京都4Rで12着となったビジューブランシュの関係者コメントです。
◇福永騎手のコメント
「素直で乗りやすい馬ですが、輸送が影響して体が萎んでしまったのでしょうか。トモの肉などが寂しく、パワフルに進んで行ってくれませんでした」
◇二ノ宮調教師のコメント
「この馬の走法や芝を走らせた際の負担などを考慮の上、ダートの番組を求めて京都へ。ただ、装鞍の時、腹帯との間にすき間ができていたということは、その分だけ馬体に張りを失っていたということ。輸送中に下痢をしてしまい馬体を減らしたのが災いし、体が伴っていなかった分、前進気勢も足りず、最初の芝の部分で飛び上がるような格好になって流れに乗れませんでした。力はある馬ですから、もう一度フックラさせて巻き返します」
-----
輸送中に下痢をし、馬体が減ったことが、本来の走りを見せられなかった原因とのことです。
もちろん、輸送のリスクは承知のうえで、東京の芝1600m戦ではなく京都のダート戦に向かったわけですが、結果的には全てが裏目に出てしまったということでしょう。
タラレバの話はしても仕方がないですし、もう終わってしまった事は変えようがありません。
このあとはリフレッシュ放牧で疲労取り、馬体回復に務めるとのことですから、まずはしっかり立て直して頂いて、次こそはビジューブランシュを万全の状態で走らせてあげたいです。 一生懸命練習をしたのに、除外だ輸送だの挙句に体調を崩し、レースで自分の走りが出来なかったビジューブランシュが一番可哀相ですから…。(それとも本人(馬)はケロッとしてるかな?)
という事で、全体的に上手くいかない悩みはさて置いて、今日のレースは参考外にすることに決めました。
そうです、リフレッシュ放牧から帰ってきて、その後に出るレースが真のデビュー戦です。
その時には、(懲りないヤツと言われようとも)再び大きな期待をもって応援したいと思います!

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇福永騎手のコメント
「素直で乗りやすい馬ですが、輸送が影響して体が萎んでしまったのでしょうか。トモの肉などが寂しく、パワフルに進んで行ってくれませんでした」
◇二ノ宮調教師のコメント
「この馬の走法や芝を走らせた際の負担などを考慮の上、ダートの番組を求めて京都へ。ただ、装鞍の時、腹帯との間にすき間ができていたということは、その分だけ馬体に張りを失っていたということ。輸送中に下痢をしてしまい馬体を減らしたのが災いし、体が伴っていなかった分、前進気勢も足りず、最初の芝の部分で飛び上がるような格好になって流れに乗れませんでした。力はある馬ですから、もう一度フックラさせて巻き返します」
-----
輸送中に下痢をし、馬体が減ったことが、本来の走りを見せられなかった原因とのことです。
もちろん、輸送のリスクは承知のうえで、東京の芝1600m戦ではなく京都のダート戦に向かったわけですが、結果的には全てが裏目に出てしまったということでしょう。
タラレバの話はしても仕方がないですし、もう終わってしまった事は変えようがありません。
このあとはリフレッシュ放牧で疲労取り、馬体回復に務めるとのことですから、まずはしっかり立て直して頂いて、次こそはビジューブランシュを万全の状態で走らせてあげたいです。 一生懸命練習をしたのに、除外だ輸送だの挙句に体調を崩し、レースで自分の走りが出来なかったビジューブランシュが一番可哀相ですから…。(それとも本人(馬)はケロッとしてるかな?)
という事で、全体的に上手くいかない悩みはさて置いて、今日のレースは参考外にすることに決めました。
そうです、リフレッシュ放牧から帰ってきて、その後に出るレースが真のデビュー戦です。
その時には、(懲りないヤツと言われようとも)再び大きな期待をもって応援したいと思います!

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

京都6R メイクデビュー京都に出走したビジューブランシュは12着でした。
【レース内容】
ゲートを歩いて出てダッシュつかず…
その後はおっつけ通しで先行勢を追い、中団あたりまで押し上げました。
3~4コーナーでは内ラチ沿いを通ってさらに位置を上げようとしましたが、直線入り口、すでに手応えは怪しく…。
直線でも鋭い脚は見られずに、結果12着で入線しています。
-----
うーん。。。何でしょうか、これ… (´ヘ`;)
まず、スタートが酷い…
京都のダート1400mであれでは、最初からガッカリしちゃいます。
その後の走りも、調教で見せる沈むようなフォームではなく、フワフワとして前に進んでいかない感じ。 あまり愚痴っぽくなってはいけませんが、これだけ毎回のように期待を裏切られると、さすがに少し凹みます(T_T)
そうなんです。 今日のビジューブランシュは差のない3番人気。
そういうことがあるのも競馬とは言え、期待が大きいと余計に落差がキツイっす(^_^;
それはさて置き、今日は初めてのレースで輸送競馬でしたから、いろいろ言い訳は出来そうです。
一応、無事に回ってきたのは間違いないですし、ここでヘコタレていても何も変わりませんからね。
正直なところ、言いたいことはいろいろありますが、まずは関係者のコメントもきちんと見た上で、もう一度こちらの気持ちを立て直していきたいと思います。。(でも、立ち直れるかなぁ…)
■11/26京都6R メイクデビュー京都(ダ1400m)・良


ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
【レース内容】
ゲートを歩いて出てダッシュつかず…
その後はおっつけ通しで先行勢を追い、中団あたりまで押し上げました。
3~4コーナーでは内ラチ沿いを通ってさらに位置を上げようとしましたが、直線入り口、すでに手応えは怪しく…。
直線でも鋭い脚は見られずに、結果12着で入線しています。
-----
うーん。。。何でしょうか、これ… (´ヘ`;)
まず、スタートが酷い…
京都のダート1400mであれでは、最初からガッカリしちゃいます。
その後の走りも、調教で見せる沈むようなフォームではなく、フワフワとして前に進んでいかない感じ。 あまり愚痴っぽくなってはいけませんが、これだけ毎回のように期待を裏切られると、さすがに少し凹みます(T_T)
そうなんです。 今日のビジューブランシュは差のない3番人気。
そういうことがあるのも競馬とは言え、期待が大きいと余計に落差がキツイっす(^_^;
それはさて置き、今日は初めてのレースで輸送競馬でしたから、いろいろ言い訳は出来そうです。
一応、無事に回ってきたのは間違いないですし、ここでヘコタレていても何も変わりませんからね。
正直なところ、言いたいことはいろいろありますが、まずは関係者のコメントもきちんと見た上で、もう一度こちらの気持ちを立て直していきたいと思います。。(でも、立ち直れるかなぁ…)
■11/26京都6R メイクデビュー京都(ダ1400m)・良



◇(外)Miss Fear Factor'16
牝当歳 鹿毛 2016.02.04生 米国産
父:Uncaptured 母:Miss Fear Factor (母の父:Siphon)
栗東 野中賢二厩舎予定
販売総額 2,500万円 / 総口数 2000口 一口価格 12,500円
募集馬のポイント:
重賞馬エイシンブルズアイの半妹が登場!
父はカナダの2歳チャンピオン&年度代表馬
兄は2歳戦よりマイルから1800mの中距離で活躍し、毎日杯(G3)では2着。4歳時にはスプリント戦のオープン競走を勝つなどして頭角を現し、21016年のオーシャンS(G3)では、逃げるハクサンムーンを豪快に差し切り1分7秒5の好タイムで優勝。続く、高松宮記念(G1)でもビッグアーサーの0.5秒差5着と力のあるところを見せている。
エイシンブルズアイの父Belgraviaはハリウッドプレビューステークス(米G3)が唯一の重賞勝ちだが、本馬Miss Fear Factor2016の父は、カナダの2歳チャンピオンにして年度代表馬となったUncapturedであり、本馬が初年度産駒。カナダの最優秀調教師賞を8度獲得しているUncapturedの調教師、マーク・E・キャスは「彼は鋼の心を持っている。私が管理してきた中で最も優秀で才能のある馬の一頭」と強靭なメンタルと競走能力に言及している。
母Miss Fear Factorはユニークな血統背景であり、母系は代々アメリカ主流血統の重厚なクロスが施されてきたが、父Siphonは非主流血脈の塊ともいえる存在。「競走成績は一流とはいえない父から生まれたエイシンブルズアイの活躍は決して偶然ではなく、この母の力によるものが大きい」とは血統評論家 の竹内啓安氏。日本へのスピード適性は数多くの実績により証明済みのStorm Cat系種牡馬Uncapturedを配合したことで、さらなる強化が期待される。
予定厩舎はエイシンブルズアイと同じ野中賢二調教師。
馬の仕上げに定評があり、兄を知り尽くした師と共に更なる高みを目指す。
最新近況:
米国フロリダ州オカラのNorthwest Stud在厩。放牧中心の管理が続けられています。
アルフレド・リチョアマネージャーのコメント:
「ちょうど成長過程の真っ只中といった状況ですが、日々良い方向へと育っているのが伝わってきますし、優秀な牝馬になってくれそうです。歩様もとても素晴らしく、雰囲気はまさしくアスリートタイプ。現段階で治療や削蹄矯正などの必要は一切なく、すべてが順調にきています。個人的にもお気に入りの一頭。毎日、放牧地を元気よく駆け回っています」
募集写真:

血統表:

血統診断:
エイシンブルズアイの半妹です。
高松宮記念ではビッグアーサーの0.5 秒差の5 着に敗れたエイシンブルズアイですが、外国産馬ながら日本の高速馬場に適応するスピード能力を見せつけました。エイシンブルズアイの父Belgravia はハリウッドプレビューステークスを勝ったのが唯一の重賞勝ちでしたが、本馬Miss Fear Factor2016の父はカナダの2歳チャンピオンに輝いたUncaptured に変わっています。
Uncapturedは2012年の2歳時にケンタッキージョッキークラブステークス(米G2)、イロコイステークス(米G3)を勝った他、ステークスレースを計5勝してカナダの最優秀2歳牡馬に選ばれました。Storm Cat系×Roberto系の配合ですので日本の馬場への適応能力は更に向上すると考えられます。
本馬の母はとてもユニークな血統を持っていて、それが繁殖成績に繋がっています。母Miss Fear Factorの父はブラジル産のSiphon。Siphonの父はブラジルの無敗の3冠馬で、Siphon自身はブラジルにおける活躍後、アメリカに渡りハリウッドゴールドカップ(米G1)、サンタアニタハンディキャップ(米G1) などを勝ち、ドバイワールドカップではSingspielの2 着に入る活躍を見せました。
Siphonの血統は非主流血脈が豊富に入っていて近代競馬の中においてはとても貴重な存在です。しかもIrish Song≒Eridanの3×3などの配合テクニックも使われており、まさに母の父に入ってから威力を発揮する血統といえます。早世が惜しまれる種牡馬です。その貴重なSiphonを母の父に持つエイシンブルズアイの出現は偶然とは考えられない現象といえます。
Storm CatもSummer Squallも配合形式は共にStorm Bird×Secretariatです。本馬にはこの両者が4×3 の位置で顔を合わせています。Summer SquallはA.P.Indyの半兄で、Storm Cat×A.P.Indyの配合からはケンタッキーダービー、ベルモントステークスで2着入線のBlue Grass Catが出現しています。
Siphonの異系の血を得て繁殖牝馬として成功したMiss Fear Factorが、カナダの2 歳チャンピオンUncapturedと配合されて生まれたのが本馬Miss FearFactor2016です。2歳戦からスピード能力を武器に活躍してくれるでしょう。
-----
Miss Fear Factor'16の全容が公開されました。
募集価格は輸入諸経費を除いて2,500万円。 諸経費が800万円とすると、実質3,300万円での募集です。
牝馬としては決して安くない募集価格ですが、エイシンブルズアイの半妹という非常に分かりやすいセールスポイントがあるように、血統的な魅力は3,000万超えの価格に見合うものだと思います。
(ビジューブランシュの実質3,000万円より高い設定は、自信の現れですかね??)
ちなみに血統については、『気になる(?)Miss Fear Factor’16の血統表と母の産駒成績』でも書いた通り、Storm Cat×Snmmer Squallと母父Siphonでスピード、底力のアップが図られており、Storm Cat系にありがちな、一本調子のスピードタイプ、成長力不足で古馬になって苦労する…といったマイネスイメージがだいぶ緩和されています。
そして、写真や動画で見る姿かたちに関してですが…
まだ当歳のこの時季とは言え、私にはすごく綺麗でイイ馬に見えてしまいました。
スラット脚が長くて(当歳馬にしては)全体的なバランスが良いですし、何より顔つきに品があって賢そう。 歩様については、すごく柔らかい感じではありませんが、活気があってキビキビ歩けているのは好印象です。
外国産馬(ましてや当歳馬)は難しいところもありますが、全容公開時点の情報だけを見ると、これは、“かなり有力な出資候補”と言って良い気がします。 まだ2015年産馬への出資が完結していない中での判断は微妙なのですが、それでも真面目に出資を考えてみたい、そう思わせるだけの魅力を持った馬だと思います。
あとは、今後の成長をどこまで見守ることが出来るかどうか…。(さすがに即満口はないと思いますけれど…)
そう言えば、今日の京都で外国産馬の先輩、ビジューブランシュがデビューをしますが、もしもバッチリデビュー勝ちを決めてくれたりしたら、ご祝儀で先行出資しちゃうとか、そういう作戦はアリかもしれません(^^ゞ



*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
牝当歳 鹿毛 2016.02.04生 米国産
父:Uncaptured 母:Miss Fear Factor (母の父:Siphon)
栗東 野中賢二厩舎予定
販売総額 2,500万円 / 総口数 2000口 一口価格 12,500円
募集馬のポイント:
重賞馬エイシンブルズアイの半妹が登場!
父はカナダの2歳チャンピオン&年度代表馬
兄は2歳戦よりマイルから1800mの中距離で活躍し、毎日杯(G3)では2着。4歳時にはスプリント戦のオープン競走を勝つなどして頭角を現し、21016年のオーシャンS(G3)では、逃げるハクサンムーンを豪快に差し切り1分7秒5の好タイムで優勝。続く、高松宮記念(G1)でもビッグアーサーの0.5秒差5着と力のあるところを見せている。
エイシンブルズアイの父Belgraviaはハリウッドプレビューステークス(米G3)が唯一の重賞勝ちだが、本馬Miss Fear Factor2016の父は、カナダの2歳チャンピオンにして年度代表馬となったUncapturedであり、本馬が初年度産駒。カナダの最優秀調教師賞を8度獲得しているUncapturedの調教師、マーク・E・キャスは「彼は鋼の心を持っている。私が管理してきた中で最も優秀で才能のある馬の一頭」と強靭なメンタルと競走能力に言及している。
母Miss Fear Factorはユニークな血統背景であり、母系は代々アメリカ主流血統の重厚なクロスが施されてきたが、父Siphonは非主流血脈の塊ともいえる存在。「競走成績は一流とはいえない父から生まれたエイシンブルズアイの活躍は決して偶然ではなく、この母の力によるものが大きい」とは血統評論家 の竹内啓安氏。日本へのスピード適性は数多くの実績により証明済みのStorm Cat系種牡馬Uncapturedを配合したことで、さらなる強化が期待される。
予定厩舎はエイシンブルズアイと同じ野中賢二調教師。
馬の仕上げに定評があり、兄を知り尽くした師と共に更なる高みを目指す。
最新近況:
米国フロリダ州オカラのNorthwest Stud在厩。放牧中心の管理が続けられています。
アルフレド・リチョアマネージャーのコメント:
「ちょうど成長過程の真っ只中といった状況ですが、日々良い方向へと育っているのが伝わってきますし、優秀な牝馬になってくれそうです。歩様もとても素晴らしく、雰囲気はまさしくアスリートタイプ。現段階で治療や削蹄矯正などの必要は一切なく、すべてが順調にきています。個人的にもお気に入りの一頭。毎日、放牧地を元気よく駆け回っています」
募集写真:

血統表:

血統診断:
エイシンブルズアイの半妹です。
高松宮記念ではビッグアーサーの0.5 秒差の5 着に敗れたエイシンブルズアイですが、外国産馬ながら日本の高速馬場に適応するスピード能力を見せつけました。エイシンブルズアイの父Belgravia はハリウッドプレビューステークスを勝ったのが唯一の重賞勝ちでしたが、本馬Miss Fear Factor2016の父はカナダの2歳チャンピオンに輝いたUncaptured に変わっています。
Uncapturedは2012年の2歳時にケンタッキージョッキークラブステークス(米G2)、イロコイステークス(米G3)を勝った他、ステークスレースを計5勝してカナダの最優秀2歳牡馬に選ばれました。Storm Cat系×Roberto系の配合ですので日本の馬場への適応能力は更に向上すると考えられます。
本馬の母はとてもユニークな血統を持っていて、それが繁殖成績に繋がっています。母Miss Fear Factorの父はブラジル産のSiphon。Siphonの父はブラジルの無敗の3冠馬で、Siphon自身はブラジルにおける活躍後、アメリカに渡りハリウッドゴールドカップ(米G1)、サンタアニタハンディキャップ(米G1) などを勝ち、ドバイワールドカップではSingspielの2 着に入る活躍を見せました。
Siphonの血統は非主流血脈が豊富に入っていて近代競馬の中においてはとても貴重な存在です。しかもIrish Song≒Eridanの3×3などの配合テクニックも使われており、まさに母の父に入ってから威力を発揮する血統といえます。早世が惜しまれる種牡馬です。その貴重なSiphonを母の父に持つエイシンブルズアイの出現は偶然とは考えられない現象といえます。
Storm CatもSummer Squallも配合形式は共にStorm Bird×Secretariatです。本馬にはこの両者が4×3 の位置で顔を合わせています。Summer SquallはA.P.Indyの半兄で、Storm Cat×A.P.Indyの配合からはケンタッキーダービー、ベルモントステークスで2着入線のBlue Grass Catが出現しています。
Siphonの異系の血を得て繁殖牝馬として成功したMiss Fear Factorが、カナダの2 歳チャンピオンUncapturedと配合されて生まれたのが本馬Miss FearFactor2016です。2歳戦からスピード能力を武器に活躍してくれるでしょう。
-----
Miss Fear Factor'16の全容が公開されました。
募集価格は輸入諸経費を除いて2,500万円。 諸経費が800万円とすると、実質3,300万円での募集です。
牝馬としては決して安くない募集価格ですが、エイシンブルズアイの半妹という非常に分かりやすいセールスポイントがあるように、血統的な魅力は3,000万超えの価格に見合うものだと思います。
(ビジューブランシュの実質3,000万円より高い設定は、自信の現れですかね??)
ちなみに血統については、『気になる(?)Miss Fear Factor’16の血統表と母の産駒成績』でも書いた通り、Storm Cat×Snmmer Squallと母父Siphonでスピード、底力のアップが図られており、Storm Cat系にありがちな、一本調子のスピードタイプ、成長力不足で古馬になって苦労する…といったマイネスイメージがだいぶ緩和されています。
そして、写真や動画で見る姿かたちに関してですが…
まだ当歳のこの時季とは言え、私にはすごく綺麗でイイ馬に見えてしまいました。
スラット脚が長くて(当歳馬にしては)全体的なバランスが良いですし、何より顔つきに品があって賢そう。 歩様については、すごく柔らかい感じではありませんが、活気があってキビキビ歩けているのは好印象です。
外国産馬(ましてや当歳馬)は難しいところもありますが、全容公開時点の情報だけを見ると、これは、“かなり有力な出資候補”と言って良い気がします。 まだ2015年産馬への出資が完結していない中での判断は微妙なのですが、それでも真面目に出資を考えてみたい、そう思わせるだけの魅力を持った馬だと思います。
あとは、今後の成長をどこまで見守ることが出来るかどうか…。(さすがに即満口はないと思いますけれど…)
そう言えば、今日の京都で外国産馬の先輩、ビジューブランシュがデビューをしますが、もしもバッチリデビュー勝ちを決めてくれたりしたら、ご祝儀で先行出資しちゃうとか、そういう作戦はアリかもしれません(^^ゞ



*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

■11/26京都6R メイクデビュー京都(ダ1400m) 12:55発走


◎ ビジューブランシュ
○ ラビットラン
▲ ディライトラッシュ
△ カミッテル
△ エピューレ
△ ファリシアルチア
△ スマートメニル
ビジューブランシュは、2枠3番からのスタートになりました。
京都のダート1400mはワンターンのコース。 最初のコーナーまでが600m以上ありますので、枠の内外であまり有利不利はないはずです。 ただし、逃げ先行有利が顕著ですし、外枠よりは内側の方がいくらかイイのではと思います。
それから、京都のダート1400mは、スタートしてから200mほど芝の上を走ることになります。 芝でも動けるビジューブランシュにとって、これはプラスに働く可能性が高いでしょう。
ただし、それもこれもスタートが決まってこそ。
出遅れて位置取りを下げる形になるとしたら、むしろ外枠の方が不利は少ないですからね。
初の実戦なので何とも言えませんが、上手くスタートを決めて、好位からレースを進めて欲しいところです。
ちなみにこのレース、関東からの遠征はビジューブランシュのみ。
一般的にレベルが高いと言われる関西に、デビュー戦から殴り込みをかける以上、陣営にもそれなりの成算があるのは間違いないでしょう。 (クレッシェンドラヴのお陰ですっかり信憑性が下がってはいますが) “調教での動きの良さ”を考えれば、初戦から好勝負以上(=つまり勝ち!)を期待したいところです。
相手で気になるのは、同じ外国産馬、Tapit産駒のラビットランですかね。
何しろラビットランの父、TapitはHansenのお父さんで、種付け料3500万以上の大種牡馬です。 何かの弾みで目が合ったりしたら、気づかぬうちに微妙に気後れしたりするかもしれません。(しないかな…(⌒-⌒; ))
その他ディライトラッシュ、カミッテルなども差はなさそうですが、せっかく関西に遠征をしてまでのデビュー戦ですから、気持ち良く本命一本、頭固定で応援したいと思います(^^)

ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m


◎ ビジューブランシュ
○ ラビットラン
▲ ディライトラッシュ
△ カミッテル
△ エピューレ
△ ファリシアルチア
△ スマートメニル
ビジューブランシュは、2枠3番からのスタートになりました。
京都のダート1400mはワンターンのコース。 最初のコーナーまでが600m以上ありますので、枠の内外であまり有利不利はないはずです。 ただし、逃げ先行有利が顕著ですし、外枠よりは内側の方がいくらかイイのではと思います。
それから、京都のダート1400mは、スタートしてから200mほど芝の上を走ることになります。 芝でも動けるビジューブランシュにとって、これはプラスに働く可能性が高いでしょう。
ただし、それもこれもスタートが決まってこそ。
出遅れて位置取りを下げる形になるとしたら、むしろ外枠の方が不利は少ないですからね。
初の実戦なので何とも言えませんが、上手くスタートを決めて、好位からレースを進めて欲しいところです。
ちなみにこのレース、関東からの遠征はビジューブランシュのみ。
一般的にレベルが高いと言われる関西に、デビュー戦から殴り込みをかける以上、陣営にもそれなりの成算があるのは間違いないでしょう。 (クレッシェンドラヴのお陰ですっかり信憑性が下がってはいますが) “調教での動きの良さ”を考えれば、初戦から好勝負以上(=つまり勝ち!)を期待したいところです。
相手で気になるのは、同じ外国産馬、Tapit産駒のラビットランですかね。
何しろラビットランの父、TapitはHansenのお父さんで、種付け料3500万以上の大種牡馬です。 何かの弾みで目が合ったりしたら、気づかぬうちに微妙に気後れしたりするかもしれません。(しないかな…(⌒-⌒; ))
その他ディライトラッシュ、カミッテルなども差はなさそうですが、せっかく関西に遠征をしてまでのデビュー戦ですから、気持ち良く本命一本、頭固定で応援したいと思います(^^)

