とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

[有馬記念]脅威の大外マクリ一発! ゴールドシップ優勝

2012-12-23 16:05:10 | JRA G1・重賞戦線
SANSPO.COM 『【有馬記念】最後方大まくり!ゴールドシップ完勝』
-----ここから引用(抜粋)-----
23日の中山10Rで行われた第57回有馬記念(G1、芝2500m)は、内田博幸騎手騎乗の1番人気ゴールドシップ(牡3歳、栗東・須貝尚介厩舎)が道中最後方から直線で豪快に差し切って優勝。タイムは2分31秒9(良)。
3歳馬ゴールドシップが1番人気に応えて堂々のV。
直線内から三浦皇成騎手に乗り替わっていたエイシンフラッシュ(デムーロ騎手が病気のため)が抜け出しを図るが、外から一気に伸びたのがゴールドシップ。間から脚を伸ばしたオーシャンブルーの追撃を押さえ込んでグランプリの歴史に残る大まくりを決めた。3着には出遅れながらも追い上げたルーラーシップが入っている。
ゴールドシップは、父ステイゴールド、母ポイントフラッグ、母の父メジロマックイーンという血統。北海道日高町・出口牧場の生産馬で通算成績は10戦7勝。重賞は共同通信杯、皐月賞、神戸新聞杯、菊花賞(いずれも12年)に次いで5勝目。須貝尚介調教師、内田博幸騎手ともに有馬記念初勝利。
-----ここまで引用(抜粋)-----

最後方から競馬を進めて3コーナー手前から大マクリ。コーナーでは大外を回り続けていたはずなのに、直線に入ってもう一段加速するとは、これはもう恐れ入りましたとしか言いようがありません。
軽い芝での瞬発力がもてはやされる現代の競馬界において、こういう競馬をする馬が登場するとは、その素晴らしいレースぶりを見た直後でも信じられない気がします。

有馬記念が終わったばかりで気が早いことこの上ありませんが、もしも来年、ゴールドシップ、オルフェーヴル、ジェンティルドンナの3頭が凱旋門に向かったとしたら、こんなにワクワクする出来事はないでしょうね(^_^)
この3頭の強さを考えれば、これから海外競馬でよほどの化け物が出てこない限り、来年こそが日本競馬界悲願達成の年になるのではないでしょうか。

3着に入ったルーラーシップの大出遅れは残念でしたが、今年の有馬記念はスローペースのヨーイドンではありませんでしたし、底力が問われる本当にG1らしいG1でした。
その中でのゴールドシップの大マクリ。いやぁ、本当に良いものを見せてもらいましたm(_ _)m

■12/23中山10R 有馬記念(G1・芝2500m)・良
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
1 ▲ 13 ゴールドシップ(牡3) 55.0 内田博幸 2.31.9
2 △  オーシャンブルー(牡4) 57.0 C.ルメール 2.32.1
3 ○  ルーラーシップ(牡5) 57.0 C.ウィリアムズ 2.32.2
4 ◎  エイシンフラッシュ(牡5) 57.0 三浦皇成 2.32.4
5 -  スカイディグニティ(牡3) 55.0 C.スミヨン 2.32.5

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四位洋文騎手、“油断騎乗”で1ヶ月(開催日9日間)騎乗停止

2012-12-23 06:24:42 | 競馬・一口馬主全般
SANSPO.COM 『四位騎手、油断騎乗で30日間の騎乗停止』
-----ここから引用(抜粋)-----
22日の阪神5Rでブリュネット(3着)に騎乗した四位洋文騎手(40)=栗・フリー=は、ゴール手前で追う動作を緩めたとして、きょう23日から2013年1月21日まで30日間の騎乗停止(開催日9日間)処分を受けた。
対象となったレースで四位騎手は、最後の7完歩ほど(約50メートル)追う動作を緩めたため、追い上げてきたエーシンラクーンにゴール寸前でかわされて3着に沈んだ。この騎乗ぶりが、騎手としての注意義務を著しく怠った油断騎乗と判断された。JRAの事情聴取に対し、四位騎手は「申し訳ありません」と謝罪したという。
四位騎手は今年4月8日の阪神7Rでヒットメーカーに騎乗し、ゴール手前で追う動作を緩めたとして、過怠金10万円の処分を受けている。当時はヒットが差してきて、3着から2着になりかけたところで手綱をおさえた(2着馬とはハナ差)。が、1着馬が少し外へ寄れていた点が考慮され、騎乗停止にはならなかった。
-----ここまで引用(抜粋)-----

“油断騎乗”とはなかなか耳慣れない言葉ですが、意外にそれが理由による処分は多く、今年で言えば4月には四位騎手のほかにも北村宏司騎手が騎乗停止2日間、昨日の中山大障害(JG1)でも4着になった白浜騎手が過怠金10万円の処分を受けています。

処分の重さは着順に影響があったかどうか、馬を追うのをやめたタイミングや他馬との関係などが考慮されて決まるようですが、要するに、お金の掛かったレースで手を抜いちゃいけません、ということですね。
私はこのレースの馬券を買っていませんでしたが、確かにブリュネットを持っていた人からすると、「ふざけんな!殺すぞ手前!!」と言いたくなるような騎乗だったのは事実で、1ヶ月という制裁もやむなしだと思います。

競馬ファンなら分かると思いますが、ゴール前で追うのをやめる、という行為自体は通常のレースでもたまに見かけることが出来ます。既に大勢が決したレースの場合、不必要に馬を追ってダメージを与えないようにとか、騎手自身が体力を温存したいとか、様々な理由があると思うのですが、それが見ている人にどんな印象を与えるのか、ギャンブルという特殊な世界で飯を食っている騎手の皆さんには是非理解をして欲しいと思います。

今回は1ヶ月という比較的重い処分になって四位騎手本人も反省していると思いますし、もちろん、いわゆる八百長とは無縁の出来事なのでしょうが、間違ってもただでさえ売上げが下げ止まらない競馬の魅力が削がれることが無いよう、競馬界全体が意識をして再発防止に努めて欲しいと思います。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする