1-4)
屈腱炎で休養中のバシレウス。今年の出走はありませんでした。
今年は無事に競馬場に戻ってくるのが最大の目標でしたが、結局はその目標は実現できず、今でも北海道で苦心の療養・調整を続けています。正直これほど長引くとは思っていませんでしたが、来年こそは、まずは無事に競馬場に戻ってきて欲しいと思います。(頑張れバシレウス!!)

■ステラリード 牝5 森秀行厩舎 【0-1-0-0-1-6】 (通算:2-1-0-2-1-23)
昨年9戦今年は8戦と、とにかくタフに出走してくれるのは素晴らしいです。
しかも、1月にはダート1400mという新しい条件で2着、5着と結果を出してくれて、『本格的に復活なるか!』と思わせてくれました。その後は厳しいレースが続いていますが、来春には繁殖入りが決まっていますし、まずは無事に現役生活を終えて牧場に戻ってくれればと思います。

■アタッキングゾーン 牡4 二ノ宮敬宇厩舎 【0-0-0-0-0-5】 (通算:2-2-1-0-0-10 )
折り合いや口向き、気性面の課題をクリアすることが今年のテーマでしたが、結果的にはなかなか競馬でいい成績が残せずに不完全燃焼の1年になってしまいました。何しろ5戦して6着が2度あるものの、掲示板に一度も載っていないのですから、これは言い訳のしようがありません。
今戦っているのは、一度は勝った500万条件です。来年こそはアタッキングゾーンの根性が見たいものです。

■マカハ 牡3 小崎憲厩舎 【0-1-1-0-0-3】 (通算:1-2-2-0-0-4)
今年はクラシック路線を目指したレースであとわずかのところで結果を残せず、その後は長い休養に入ってしまいました。小崎調教師も仰るとおり、素質的にまだまだ奥があるのは間違い無いと思いますし、来年は実力を出し切れなかった今年の分も頑張ってくれるのではと期待しています。
ということで、年明け初戦はどのレースを使ってくるのか、いきなりの変わり身を楽しみにしています。

■エタンダール 牡3 藤原英昭厩舎 【1-1-1-1-1-2】 (通算:2-1-2-1-1-3)
エタンダールは本当に頑張ってくれました。
今年走った7戦で、掲示板をはずしたのはダービーと菊花賞のクラシック2戦だけ。さすがにG1では結果を残せませんでしたが、夢を見させてもらう、という意味ではこれ以上ないパフォーマンスだったと思います。
今は激戦の疲れを癒しつつ、更なる成長を促している最中ですが、来年は、G1でも掲示板をしっかり確保できるような本当に強い馬になって欲しいと思います。

■ゴッドフロアー 牝2 松永幹夫厩舎 【0-0-0-0-0-2】
今年からの新メンバー、ゴッドフロアーは松永調教師の期待を受けて7月にデビューを果たしましたが、結局2歳戦での勝ち上がりはならず、未勝利の立場で3歳を迎えることになりました。
ただ、12月のレースぶりはいかにも子どもっぽいものでしたから、これからレースを覚えていけば、そのうち必ず結果を出してくれると思っています。きっと大丈夫でしょう。

■オラージュ 牡2 森秀行厩舎 【0-0-0-0-1-1】
オラージュも今年からの新メンバーですが、デビューは年も押しつまった12月でした。
レースの結果、内容ともに“まだまだ”ではありましたが、チャンスがあればどんどんレースを使っていく森厩舎のスタイルが嵌ってくれて、この馬の眠れる素質が開花するのを楽しみにしたいと思います。


■総合成績 【2-3-4-1-4-25】 (2011年:6-4-3-2-0-26、2010年:6-10-3-0-4-23、2009年:8-8-3-0-3-23)

一昨年全46戦、昨年の全41戦に対して今年は39戦、出走数自体はそれなりだったのですが、何と言っても勝ち星が二つしかないのは非常に厳しかったです。感覚的に充実していたのはエタンダールのダービー、菊花賞、スプラッシュエンドのオープン入りぐらいで、他の馬たちにはもっと頑張って欲しいところでした。
ただ、どの馬もいろいろな問題を抱えながらの1年だったのは事実で、成績が上がらないのにはそれぞれ理由があり、その意味では来年の巻き返しは期待が出来ると思います。本当にお疲れ様でしたm(_ _)m

ちなみに全体の勝率は5%、非常に悪い数字でした。(2011年:15%、2010年:13%、2009年:18%)
連対率13%も酷かったし(2011年24%、2010年35%、2009年36%)、こういう数字を並べてみると、今年が如何に不調だったかが一目瞭然です。
幸い投資回収が悪くないので何とかなっていますが、来年はもっとコンスタントに掲示板以上の活躍を各馬に期待したいですし、こちらもそのために気合を入れて応援したいと思います!

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんぼう壱久、相変わらずのボリュームです(^_^)

2012-12-30 07:23:47 | うまいもの
昨日、今年最後の墓参りの帰りに寄った、めんぼう壱久で食べた昼飯の紹介です。

ジャーン! こちらが「上天丼セット(1550円)」です。


メインの天丼(^_^)


大海老が二本、椎茸、しそ、舞茸、さつまいもの天ぷらがご飯の上にのっていて、チョット豪華な感じです。
『年末だし、ケチらずにお腹一杯になっちゃおう!』と思って頼んだ天丼セットですが、このぐらいやってくれると見た目だけでも楽しめて、何だか嬉しい気分になってきます。

ここは、うどん屋さんですから、セットには必ずうどんがついてきます。


タイプとしては、讃岐うどんのような、しっかりとコシがある白いうどんです。
写真で分かるかどうか微妙ですが、つるっとしていてコシも程よく強めだし(本場讃岐うどんほど固くはないです)、おつゆも吸い物代わりになる上品な味だし、添え物うどんとしてはとてもよく出来ていると思います。
セットを頼んだ時に、こういううどんがついてくるのは、やはりうどん屋さんとしての拘りですねぇ(^_^)

こちらは天丼の大海老。


大海老天と言っても、大きいのは衣だけで中の海老は貧相…、というヤツもありますが、こちらの天ぷらはそんなことにはなっていなかったです。プリッとした奇麗な海老が使われていて、天ぷらとしての完成度は専門店に及びませんが、食べ応えもあって充分以上に合格点の海老天丼でした。なかなか美味しかったです(^_^)

それにしても、この「天丼とうどんのセット」を食べると、いい大人でもかなりお腹が一杯になります。
少食の女性だと、どちらかを少し残したくなるだろうなぁと思うのですが、そのあたりの対策は考えたりしないんでしょうか。私は男なので問題ないですが、女性同士のグループだと大変じゃないのかなぁ…。

とまあ、その時はセットメニューを頼まなければいいだけなのでしょうが、セットがあるとついついセットを頼みたくなる人種としては、そういう余計なことが心配になったりするのです。
(私が一緒にいれば、残したものを片付けてあげてもいいのですが(笑))



めんぼう壱久(めんぼういっきゅう)
杉並区浜田山3-17-11
03-3311-0945

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする